• ベストアンサー

カバンの持ち手、半分に折る、2枚を合わす、どっち?

カバンを作成中ですが、質問します。 持ち手と肩から下げるショルダー紐(帯?)を、カバン本体と同じ布地で作ります。 作るとき、 1.布地を半分に折って作るか? 2.細長い布地を2枚合わせて作るか? どちらが正解ですか? どちらがいいのでしょうか? 迷っています。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9150)
回答No.1

>1.布地を半分に折って作るか? >2.細長い布地を2枚合わせて作るか? >どちらが正解ですか? どちらも正解です。 どちらにするかは生地の余裕と好みで決めましょう。 1の場合は、幅の左右端の布の重なり厚みが違うので 2本持ち手の場合は縫い付けの際のつけ方によっては 持った時にヨレたりなんとなくしっくりしない感触になることがあります。 2の場合は1より手間がかかりますが、そういう細かいところを気にしなくてのと よりしっかり仕上がります。 ショルダーで持ち手が1本だけならお好みで決めていいと思います。

hetaatamawarui
質問者

お礼

すごく分かりやすい回答ありがとうございました。 しっかり仕上げたいので、2にします。 助かりました。 こういうことがすぐ分かるなんてあこがれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hp100
  • ベストアンサー率58% (384/654)
回答No.2

回答者No.1様に補足 (1)(2)どちらの方法も正しいです コキカンを付ける場合は(2)の方がヨレません あと,カバンが大振りな物,荷物が多い人だと(1)だとヨレやすいと思います

hetaatamawarui
質問者

補足

ありがとうございます。 コキカンってなんですか? つけたいのは、「Dかん」と「なすかん」です。 大きくもなく小さくもないサイズのスポーツバッグを作成中です。 肩から下げるタイプにし、持ち手もつけたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カバンの持ち手のヒモの名前

    こんにちわ! よくお買い物カバンとかで麻の生地とか 手作りとかで、持ち手が 幅2~3センチの麻っぽい生地のヒモ?テープ? は何ていうんですか? ハンドメイドでエプロンとか作りたいんですが そのヒモが欲しいんです。 ヤフオクで探してもヒモではありません。 手芸店のHPで検索してもよくわかりません。 正式名称があれば教えて下さい 欲しいんです!

  • 自分で鞄の持ち手を修理する方法

    今通勤で使っている鞄の持ち手がボロボロになってしまいました。 そんなに高くない鞄なので、鞄の修理屋さんに持っていくと鞄本体の値段より高くなってしまいそうなので、 自分で修理をしたいと思います。 状態としては鞄部分が合皮の茶色の皮を編んだようなデザインで、持ち手は同系の皮のように見えますが、 剥げてしまったところを見ると、中に布製の芯というか持ち手があって、その周りを皮に見えるビニールのような薄い素材でコーティングしているようです。 かなり広範囲に剥げているので、補修用のテープなどでグルグル巻きにするなど、自分で補修できる用品を探しましたがありませんでした。 よい方法をご存知でしたらよろしくお願いします。

  • バッグの持ち手の付け方について

    趣味でバッグを作っています。 いつもは本体の共布などを本体と内袋の間に縫いこんでいたので問題なかったのですが、今回は市販の持ち手を使ってみましたところあまり上手に出来ません。 持ち手は30cmほどのコードの両端に内径1.5cmほどの木製の輪が付いているものです。 http://item.rakuten.co.jp/yanagiya/rsf11465/ http://item.rakuten.co.jp/hanamomen/nf-009/ のタイプのもので、本体の取り付け箇所(口)は写真と同じようにバイヤスで包むようにして作っています。 持ち手の両端の輪に1cm前後の幅のベルト(紐)を通し、それで本体に取り付けています。 するとバイヤスの下側を縫うので輪の下側がかなり安定感がなく、かといって輪のギリギリのところはミシンが通らないために縫えません。 持ち手としてこのようなものを使う場合にいい方法がありましたら教えてください。 分かりにくいかとは思いますが、よろしくお願いします。

  • かばんの修理

    カバンの持ち手の部分がダメになってきてしまったのですが、(革っぽくて、肩にかけられる程度の長さ)くつやカバンを修理しているところに持っていけば、新しいものに変えてもらえるものでしょうか? 変えてもらえるとしたら、いくらぐらいでしょうか?

