• ベストアンサー

高校数学、無理方程式

√(2x+1)=(3/4)x((1))を満たすxを求める。 2x+1≧0((2))、(3/4)x≧0((3))、2x+1=(3/4x)^2((4)) とあるのですが、(3)という条件を付けているのは (P)a=b(aとbが相等しい)(Q)a^2=b^2(aとbの絶対値が等しい)という集合に対し、 P⊂Qではあるが、Q⊂Pではないので、 (4)を満たすxを求めると、√(2x+1)と3/4xの絶対値が等しくなるが符号が異なるxが出てきてしまい、√(2x+1)=(3/4)xを満たすxかどうかはわからない。 ここで、絶対値が等しいが符号が異なるxが出てくるのを防ぐために、最初の√(2x+1)=(3/4)x((1))の両辺の符号が一致するようなxを求めておく。ということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

考え方はその通りです。 グラフを書いて考えればほとんど自明でしょう。 y=√(2x+1)は放物線y^2=2x+1の上半分です。 y=√(2x+1) y=3x/4 の交点(31/9,31/12),つまりx=31/9が正解ですが、2乗すると 下半分との交点も出てきます。 y=-√(2x+1) y=3x/4 の交点(-4/9,1/3)、つまりx=-4/9が出てきてしまい、どちらが正解かを判断するのに3x/4≧0を使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学Iの問題です

    正式P(x)をx^2+1,x-3で割った余りが、それぞれ5x+3,-2であるとき、P(x)を(x^2+1)(x-3)で割った余りはax^2+5x+bである。このとき、a,bを求めよ。 という問題があります。 これに対する模範解答が以下になっていました。 P(x)をx^2+1 x-3で割った商をQ1(x),Q2(x)とすると P(x)=(x^2+1)* Q1(x)+5x+3━(1) P(x)=(x-3)*Q2(x)-2━(2) P(x)を(x^2+1)(x-3)で割った商をQ(x)とすると P(x)=(x^2+1)(x-3)*Q(x)+ax^2+5x+b━(3) (2),(3)よりP(3)=-2=9a+15+b ∴9a+b=-17━(A) (3)よりP(x)=(x^2+1)(x-3)*Q(x)+a(x^2+1)+5x+b-a       =(x^2+1)((x-3)*Q(x)+a)+5x+b-a━(4) (1)(4)よりx^1+1で割った余りが一致するので 5x+3=5x+b-a ∴-a+b=3━(B) (A)(B)より a=-2,b=1 これについて回答下部に 「(1)(4)よりx^1+1で割った余りが一致するので」 とあるのですが、何故一致するのかわかりません。 また最初、割った商をQ1(x)やQ(x)としていますが、商についてはαなどの文字一つで置いてしまってはいけないのでしょうか? 宜しければご教授ください。

  • 【高校数学】図形と方程式

    a,b,mを正の実数とする。 xy平面上の点A(a,0)から直線y=mxへ下ろした垂線の足をA'とし、x軸に関してA'と対称な点をPとする。 また、点B(0,b)から直線y=mxへ下ろした垂線の足をB'とし、y軸に関して対称な点をQとする。 線分PQを2:1に内分する点をRとする。 mの値が全ての正の実数を動くとき、Rの軌跡を図示せよ。 この問題で、私は P(p,-mp)Q(-q,mq) ※p=a/m^2+1,q=b/m^2+1 R(p-2q/3,-m(p-2q)/3)、 Rのx座標=X,y座標=Yとおき Y=-mXにX,p,qを代入してm>0の範囲に少なくとも1つ解を持つ範囲を求めようとしましたが、上手くいきませんでした。 よろしければどこが間違っているかの指摘もしくは解法をよろしくお願いします。

  • 数学の証明なのですが・・・。

    集合の証明に関してなのですが、証明ができません・・・。 どなたか時間に余裕のある方、手間をおかけしますが証明をお願いします。 2問あり、どちらか1問でも構いません。 1つ目-------------------------------------------------------- A∪B={ x| P(x) ∨ Q(x) } A∩B={ x| P(x) ∧ Q(x) } PやQを人や組織など、具体的な例で示してくださるととても助かります。 2つ目-------------------------------------------------------- 『Aを空集合でない自然数の集合とする。このときAは最小の数をもつ』 というのを数学的帰納法で証明する。 ************************************************************** 以上2つです。自分でも解いてみたのですが、どうも数学(特に証明)が苦手で・・・。

