• 締切済み

PCの接続なのですが…

iapetusの回答

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.3

「デザリング」ではなく、「テザリング」ですね。 テザリングとは、テザリングの親機(スマホとか)の傘下にネット接続機器を従えて「束ね」、接続することをいいます。 スマホなどの機器は、モバイルルータの機能を備えており、携帯のキャリア(auとかdocomoとか)と契約すれば、無線インターネット環境を、スマホのWi-Fi(無線LAN)親機機能を経由して、ネット接続できるサービスです。 この場合、テザリングをしているスマホが、インターネット接続モデムに相当します。 しかし、ラズベリー・パイは有線LANだ、さてどうしよう、ということですよね。 つまり問題は、有線LAN信号をどうやってWi-Fiに変換すればいいのか、ということになります。 ラズベリー・パイのUSB端子に、USB型の無線LANアダプタを取り付けて、スマホのテザリングに接続するのはどうですか?。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E7%84%A1%E7%B7%9A+lan+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&tag=googhydr-22&index=computers&jp-ad-ap=0&hvadid=50688207908&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=13377099650199036494&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=b&hvdev=c&ref=pd_sl_3r9x4bjtm6_b それで、 ラズベリーパイ→無線LANアダプタ→スマホのテザリング→インターネット と接続します。 ただ、ラズベリー側にドライバソフトウェアが上手く乗らなければ、使えませんけど。 また、武骨な感じになってしまいますが、  ・無線LAN親機(ルータでもアクセスポイントでも何でも)を用意する  ・無線~無線LANの変換専用の装置を用意する などの無線親機を用意して、 ラズベリーパイ→LANケーブル→無線親機→スマホのテザリング→インターネット で接続できます。 機械が増えて武骨になってしまいますが、この方法が一番リスクが無いですかね。 上記の二つ目の機器「無線~無線LANの変換専用」というのは、バッファロー社から「ワイヤレスユニット」という呼称で出ていたものです。 [バッファロー] ワイヤレスユニット WLAE-AG300N  (生産終了されましたが市場にはまだ在庫があります)  http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/ [同機販売点一覧(価格com)]  http://kakaku.com/item/K0000121513/

dendeni
質問者

補足

この方法が一番堅そうですねご教示ありがとうございました http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NSAMW2/ref=s9_simh_gw_p147_d1_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1JJHKCG4CMSJ1V3E9W5Y&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986 無線LAN子機はこちらを買う予定です

関連するQ&A

  • 接続できるPCとできないPC

    うちには何台かパソコンがあるのでルーターを使っています。 友人たちが来るとハブをつないで複数台ネットに接続しています。 でもその中で、3人はできるのですが、できない方が一人いるのです。 全員WinXPのパソコンです。 なにもせずにLANケーブルを挿すだけで3台は接続できるのに1台だけできないのはどうしてなのでしょうか。 どこの設定を直すのでしょうか。 その1台は自宅でも無線ではなくLANケーブルでつないでいるそうです。うちも光、その方も自宅で光だそうです。 宜しくお願い致します。

  • LANの接続方法(離れたPCへの接続)

    こんにちはm(__)m LANの接続についての質問です。 現在Win95・98・SE・MEで、ケーブル回線(8MB)、 ケーブルモデムから、ルーターWAN、 ルーターLAN側からハブに繋いでPC4台を接続しています。 今度、ちょっと離れた所にあるPC3台に、 インターネットにアクセス出来る環境を作りたいと思っています。 そこで質問なのですが、 現在のルーターは5ポートですので、 出来れば10ポートというか、10個のPCがネットに接続出来る環境。 それと、離れた所にあるPC(50Mぐらい)に繋ぐ方法として ルーターから繋いだハブの1つからストレートケーブルを伸ばして、 その先にハブを繋いで、そこから3台のPCに振り分ける形を考えているのですが、 ハブから伸ばしたケーブルにハブを繋いで、 そこから枝分かれさせることで、問題なく接続出来るのか不安です。 ハブも色んな種類がありますけど、私はあまり知識がありません。 わかりづらいと思いますので、まとめます(TT) ケーブルモデム→ルーター→ハブ→PC4台の環境を ケーブルモデム→ルーター→ハブ→(PC4台と 1つのポートから50M先迄ケーブルを引き、その先にハブ)→PC3台 にしたいです。 必要になるルーターやハブ等、接続方法等を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • PC2台をADSLに接続するとき

    初めまして。この度デスクトップPCとノートPCの計2台をLANケーブルを介してネットに接続できる環境を作ろうと考えています。ネット環境はADSLです。 (1)このとき新たに必要な物品はハブとストレートケーブルだけでよいのでしょうか。 (2)モデムはルータ内臓のものでなければならないのでしょうか。 (3)モデムからハブ間はストレートケーブルで接続可能でしょうか。 いろいろ質問が多いですが、以上3点宜しくお願い致します。

  • 複数のPCのネット接続について

    現在家庭内で3台のPCで同時にネットにつなげているのですが さらにもう1台追加することを考えています。 具体的にどのようにつなげばいいのか教えていただきたく書き込ませていただきました。 現在OSはどのPCもXP、プロバイダはOCN、さらにNTTフレッツ光でネットを使っています。 リビングに1台、親のPCが1台、僕のデスクPCが1台で モデムからルータ?に接続し、そこからLANケーブルを3本つないで それぞれの部屋のPCまでケーブルを引っ張っている感じです。 ルータ?にもうひとつLANケーブルをつなぐ端子が余っているので もう一本LANケーブルを買ってきて部屋まで引っ張ってもいいのですが 僕の部屋までLANケーブルを2本も引っ張ることになって少々わずらわしいので なんとか僕の部屋まではLANケーブル1本だけで引っ張って そこからHUB?とかいう装置で2台のPCにつなげないかと思っているのですが そんなことってできるんでしょうか? ちなみに家にルータが1台余っていて、ルータをHUB代わりにも使えると聞いたので 適当につないでみたんですがうまくつながりませんでした。 やはり専用のHUBを電気屋とかで買ってくるべきでしょうか? あるいはこのようなネット環境の組み方は不可能でしょうか?