  • カバンの臭いの取り方

    先日買ったカバンなんですが、 何気なく中の臭いを嗅ぐと灯油かガソリンのような 強烈な臭いがしました。 裏返して1、2日置きましたが変化なし。 今朝、快晴だったんでファブリーズを吹き付けて外に陰干しましたが、 灯油とファブリーズが混ざった臭いになってました。 いっそ洗濯しようかと思い、注意書きを見ると 「色落ちする恐れがある為、水洗いしないで下さい」 とありました。 カバンは布製のショルダーバッグ。 大きなファスナーがあり、肩にかけるヒモ?とカバンの繋ぎ目に 革がちょっとだけあります。 臭いの消し方、分かる方いらっしゃいませんか?

  • 通勤カバンの紐の長さ(続)

    以前このサイトで通勤カバンの紐の長さについて質問しましたが、 その後の調査で以下のことが分かりました。 ①紐の長さはこれ以上短くなりません。 ②別のカバンの紐と付け替えてみましたが、肩が痛いのでやめました。 ③カバンの容量はこのカバンと同等のものが必要(荷物に「ノートパソコン一式」があるため) この条件で、どんなカバンを買えば良いかご教示ください。

  • 荷物の多い人が持つのにベストな鞄

    日頃荷物が多いという人が前提で質問します。 現在リュックを使っていますが、いまいちなんです。 気付いたら片方の肩に掛けてショルダーとして、または先端を持って『手提げ鞄』状態。 これでは何の為のリュックか分かりません。 リュックをリュックとしてなかなか使えない理由は (1)背中に背負う動作が面倒(もう片方の腕に引っ掛けるとき、立ち止まらないと出来ない) (2)背負うと中が取り出せない(サイドチャックがないリュックなので)。 ショルダーとして肩に掛けてもすぐズリ落ちるし、先端の取っ手を持ってぶら下げると手が痛いし重く感じます。 やっぱり普通にショルダー鞄がいいのでしょうか? それとも手提げ鞄がいいのか? みなさんはどのタイプが好きですか?

  • 背中に密着させるカバン?

    旅行先のカバン・普段使いのカバンを探しているのですが、 街で見てみるとウエストポーチ大くらいの大きさで、 肩から斜めに掛けていて背中で密着させているバッグを見かけますが、 あのカバンの名称は何というんでしょうか? ショルダーバッグだと肩への負担があり リュックだとちょっと大きいので、是非知りたいと思い 質問させていただきました。 20台後半から30台前半でも使えるようなタイプも 教えていただけるとありがたいです。

  • バッグの持ち方で質問です。

    画像のロールボストンバッグを買いました。 (ペットボトルは大きさ比較用です) そこで質問なのですが、このようなバッグはボディバッグのように背中で斜めがけするのはありなのでしょうか? それとも、ショルダーバッグの用に紐を長くして肩に掛けるか、持ち手を持つのが普通なのでしょうか?

  • iPad用のカバンについて

    iPad用のショルダーバックを探しています。 ネットで探しているため実際に、iPadを入れることができないので悩んでいます。 もし、iPad2をお持ちでさらに私が買おうか検討しているカバンをお持ちの方がおられましたら、教えていただきたいのです。 購入を検討しているカバンは レスポートサックの7133型のカバンです。 ちょうどA4くらいの大きさで横長で肩にかけるタイプのものです。 縦:約16cm 横:約24cm マチ:約11cm ショルダー:約64~128(長さ調節可)cm マチが10cmもあるので縦はなんとかなりそうですが横が微妙です。 近くのカバン屋さんにも行ったのですが それがなく確認できませんでした。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987Nのプリンターを使用中に発生するエラーメッセージ「スキャンできませんAF 電源を入れ直してください」というメッセージの対処方法を教えてください。
  • DCP-J987Nのプリンターで電源を入れると「スキャンできませんAF 電源を入れ直してください」というエラーメッセージが表示されます。このエラーメッセージの対処方法を教えてください。
  • DCP-J987Nのプリンターを使っていて、電源を入れたら「スキャンできませんAF 電源を入れ直してください」というエラーメッセージが表示されます。このエラーメッセージの解消方法を教えてください。
回答を見る