• ベストアンサー

エコバッグの発送方法について

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9150)
回答No.1

郵便局のポスパケットはA4封筒サイズ厚み3.5cmまで350円です。 専用のラベルを窓口でもらって記入してください。追跡もできます。 重量しだいでは普通郵便定形外が一番安くなります。 150g以内205円、250g以内250円、500g以内400円、 500gを超えると1kgまで600円です。 これ以上になるとゆうパックや宅配便のほうが安いでしょう。

noname#229444
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ポスパケットは厚さを超えるので無理でした。 ゆうパックで発送しました。

関連するQ&A

  • 発送方法について

    出品者です。説明文で宅配のみと記載しているのですが、落札者様から郵送の希望があるのですが、できたら断りたいのです。特定郵便局が自転車で10分程の距離にあるのですが、営業時間には家を留守にはできません。本局には車で20分かかります。メ-ル便は家まで宅配業者がきてくれます。落札者様が郵送希望でも私が断ることができるのですか?断った場合の評価はどうなるのですか?

  • オークションでの大きい品物の発送方法

    この度、ネットオークションで車のフロントグリル(新品)を出品しようと思ってます。 ディーラーからの梱包では箱サイズが縦+横+高さで2m強あります。それじゃ大きいのでプチプチで包みラミネート付きの包装紙で簡易梱包しても180サイズ以上あります。これを宅配便や郵便局を利用して発送するとかなりの送料が掛かってしまう事になります。 商品が新品プラスティックでデリケートな事もあり発送途中で壊されたりするのがイヤで、あと見てくれている人に分かりやすいように送料も明確にしておきたいと思ってます。 同じような商品を出品している人は皆送料が1000円~2000円ぐらいになっているんですが、皆さんどういう梱包でどういった発送方法をとっているのでしょうか?

  • 商品発送時の保険料

    出品者です。 精密機器の発送にあたり、宅配便の保険を掛けようと思います。 この場合の保険料は、出品者若しくは落札者のどちらが払うのが一般的でしょうか? 送料は着払いでの約束はしておりますが、保険料は発送時にこちらが支払う様なので・・・。

  • 商品発送時の保険料

    出品者です。 精密機器の発送にあたり、宅配便の保険を掛けようと思います。 この場合の保険料は、出品者若しくは落札者のどちらが払うのが一般的でしょうか? 送料は着払いでの約束はしております。

  • タイヤの発送

    オークションでタイヤとホイルを出品しようと思うのですが、重いものを出品した事がなくて色々わからないことがあり質問しました。 1、タイヤ(4個)というと大変重いけれど宅配便や郵パックで発送は出来るのでしょうか?? もし出来るとしたら宅配便では重いものはどこが安いでしょうか?? 2、発送するときはダンボールなどに入れておけば大丈夫なのでしょうか??何かで包んだ方がいいのでしょうか??もし通販やオークションでタイヤを買ったことがある人がいたら教えてください。

  • ヤフオクで発送方法「ヤマト運輸」とあったのですが

    これはメール便ということでしょうか?宅配便ということでしょうか? ヤマト運輸かレターパック500か選んでほしいとのことですが なるべく送料が安いほうがいいです… 取引ナビで「なるべく安い送料の発送方法だと有り難いです」なんて言ったら迷惑でしょうか…

  • 一番安い発送方法。

    オークションで出品をしています。当然発送するので、メール便、ゆうパック、定形外、エクスパックを利用しています。落札者の方にとって、気になるのが送料だと思うのですが、これ以外で一番安くで送れて、追跡が出来る発送方法があったら、教えて下さい。

  • カーペットの発送方法

    出品しているカーペット(約2帖)が落札されそうなのですが、どういった方法で発送するのがベターでしょうか? 梱包はビニール袋に入れるだけではダメでしょうか? 発送として、ゆうぱっくは可能なのでしょうか?やはり宅配便がいいのでしょうか? 初めて大きな物を出品したので戸惑っています。 参考になることをたくさん教えてくれると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 発送元を隠して宅配便を送りたい

    こんにちは。 以前、オークションで出品したものを宅配便で送ったところ、ひどいストーカー行為を受けました。それ以来、怖くて宅配便を送ることができません。主な宅配業者に聞いたところ「送信元を明記しないで荷物は送れない」といわれました。住所貸しや荷物転送サービスの利用も考えましたが、当然利用料金がかかりますし、送料が倍になってしまったりします。 発送元を隠して宅配便を送るいい方法はないでしょうか?

  • 発送方法を出品者が決めるのは普通のことですか?

    こんにちは。お世話になります。 ヤフオクで評価が二ケタ程度のまだまだ初心者なのですが、 最近のお取り引きで疑問に思ったことがありまして みなさまにお伺いしたいです。 商品の情報のページに 発送方法→宅配便、定型外郵便、メール便など と記載があったので 定型外でお願いしよう、と思って落札したんです。 ところが取引ナビでの出品者様からの連絡で 「高額商品ですので宅配便で送りますので 商品代金0000円、送料0000円 合わせて0000円のお振込をお願いします」という連絡が。。。 「えぇー」とは思ったのですが欲しい商品でしたので 変にごねて心象を損ねて取引中止、とか言われても嫌だしなぁ、 と思って指定通りの金額を支払い、無事に商品も届いたのですが。 なんだか腑に落ちないのです。 今までのお取引では複数の発送方法が書かれている場合 ご希望の発送方法をお選びください、と言って下さる出品者様が ほとんどでしたので、これが普通、と思っていたのですが。 ホントのところ、どうなのでしょうか? これからオークション続けていく上でも知っておきたいと思っています。 出品経験者の方、お取引きの多い方教えてください。 よろしくお願いします。