  • 高校数学 センター試験の問題です。解ける方いましたらお願いします。

    a,bを定数とし、xについての整式   A=x^3+(a+1)x^2-(5a^2-3)x+7a-1 B=x^2-2ax-a+1 , C=x+b を考える。 整式A-BCを展開してxについて整理するとき  x^2の係数をp,xの係数をq,定数項をr とする。このとき     p=(1)a-b+(2)である。     ここで、p=0であるとする。    このとき、xの係数qは    q=a^2+(3)a+(4)=(a+(5))(a+(6)) となる。ただし、(5)と(6)の解答の順序は問わない。 また、定数項rは   r=(7)a^2+(8)a-(9)=((10)a-(11))(a+(12))   となる。 さらに、p=0,q=0,r=0ならば a=(13)(14)、b=(15)(16) である。 このとき、整式AはA=(x+(17))(x+(18))(x-(19))   となる。 ただし、(17)と(18)の解答の順序は問わない。 (1)~(19)にはひとつずつ数字か、-の符号が入ります。 解答よろしくお願いします。

  • 数学

    問題 実数値a.b.cに大してf(x)=ax^2+bx+cとおく。 このとき次の2つの等式 ∫[0,1]f'(x)(px+q)dx= 1/2…(1) ∫[-1,1]f'(x)(px+q)dx=0…(2) を満たす実数p,qが存在するためのa,b,cの条件とその時のp,qを求めよ。 についてです。 f(x)を微分して、(1)と(2)に代入し、 (4a+3b)p+(6a+6b)q=3…(3) 2ap+3bq=0…(4) の式が出ました。 この後解答には、 (3)(4)を満たすp,qが存在するための条件は (4a+3b)•3b-2a•(6a+6b)≠0 →3b^2-4a^2≠0…(答) となっています。 何故 (4a+3b)•3b-2a•(6a+6b)≠0 となるのかがわかりません。 教えてください

  • 高校の数学です

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 高校の数学

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 高校数学です

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 数学の問題です。

    すべての整数からなる集合を全体集合とし、その部分集合Xに関する次の条件Pを考える。P:Xの要素のなかで最小の数が存在する。 (1)選択肢の中から、Pであるための必要十分条件を全て選べ。 (2)選択肢の中から、Pであるための必要条件であるが、十分条件でない条件を全て選べ。 (3)選択肢の中から、Pであるための十分条件であるが、必要条件でない条件を全て選べ。 (4)Pの否定をーpとする、全体の中からーpであるための十分条件を全て選べ、 選択肢 A:Xは有限集合である。 B:Xは無限集合である。 C:Xのどの要素よりも小さな整数が存在する D:n∈Xの時n-2∈Xである。 E:Xの要素はすべて自然数である。 F:Xの補集合には最小の数が存在しない Z:A~Fのいずれでもない。

  • 数学の質問です。

    すべての整数からなる集合を全体集合とし、その部分集合Xに関する次の条件Pを考える。P:Xの要素のなかで最小の数が存在する。 (1)選択肢の中から、Pであるための必要十分条件を全て選べ。 (2)選択肢の中から、Pであるための必要条件であるが、十分条件でない条件を全て選べ。 (3)選択肢の中から、Pであるための十分条件であるが、必要条件でない条件を全て選べ。 (4)Pの否定をーpとする、全体の中からーpであるための十分条件を全て選べ、 選択肢 A:Xは有限集合である。 B:Xは無限集合である。 C:Xのどの要素よりも小さな整数が存在する D:n∈Xの時n-2∈Xである。 E:Xの要素はすべて自然数である。 F:Xの補集合には最小の数が存在しない Z:A~Fのいずれでもない。 AからZまでのPになるための必要条件、十分条件、必要十分条件にどれがあたるかまではわかりましたがその先がわかりません。

このQ&Aのポイント
  • スマホ(Xperia)からプリントサービスプラグインを使用しての印刷ができなくなりました。iPrint&Scanからは印刷できますが、選択印刷が出来ずに希望する印刷箇所を印刷できないので困っています。動作が遅いのもあり今までのように印刷したいアプリから直接印刷できるようにしたいです。
  • お使いのMFC-J6983CDWでは、スマホからの印刷ができない問題が発生しています。iPrint&Scanからの印刷はできますが、選択印刷ができずに望む箇所を印刷できません。また、動作が遅くて使いづらいです。直接印刷できるようにする方法を教えてください。
  • MFC-J6983CDWのスマホからの印刷に問題が発生しています。Xperiaからはプリントサービスプラグインを使用して印刷できず、iPrint&Scanからは印刷はできますが、選択印刷ができないため困っています。印刷のためのアプリから直接印刷する方法を教えてください。
回答を見る