• 締切済み

障害者の親が特養などに入った場合の費用

同居している義父はパーキンソン病をわずらっていますが、将来、病気が重くなって入院となった場合には 「特別養護老人ホーム」等に入ったほうが一般病院より良いかと考えています。 話に聞くと一般の病院は2~3ヶ月で転院させられると聞いているからです。 家内や義母が面倒を見に行くにも同じ場所にいたほうが気を遣うことが減りそうですし、何より入院する義父にストレスがたまることが心配です。 長くなりましたが、ここで質問です。 特殊な病気のため医療費などは今まで免除が適応されていましたが、特養などの入院でも費用はどこまで免除されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#8048
noname#8048
回答No.1

病院での長期療養が必要な方のために療養型医療施設というものもありますよ。費用面で言えば、特別養護老人ホームのほうが安いのですが。 特別養護老人ホームは要介護認定を受けて要介護1以上の方でないと入所できなかったと思います。 要介護度の利用限度額の範囲内の金額に食費や日常生活費がプラスされたものが必要な費用になります。ただ、それぞれの施設によって利用料金は違いますので、直接その施設に問い合わせてはいかがでしょうか。

tagucyan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 調べてみると入所待ちが多く、希望すればすぐに入れる状態ではありませんでした。 家族でいろいろ話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 特養で追い出される事ってありますか?

    お世話になります。 軽い痴呆の祖母の在宅介護が難しくなり、今は近くの病院(普通の病院ですが、老人介護も対応してくれる所らしいです)に入院させてもらっています。ただここは元が胃腸科なので長期入院を前提として作っていないせいか、狭い部屋に二人部屋でテレビやラジオもなく、寝て食べるだけの生活です。 以前から特養への転院を希望していて、最近空きベッドができそうだとの連絡があり、喜んでいました。 しかし、今入院してる病院の看護婦さんが親切心からだと思うのですが、「騒いで追い出されないといいんだけど」とおっしゃるのです。 祖母は普通の会話ができたりもしますが、何と言うか人に迷惑をかける事への気遣いをする脳の回路が壊れた感じで、夜になると息子や嫁、看護婦さん、ヘルパーさんの名前を大声で呼んだり、ベッドの柵を投げ捨てたり、誰かが来るまで病室の壁を老人とは思えない力でバシバシ叩き続けたりして今の病院でも困った患者となっています。拘束もされている事があるようです。 特養で断られて看てもらえないとなるともう今の病院には戻れないと宣言されているので、悩んでいます。 特養で追い出される事ってあるのでしょうか?

  • 介護の費用は試算できますか?

    家内の両親と同居していますが、義父はパーキンソン病で、今のところほとんどの日常生活はこなせます。 しかし、ここに来て義弟が財産の相続について話を持ち出してきました。(彼は家を新築するにあたり、親から金が欲しい) 義父についてもいつ今の状態から悪化するか予想がつきません。そこで義母や家内にしても幾らかの金は取っておきたいと考えています。 その場合、家内の母親や家内が実際には義父の面倒をこれからずっと見ることになりますが、母親(50%)家内つまり娘(25%)に介護分のプラスアルファは見込めますか? また簡単な試算方法があったら教えてください。 義父は2級の障害者手帳の交付を受けています。

  • 親への香典

     入院中の義父が亡くなりました。 私たち一家は義父の体調が思わしくなくなった数年前から義父母と二世帯で同居していましたが、症状が進んで老人ホームへ、その後入院治療しておりました。  義母は同居だし息子である夫に喪主になってほしかったようですが、家から葬儀を出したいなど(結局外で行なうことになりました)いろいろ思うところもあったようなので、義母が喪主を勤めることになりました。葬祭にかかる費用などは義父の預貯金(義父の生前に息子である夫が法的な後見人に任命されていました)でまかないます。  こういった同居の場合も、喪主である義母に夫は香典を包むものなのでしょうか?    

  • 特養を追い出されてしまいそうです

    85歳の祖母(母方)がいます。 数年前までは私の実家(父、母、弟の3人暮らし)に同居していました。 私は当時より、結婚して家を離れています。 認知症があり、当時はアリセプトを服用しておりました。 お金遣いが荒くなり、お金がないといって騒いでみたり、 家族が冷たいと家・家具を乱暴に扱い、大騒音で生活してみたり、 家族はほとほと疲れ果て、父はそんな祖母をいつも大声でしかりつけたり、 母は自分のほうが先に死んでしまいそうだと話していました。 ある日、骨折して動けなくなったのを機に、お医者様からの指導も得てアリセプトを中止し、 有料老人ホームへ入居を経て特別養護老人ホームに入居し、現在に至ります。 父母弟全員働いています。 介護をするのは精神的にも肉体的にも厳しく(もともと頑固で粗野な下町の老人で、物言いもきつく家族との折り合いは悪かったです) 父が必死に預け先を探しました。 居住地は都内ですが、費用の工面も考えて、100キロ以上離れた有料老人ホームにまず入居させました。 (これも、かなり無理して費用を捻出しました。) 有料老人ホームに入れさせながら、これまた家からはかなり離れた地の特養の空き待ちをして、 ようやく入れたホームでした。 昨日、入居している特養の担当者の方から呼び出しの連絡がありました。 暴言暴力(足は出ませんが、手は自由に動くので)がひどく見きれない、 特養を出て精神科への入院を勧めるということでした。 質問は、以下の点です。 1.精神科では、看取りまでお願いできるのでしょうか?  その病院にもよるのでしょうが・・・。 2.精神科に認知症で入院している場合、だいたいの費用を教えてください。 3.看取りまでいられない場合、状態が安定したら、特養の空きがなくても  強制的に出されてしまう(=家に引き取るか、有料老人ホームに預けるか2択)のでしょうか? 祖母は国民年金のみで、さらにお金遣いが荒く、貯金もないようです。 私たち家族(両親、弟)やそのほかの親族(父の弟)は、 労働力(自宅介護)も費用(有料老人ホーム)も負担する事が現状できません。 何をどうしたらいいのか、相談先さえもわからず、初めてのことで困っています。 まずは、ケアマネージャーさんでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 特養に入所で医療保険でリハビリはできないかどうか

