- ベストアンサー
- 困ってます
金魚の尾ひれの端と、付け根の一箇所が黒いです
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
前の質問で書かれていた質問に付いての回答をします。 金魚の場合は全てが赤、白で構成される訳ではありませんし、5歳位までは多少ですが、黒が残る場合があります。これは可笑しい事ではありませんし、全てのモザイクから構成される個体以外では全て出ますので黒点ではありません。 前回の続きになりますが、漆黒の個体はモザイクの対となる副作用ですのでこの場合は鱗がありません。この個体の場合は黒が残らないタイプでサクラ○○○と呼ばれるタイプですのでグレイ、黄は原則としてでませんが、色変わりの途中で残る場合は僅かですが出ます。この場合は尾、鰭、鰓に多く見受けられますので腹部等に黒が残りませんし、その場合は数ヶ月で消えます。この個体は交配の段階でアズマニシキになれずにサクラオランダとなった親が種親ですからハナフサに準じた個体となり、複数の特性が出てます。
関連するQ&A
- 金魚の尾ビレが裂けています 2
質問番号:5280002で質問をさせて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=5280002 写真を添付したかったのですが、失敗してしまった事と 症状が変わってきたので、新しく質問を立てさせて頂きました。 わかりにくい事をしてすみません。 --- ◆写真左の金魚 2日前から、グリーンFリキッドと塩を投入してあります。 昨日までは底に沈んでぐったりとしていましたが、 今は水面付近や、真ん中辺りに浮いています。 ただ浮いているだけで、泳ぐことはあまりしません。 上手に泳げないようで、胸ビレを動かしてもあまり前に進みません。 エアーの水流に巻き込まれると、反転させられ流されてしまう感じです。 当初は、尾びれが充血して沢山血管?みたいな筋が出ていましたが だんだんと尾びれの充血が治まり、今は元の白色に戻りました。 ただ、尾びれが沢山切れています。 この症状は、尾ぐされ病でしょうか? 当初は赤斑病の症状に似ているように思いましたが 尾ぐされ病と赤斑病を併発する事はあるのでしょうか? また、写真だとわかり難いですが 身体に艶がなくお腹の膨らみ方が左右で異なります。 正面からみて左側の方がかなり膨らんでいます。 腹部が少しですがボコボコしています。 また真上からみると、かなり痩せ細っているように見えます。 背骨が浮き上がっています。 目もくぼんできました。 尾びれの色が戻ったので回復しているのかな?とは思うのですが 症状は良くなってきているのでしょうか? ◆写真右の金魚 とても元気で活発に泳いでいます。 ただ尾びれに、左の金魚の時のような充血が見られるので この金魚も別のタライに隔離し、同じように薬と塩を投入してあります。 この金魚はすばしっこいので写真に撮るまで気付きませんでしたが 尾びれの先がギザギサしています。 両方の金魚とも、薬はこのままグリーンFリキッドで良いでしょうか? グリーンFリキッドで様子をみる場合、今は薬の濃度が説明書にかいてあるものよりかなり薄くしてあります。 徐々に濃度をあげ、説明書の分量に近づけた方がよいでしょうか? 水替えを1/3ぐらいずつしていますが、塩は最初の時から足していません。塩も足していった方が良いのでしょうか? 我が家にはヒーターが無く、水温は20度くらいです。 やはり水温が低すぎますか? なにか、他にも対策をした方が良いでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- 金魚に白い傷があります。対処法を教えて!
金魚を3匹飼っています。 うち1匹のみ、頭や尾ヒレに白い傷のようなものが数ヶ所あります。どこかにぶつけたような・・・。頭にある1箇所は直径5ミリ程で血が滲んでいます。尾ヒレにあるものは後ろから見て右側にしかありません。 他の2匹とともにエサも良く食べていると思うのですが、よく土管でおとなしくしている姿が目に付きます。 素人判断ですが、白点病ではないと思います。 白雲病?かといろいろ調べましたがイマイチ分かりやすい画像がなく、病気なのか傷なのか分からないままです。 考えられる病気はありますか? 対処法を教えていただきたいのですが、 (1)とりあえず塩浴?それとも薬浴させる?薬浴はどんな薬が必要? (2)隔離した方がいい? 飼い始めて半年くらいで、まだ隔離して治療した経験がありません。気をつけた方がいい点などアドバイスもあればください。 この3匹を買う前に、不勉強で飼い始めた金魚を全滅させてしまったことがあるので、長生きさせたいと大切に飼っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- 和金魚の尾ひれの色が変化?
9月に金魚すくいでGetした金魚 色は朱色 小さかったのがだいぶ大きくなってきました 今日の朝 尾ひれの先っぽが黒に… 模様のようにもみえますが 病気かな あるいは そういう変わり方があるのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- 先日、薬浴中の金魚の尾びれに直径5ミリ位の穴が開いているのを発見しまし
先日、薬浴中の金魚の尾びれに直径5ミリ位の穴が開いているのを発見しました。 穴は日ごとに少しづつ拡大し、穴の周りは白くなって、少しづつ溶けて穴になっているような感じです。 今日は穴の所から半透明な雲のような粘液を糸状に引いて泳いでいます。また、尾びれの違う個所が裂けてきています。ヒレ全般にわずかにの充血が見られる気がします。 これは尾腐れ病でしょうか。 辛い松かさ病治療から見事に復活してくれた金魚なので、何としてもこのまま健康な状態に戻してやりたいのです。 松かさ病で剥がれてしまったウロコがまだ全部再生していないので、感染予防のために塩水浴と薬浴(グリーン FゴールドやグリーンF)は様子をみながら続けています。 ですので、細菌が原因である尾腐れ病にはかかるはずないと思っているのですが・・・。 どうしたらいいでしょう・・・ 金魚の病気に詳しい方、対処の仕方についてどうかご助言くださいませ(>o<)。
- ベストアンサー
- 魚
- 金魚の尾の付け根にイボが出来たのですが…
家で飼っている金魚(ショートボディの東錦2歳)の尾の付け根に、 今朝から突然、米粒半分程の大きさの白いイボのようなものが出来ました。 今年の6月中旬に地方の金魚専門店から取り寄せた子です。 イボのまわりがうっ血しており、 「イカリムシ」を疑ったのですが、何かくっついている様な感じでもなく、 「ポックス病」という病気のなのかなとも思いました。 また、この金魚は普段から水面近くで寝ていることが多く、 丁度イボの出来たところが水面から少し出ていることもあるので 「背焼け」の可能性も考えております。 金魚を飼い始めて初めて見た症状なので、 もし、この症状にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら 症状の進行状況や治療法など、お教え頂ければ幸いです。 少しぼけていて分かりにくい写真ではありますが 参考までに質問投稿時に撮影したものを添付いたします。 寝ている時はこのような体勢です。 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 魚
質問者からのお礼
tetu758さん ありがとうございます!! 病気なのではと心配しておりましたが、 成長の過程で消えていくものなのですね。 このまま、見守ろうと思います。 それにしても、これだけの写真でも、 ベテランの方にはどんな種親かが、 そこまで分かってしまうのですね…!! アズマニシキになれずに、サクラオランダとなった親が種親… 覚えておきます。 そして大切に育てていきますね。 ありがとうございました! また何かありましたらお願いします。