  • ネットの接続について

    ネットを接続する上での質問です。 環境としては、ルーターが既にある状況で、新しくパソコンを買った場合の接続についてです。 この状況でネットを接続する場合、有線の場合はLANケーブルを繋げば繋がるのでしょうか? 無線の場合はそれなりに設定しなくてはいけないのは分かっているのですが、簡単に繋ぐ方法はどうすればいいのでしょうか? 家電量販店で聞いたら「LANケーブルを繋げばおおかたは繋がりますが、契約状況によっては繋がらない場合もあります」と言われました。 もともとの接続状況にもよると思いますが(ルーターを設置した時の契約状況)、この接続状況の確認の仕方等も教えていただけるとありがたいです。 基本的な質問になりますが、どうかよろしくお願いします。

  • 接続できないです

    パソコン初心者です。 先日PS3を購入したので、ネットで対戦できるようにルータを購入しました。ルータはIODATAのNP-BRLL有線タイプです。パソコンのネット環境はヤフーBBの電話回線不要タイプを使用してます。パソコンはXPのメモリ512MBです。 ルータの接続はネットを見ながら上手くできたのですが、ルータを使用してからイマイチパソコンのネットが遅く感じて、PS3を使用していないときは直接モデムからLANケーブルを差してネットしようとしたんですが、 ローカルエリア接続は表示されますが、ネットを開くと「ページが表示できません」と出てきます。 こういう使い方はできないんでしょうか? ルータを介するとルータの電源もつけっぱなしにしなきゃいけないし、 できればPS3をする時間は限られてるのでゲームするときだけルーターを使用したいのですができません。 すいませんがどなたか教えてください。

  • 2PCのネット接続について

    頼れる人が身近にいないので質問させてください。 現在NECのAterm BL172HVというルーターを使用し、有線でインターネットを利用しています。 ルーターには複数のLANポートがあり、そのひとつに無線ルーターを接続し、iPhone用に無線の環境を整えています。 最近パソコンが1台増えたのでこれも有線で接続しようとルーターとパソコンをLANケーブルで繋いだのですが インターネットに接続ができません。 無線を拾えるパソコンで、すでに飛んでいる無線ではインターネットに接続できるのですが有線ではどうしてもつながりません。 ちなみに元々あるパソコンはローカルエリア接続で繋がっています。 その理由がわかる方がいましたら、ぜひご回答よろしくお願いします。 今回接続したパソコンは以前別のプロバイダで契約していて、現在は別のところで契約しています。 以前:OCN・NTTルーター   現在:BIGLOBE・auひかりKDDIルーター    です。

  • 他のPCが接続した後、再度接続しようとすると、インターネットに繋がらな

    他のPCが接続した後、再度接続しようとすると、インターネットに繋がらない。 私のパソコンでインターネットをした後、休止状態にし、その間に他のパソコンがインターネット に繋ぐと、再度、私のパソコンを起動させ、インターネットに接続しようとすると、繋がらなく なってしまい、困っています。 その際は、無線LANコンバーターのコンセントを抜き、コンバーターからLANケーブルを抜いて 再度繋ぎ直すとインターネットに繋がります。 毎日のように、コンセントとLANケーブルを抜き刺しするような状況になっていて、面倒だと感じているので、 何か解決する方法は無いでしょうか? アドレスを各パソコンに割り振ればよいのかと思いましたが、やり方が分からないです。 ネットワーク環境としては、 ケーブルテレビのターミナルアダプタから、LANケーブルで無線LANルーター(IO-DATA WN-APG/BBR) を介してインターネットに接続しています。 無線LANルーターには、eMachinesのデスクトップPCがLANケーブルで繋がっており、 無線LANでは、iPod touch、日立のノートPCと、無線LANコンバータ(BUFFALO WLI-TX4-G)が接続 しています。 無線LANコンバータから、LANケーブルで富士通のデスクトップPCとMac miniを繋いでおります。 よろしくお願いします。

  • ネット接続について

    現在、デスクトップをADSL12Mで使っています。 知り合いから最近、5年くらい前のノートパソコンをもらいました。 そのノートパソコンにネット接続したいのですがその接続方法を教えてください。 デスクトップの接続は電話線→ルータ→本体の接続になっています。 ルータ→本体はたぶんLANケーブルだと思います。 ルータには空いた差込口はなくノートパソコンはLANケーブルの差込口がありません。 よろしくお願いします。

  • テレビにインターネット接続すると?

    1.パソコンを起動しなくても、テレビだけでネットが可能なのでしょうか? 2.プロバイダー料金を新たに払うのでしょうか? 接続環境 ケーブルで、テレビを見て、ネットも繋いでます。 テレビのカタログには、PCに繋いであるルーターからテレビを繋ぐようです。 LAN端子に配線するとなってます。 宜しくお願いします。