    現在は母、特別養護老人ホームに入所しています。 医療保険を利用して週に3回、按摩さんに来ていただいてマッサージをしていただいています。 母はパーキンソン症候群です。足や手が不自由です。 最近、マッサージだけでなくリハビリもしたいといっています。 しかし、特養に入所しているので介護保険ではリハビリができません。 リハビリをしようとすると実費になります。 何とか医療保険で訪問リハビリは利用できないでしょうか? ある病院に連絡したら医療保険ではできませんと言われました。 もし利用するなら特養を出て他の老人ホームに移れば可能ですと言われました。 本当に特養で介護認定されている人は、医療保険でリハビリはできないのでしょうか? 現在医療保険でマッサージはできているのにリハビリはできないのでしょうか? 教えてください。

  • 特養、サ高住、小規模多機能型ホーム

    高齢の母ですが、現在 特別養護老人ホームに入っています。 以前は、小規模多機能型老人ホームでお世話になっていました。 父は小規模多機能型老人ホームの2階にあるサービス付き高齢者住宅に住んでいます。 母は、要介護4 父は要介護2です。 母の件ですが、特養に入って困っていることがあります。 それは特養はヘルパーさんの人数が小規模多機能型老人ホームに比べて少ないため、 トイレなど何かを頼むときに、ヘルパーさんが忙しそうなときが多く、 気軽に何でも頼みにくいそうです。 小規模多機能型老人ホームは、デイサービスもあるため、ヘルパーさんの人数が多いです。 そのため比較的何でも声はかけやすいそうです。 一方で父のサービス付き高齢者住宅は、特養や小規模多機能型老人ホームに比べ、介護度が それほど高くない人もいるので、ヘルパーさんも特養に比べて忙しそうではありません。 そこで、母ですが特養をやめて、小規模多機能型老人ホームへ戻るか、または父のいるサ高住へ移ろうかと考えています。 母は、パーキンソンで、右半身が不自由で、車いす生活で、多くの援助が必要です。 寝たきりになることも考えて不安は大きいです。 サービスの面、料金の面など、サ高住と小規模多機能型老人ホームと特養とどちらがいいか悩んでいます。 料金面、介護サービスの面などそれぞれの一般的なメリットやデメリットをお教えください。 特養でもいいのですが、あまりにもヘルパーさんに頼みにくくて気を遣うのと、 サ高住ならば父と一緒になるので、安心感もあります。 しかし一番の心配は今後寝たきりになった時にサ高住では心配があるとのことです。 どちらの施設が今後いいのかアドバイスをお願いします。

  • 特養入居は、現住所か特養住所か?

    お世話になります。 要介護4で無職・無収入(正確には、年金収入のみ)の母が特養に入居することとなりました。 現在は、私の自宅敷地内の住居に一人で住んでいて、私の住所とは異なります。 私は会社員で、母は私の被扶養者(同居老人等)となっています。 ここでご質問です、 入居に際して特養の担当者から、母の住所を現住所(私の隣の家屋)とするか、又は特養の住所とするかを問われましたが、どちらにした方が特養の利用料や私の所得税など、経済的・総合的にメリットがあるのでしょうか? 一般論でも結構です、宜しくお願いします。

  • 妻の両親との同居について

    現在、家内の両親と同居しておりますが、義父と私とそれぞれが世帯主になっています。 義父はパーキンソン病を患っており、障害年金を受けております。 義父、義母ともに私の扶養に入れた場合には今までよりメリットがあるかがわかりません。もしかしたらデメリットが多いのでしょうか? どなたかお教えいただけませんか。 ちなみに私自身も腎不全で透析を受けているサラリーマンです。

  • 65歳以上の人が入院した場合

    介護保険の適用をうけて、自己負担1割で老健や特養の施設を利用している老人が病気などで一般病院に入院した場合の自己負担はいくらになるのでしょうか? 介護保険の1割負担ではないですよね?

  • 母を特養に入所させるかすごく悩んでいます。

    質問させていただきます。 まず母は病気のため障害を負い、障害者関連の施設にいます。 公的補助が受けられて施設費用が0円ですんでいます。食費だけが発生します。月1万くらいだったと思います。日用品は施設の人が買ってくれるので何の心配も要りません。すべてお任せしています。 特別養護老人ホームから電話があり、施設に空きができたと聞いてすごくびっくりしてます。老人施設について少しは調べたので、特養から空きの申し出があったのはすごくラッキーなのは承知しています。数年待ちでまず入れないとあきらめていたくらいですから。 まず費用面で悩んでいます。特養はつき8万くらいかかります。プラス食費もかかります。特養のやすさはすごくいいのですが、今入所しているのが施設費用が無料に近い場所ということで移動させるべきか費用面で悩みます。特養も税金の補助は出るんでしょうか? 次に距離です。その障害者の施設は自宅からすごい遠いです。最近電話が来た特養さんは自宅からすごい近いです。自宅から近い場所なら家族も毎週でも会いにいけます。今は正直とおいので会いにいけていません。 次に母の気持ちです。頻繁に会いに来てほしいなら親孝行で近くに移動させてあげたいのです。 母を特養に入居させるべきかどうかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう