介護の費用試算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 介護費用の試算方法を知りたいと考えている方へ、簡単な方法をご紹介します。
  • 義父のパーキンソン病の現状や将来の予測、家族の介護負担について考えています。
  • 義父の障害者手帳の資格なども参考にしながら、介護費用の見込みを計算してみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護の費用は試算できますか?

家内の両親と同居していますが、義父はパーキンソン病で、今のところほとんどの日常生活はこなせます。 しかし、ここに来て義弟が財産の相続について話を持ち出してきました。(彼は家を新築するにあたり、親から金が欲しい) 義父についてもいつ今の状態から悪化するか予想がつきません。そこで義母や家内にしても幾らかの金は取っておきたいと考えています。 その場合、家内の母親や家内が実際には義父の面倒をこれからずっと見ることになりますが、母親(50%)家内つまり娘(25%)に介護分のプラスアルファは見込めますか? また簡単な試算方法があったら教えてください。 義父は2級の障害者手帳の交付を受けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

病気の親から金を取ろうなんてのはとんでもねぇ息子だ。 まして、死んでもいないのに相続たぁどういう了見だ! 新築?自分で買えなきゃ賃貸に住んでればよろし、

tagucyan
質問者

お礼

言葉に出して言えない、私の心の声そのものです! 義弟の嫁が嫌がり、同居はしない、その上親の面倒も見ない。付け加えると、「義兄さん、うちの親の面倒は見てくれるか?約束してくれないと困る!」とまで言っています。 家内も自分の弟ながらあきれ返っています。 ともかく、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供のいない夫婦の相続について

    10年前に夫が亡くなり、その直後に夫の母親が亡くなりました。 義父は、ずいぶん前に亡くなっています。 私には子供がいないので、義弟に相続の権利がありますが、 当時、義弟が夫の財産を放棄すると言ってくれたので 私も義母の財産を放棄しました。 最近になって、夫の財産の義弟の取り分は、4分の1と知り、 急に、義母の財産の私の取り分はどのくらいだったのだろうと知りたくなりました。 義母の財産の相続権利はどのくらいあったのでしょうか? 義父が亡くなった時には、相続はまったくしていません。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 介護したくない

    旦那が一人っ子で義理の両親と暮らしてます。義父は義母が身体が不自由なのに休みの日の晩は一晩中いません。 目が片目半分しか見えない義母。歩行は可能で家事もずっとしてます。心臓も悪く日中家にこもりっぱなし。 義父は何を考えてるかわかりません。義父は毎日パチンコ朝昼晩アルバイト以外ずっと遊びほうけてます。 介護してって言われても私は引き受ける気持ちサラサラないんですが今の世の中介護って嫁さんだけなんですか?団塊の世代の義父は昔の考え方で女は家事男は仕事って感じで。今もし義母が倒れても義父に叱られても見るきサラサラないです(泣)義父が今まで遊んでた分介護したら?って思います。私って間違ってますかね?義父は自分のパチンコ遊びを継続させる為に安い食べ物しか買い与えてきてはくれません。私たちは家に夫婦でお金を入れて家計は義父が見てます。ちなみに何も介護について話しはないですがすでに家事は私に任せとけと義父は言いますが私ばかり義母が身体が悪いことを理由に今後先に奴隷にされそうで恐いです...

  • 義弟の相続財産についての相続権。

    義弟の相続財産についての相続権。 私の知人(一人っ子)が困っているようです。 知人の母親は再婚しています。 母親の再婚相手(知人の義父)は亡くなっています。 知人と義父は養子縁組しています。 義父と前妻の間に実子(知人の義弟)が1人います。 義弟と知人の母親は養子縁組していません。 前妻はまだ生きています。 やや複雑な家庭環境らしいのですが このたび義弟が借金を抱えて亡くなったそうです。 前妻(義弟の実母)は相続放棄を申し立てている最中。 知人、知人の母親は自分たちに相続権が回ってくるのか わからずに困っているようです。 私は二人に相続権は回ってこないようにおもうのですが お詳しいかたのお力を頂戴できれば幸いです。

  • このようなやり方はありですか。

    義弟が悪魔に心を売ってしまいました。 ここ数年、離婚に向けて義父にお金の無心をしてきましたが、いろいろあって今までに聞いた殆どのことが財産目当ての大嘘だったことが判明しました。 義父の財産も後日々の年金と葬式代くらいなのですが、長男である主人が生前贈与された家と土地も相続の対象にされそうなくらいずる賢い手段を使いそうです。 実は、義父と義弟の嫁を養子縁組させていたのです。義弟は前の奥さんと離婚裁判中だったので、けりがつくまでという条件だったのに一向に解消する気配がありません。このままだと、彼女も相続権が生じます。 あまりにもやられっぱなしで悔しいので、こういう報復はできますか。 義父の財産を孫とか他の親族の名義にして、最小限にして、その上、私の親から仮の借金をして負債を作る。その負の財産を相続するとなると、相続を放棄するのではないかというものです。 お金がおしいわけではなく、本当に相続することになった場合は、兄弟で分けるつもりです。だまされっぱなしはくやしいです。

  • 要介護度について

    わたしの義父が、1年ぐらい前から酸素吸入器で生活をすることになりました。家の中でもずっとつけています。ちょっと動くと、すぐぜいぜいと咳をして苦しそうです。お風呂に入るにも、義母が入れてあげて、頭などを洗ってあげるそうです。 この義父は、身体障害者の手帳はもらいましたが、要介護認定に申請すれば、要介護度をもらうことはできるのでしょうか。余りくわしくないので、よくわからないのです。要介護度をもらうことができれば、ディサービスなどに出かけて気晴らしもできるのにと思うのです。 今のままでは、家の中でずっとベッドにもたれてテレビを見ているだけで、体は悪くなるばかりだと思うので…。どなたか教えてください。お願いします。

  • 認知症の義母の財産についてです。

    認知症の義母の財産についてです。 義父は亡くなり夫は一人っ子ですので、 全ての財産(預金5000万円ほど)を相続するのは夫ということになります。 夫はそれをいい事に、義母の預金を使ってギャンブル三昧です。 (義母は認知症で何もわかりません) 義母の介護をしているのは私であり、今の状態はなんか納得できません。 夫は自分の給料は3分の2を渡してくれるのですが(3分の1は自分の小づかい) 正直言って、お金のかかる時期の3人の子供がおり、生活は楽ではありません。 この事を夫に言っても、 『いずれ全てを相続するのは俺だ、お前には一切関係ない』 と言います。 このままですと、おそらくもし義母が亡くなった後も 残してくれた財産は、すべて夫のギャンブルに使われると思われます。 私は義母の財産が欲しいとは思いませんが、せめて少しでも、子どもの 教育費にでも充てられたらと思うのですが。 確かに私は義母の財産相続には一切関係ないかもしれませんが、 黙って見ているしかないのでしょうか?

  • 施設へ入った義父、残された要介護1の義母

    義父は6年前の脳内出血がきっかけで、左半身麻痺で要介護4です。 義母は7年前に脳梗塞。当時後遺症はなかったものの、徐々に痴呆症状が現れ、現在は、要介護1の認定です。 ウチは、私(33歳)・旦那(37歳)・娘(4歳)・義父(68歳)・義母(69歳)の5人で生活していますが、義父母が元気な時に親戚のトラブルに巻き込まれて作ってしまった借金や、数年前に旦那が鬱状態になり失業しまった(現在は元気に働いていますが)経験、賃貸アパートの家賃の支払い等・・・。 そんな状況で私が独身時代に貯めたお金も吸い取られ、現在ウチには貯金がなく、私も働かなければ生活していけない状態なので、娘を保育園に預けて私もフルタイムで働いています。 要介護4の義父を主に介護しているのは、要介護1の義母。 義父は気性が荒く、病気のせいか精神状態も良くない中、頼んでもすぐに忘れてしまう義母に対していつも怒鳴って、暴力もありました。 義母もしょっちゅう泣いたりしていました。 そんな様子を見るに見かねて、旦那が義父を施設に入れる手続きをしました。 施設は、希望者が多くてなかなか入れないと聞いていたので、まだまだ先の話だと思っていましたが、思いのほか要介護者が介護しているということで点数が高かったらしく、手続きをして半年で入所することができました。 入所したのは数日前です。 義母は義父の入所をとても喜んでいたにも関わらず、義父がいない寂しさを感じ始めているようで、昼間は家で1人なので「一日が長い」とか「何をしていいかわからない」と言っています。 元気な義母ならば、「どこかに買い物に行ってくれば?」とか、「習い事でもする?」とか、「シルバー人材センターに登録して働く?」とかいろいろ言えると思うのですが、お金の管理も出来ないし、少し遠くまで行くと家に帰って来られない可能性のある義母にそんなことは言えません。 かといって、ヘルパーをお願いするのは義母本人がイヤなようです。 「家事は女がするのは当たり前。他人に手伝ってもらうのも、他人が私のために出入りするのはイヤ」と言っています。 しかも、今住んでいる家も、5人で暮らすために広めの家(家賃も高いです)を探して、義父の年金からも少しもらいながら家賃を払って借金を返しながら生活していましたが、義父の施設使用料もかかってくる状況になった今、義父の年金には頼れません。 私達夫婦の給料と義母の年金(少ないです)だけで生活をしなければなりません。 正直、金銭的なことを考えても、義母の介護は週1回のデイサービスだけに抑えたいところです。 引越すにもお金はかかるし、あまり遠くへ引っ越すのは娘の保育園の関係や私の職場の関係やもあるし、義母にとっても不慣れな土地に行くのはよくない気もします。 近くで今よりも家賃の安いところを探してはいますが・・・。 こんな状況で、義母の痴呆の悪化が心配です。 何かいい案はないでしょうか?

  • 非相続人の葬儀費用負担について

    つい、数時間前、遠方に居住の妻の父親(義父)が他界しました。本日早朝より、向かいます。 ここまで、よく考えていなかったことと、金のことで不謹慎ですが、 困っておりますので、ご助言お願いします。 亡くなった義父の遺産ですが、10年に渡り寝たきりで、ローンが残っている自宅のみで、預貯金・保険は一切ありません。 相続予定者ですが、義母は義父の状態から、一切資金もありません。 義父母とは別居住の義兄が1人おりますが、義父の前妻の長男で、経済的余裕も全くなし。 また、義父・義母・私の妻ともに連絡を取っていない、義父の前妻の長女(義姉)がおります。 このような状況で、入院費用は義母・義兄が出せないために私のみの収入で払ってきましたが、義父の他界に伴う葬儀費用、入院費清算も、既に帰郷している妻と義母、義父の会話で、一時?当方が負担せざるを得ない状況となっておりますが、葬祭場選びなど、段取りは私の意向は無視されておりますが、死亡後のばたばたでやむを得ない状況です。 妻、私ともに相続に関与できない状況で、負担分を少しでも取り戻すか、相続財産となる自宅売却により得た資金で、義母の居住と生活費を捻出したいのですが、何か方法はあるでしょうか?自費のみでの結婚や、妻の体調不良・不妊治療の費用で、当方も私のみの収入で苦しい状況です。 義兄も金に困っており、相続財産の放棄は考えられませんし、喪主になる公算が大きいです。また、義姉の存在があるので、無視して相続協議・決定しても無効にされると思います。 すぐにお返事はできないことになりますが、よろしくおねがいいたします。

  • 義祖父母の介護について

    24歳夫婦、1歳の娘がいます。旦那は長男です。 今、旦那の実家に同居していますが、義祖父母、義父、義弟と暮らしています。 義父は離婚していて姑はいません。 現在私が食事の世話など全てしています。食費や光熱費は折半です。 この前、義祖父に、そのうち世話になるんだと言われました。 私たちは結婚の条件として、祖父母の介護は義父がやると私の両親と義父の間で約束がありました。 しかし義父は、俺は忙しい。だし、義祖父は息子は一人だから可哀想だ。(いまだに義祖父母からこづかいをもらっていたり、自分で起きられないような人です)と言われ、果てには「長男の嫁なんだから。」と言われ、ちょっと出かけようと思えば「家政婦は出かけるな」と義祖父に言われます…。 義祖父母には可愛がってもらっているし、できる限り恩返しはしたいと思っていますが、介護は私たち夫婦がしなければいけないのでしょうか…。 私は今乳幼児を育てていて、これからもまだ子供を増やしたいと考えています。 義父はまだ仕事をしていますが、義祖父母と義父の世話を私がするのは義務なのでしょうか。 義祖父には、それがイヤなら別に暮らそうと言われましたが、介護などの面倒から逃げるようで、親を見捨てるようで決心がつきません。 私は子育てに手を抜きたくありません。 自由に子育てしたりしたいならやはり家を出るしかないでしょうか。 そして、義父に介護をしてもらう(ヘルパーなどに頼むのも含め)のはワガママでしょうか。 旦那は、今すぐにでも家を出ても良いし、私の実家の婿になるんでも良い。私と娘を守りたいと言ってくれていて、私の返事次第という感じです。 *義祖父80歳、義祖母79歳、一級障害手帳あり、義父52歳、独身、義弟22歳独身、フリーター 意味不明な質問ですみません。 自分も頭の整理がつきません…。

  • 建物(家)と土地の名義が違う場合・・・。

    我が家は一年前に建物が主人、土地が義父の名義で家を建て替えをしました。そこでちょっと心配になのですが、もし義父が亡くなった場合土地は遺産相続の対象になってしまうのでしょうか?主人の家族は義母はいなく、義父、主人、義弟がいます。家を建て替えるとき義弟は「ずっとここにいるつもりはないし(現在同居)、義父の面倒をずっと見てくれるなら、土地はいらんから、建て替えてもいいよ」言っていましたが、もし義父が亡くなった場合はどうなってしまうのでしょうか?義弟が建て替えるときはいらないといっても、分けなければならないのでしょうか?そのときは立ち退く、あるいは土地代半分を義弟に支払わなければならないのでしょうか?現在、義父、義弟ともに私たちは険悪の仲でいます。だから改めて話を出すとさらに悪化しそうで話にだせないので聞くにも聞けない状態です。

専門家に質問してみよう