• ベストアンサー

店舗内の無線LANについて

マクドナルド店舗内で、ヤフーBBの無線LAN(11Mみたい)を使っていましたが、接続中にブチブチ切れるんです。もちろんPCは持ち歩いたりしているわけではありません。電波状態は、8割程度は「非常に強い」状態を保っていますが、5分周期程度で「非常に弱い」に変わって、しまいに使用不可になります。再接続すれば、直ぐにまた復活します。 この現象は、何に影響されているものなのですか? 電波特性上、例えば、アクセスポイント-PC設置場所の間に、通行人がいた場合。。。。ありえないか。。。 PC設置場所によっては、安定して使えるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ifuurin
  • ベストアンサー率43% (2060/4779)
回答No.3

 ご利用の無線LANアダプターは内臓タイプ?それとも外付け?そして、そちらのお店に設置されているアクセスポイントの場所などは、確認できていますか?たとえば、自身の居場所が二階にあって、設置されているアクセスポイントはフロア違いであるとか?アスセスポイントまでの距離が離れている場合など、簡単に言いますと、「お金をかけてない」十分な対策がない場合、安定した接続は望めないと思います。また、仕方の無いこととは思いますが設備は脆弱であるなら、アクセスポイントとPCの間を何者かが遮ったりしますと、条件が悪くなるといったことも無いわけではありません。  そして、対策ですが、受身となってしまいますが、簡単な?方法として無線LANアダプターを違うものに換えてみる!ただ、反対に状況は悪化してしまうことも無いわけではありません。  こちらもご覧ください。*製品ページはこちらになります。   ▽ GW-BST01 ワイヤレスブースター  http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwbst01.shtml  こちらはメーカーサイトよりリンクされたページになりますが、製品レヴューが見られます。また製品レヴュー記事に付いては「ITmedia」も用意されていますので、メーカーであるプラネックスの*製品ページ(メーカー頁、参考価格近くより)、開いてご覧ください。   ▽ お手軽電波対策  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3205.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.2

場所の問題というより、混信している可能性もあります。近接する複数のアクセスポイントが、同一チャンネルで利用しているとご指摘のような症状が出ることがあると聞いたことがあります。どこの店舗かは存じ上げませんが、比較的都心部ですとアクセスポイントも多く、そのような現象が起こりやすいのかもしれません。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/kotowari04/01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CSC
  • ベストアンサー率20% (24/119)
回答No.1

*多少憶測も入ってますので、ご了承ください。 通信の話になりますが、電波というのは漢字のとおりに波です。(水の上に波を立てるのと同じです) アクセスポイントから発信された電波は波形をえがいて各カードに受信されます。つまり、波の周期で密な部分と疎(粗)の部分があり、このケースに当てはめればお分かりいただけるかと思います。 アクセスポイントの設置場所や屋内構造、干渉具合など様々な要因はありますが、少なからず無線LANは有線LANに比べてそういった部分による欠点を持ってるかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANのパスワード

    iーphoneでWiーFiに接続してweb閲覧をしています。 最近マクドナルド店内での無線LANのパスワードが判明しweb閲覧が出来るようになりましたが、iーphoneはマクドナルド以外のアクセスポイントでも無線LAN電波を検出します(プロテクトがかかっていて使用は不可)。 ここで疑問が2つです。 1つにはこれらのプロテクトのうち、マクドナルドのようにパスワードが公開されているものがあるのならどこで公開されているのでしょうか? もう1つはとあるショッピングモール内でパスワード入力もなしにいきなり接続出来てしまった場所がありました。これはどういう事なのでしょうか?

  • マクドナルドでヤフーBBの無線LANが全然つながらない

    マクドナルドでヤフーBBの無線LANが全然つながらないのですが (4店で確認)、みなさんつながりますか? 「接続」にはなり、電波の強さも「中~強」なのに まともにページが開くことはほとんどありません。 たまに開いてもグーグルのトップページなど 超軽いページだけだったりします。 まだ一度もまともに利用できていません。 これって、私のPC(レッツノート、ビスタ)側が悪いのでしょうか?

  • マクドナルドの無線LANスポットの電波って・・・

    弱くありませんか?今日、2件のマックへ行って来たのですがそこで無線LAN接続を試した所、2件共に繋がりませんでした。 電波は10-20%の強さです。カスタマーセンターに聞くと「電波の強い場所に移動して下さい。それか、ノートPCを持って店内を移動してみて下さい」 ときました。でも・・・客が多い時にノートPCを持ってうろうろする事なんて出来ませんよね。マクドナルドの店内で無線LANが使用出来ると歌っているなら(きちんと公衆無線LANサービスのBBモバイルポイントのシールを確認する)どこに座ろうと快適に接続出来なければ意味が無いと思うのですが。 マクドナルドで実際に無線LANを使用している方にお聞きしたいです。接続は快適に行えていますか?

  • インターネット(無線LAN)

    最近インターネットの接続がどうもおかしいのです・・; 電波状態50%通信速度104Mbpsの状態でインターネットやらゲームをするとちょくちょく接続が途切れたり見れないカテゴリーがあったりゲームがカクカクしたりします。無線親機や子機の電源や抜き差ししてるのですがなかなか直りません(もともとついてるアンテナも動かしてます)。しまいには電波状態70%104Mbpsなのにもかかわらず同じ状態が続きます。電波状態やら通信速度は関係ないのでしょうか・・・・。よろしくお願いします。 親機:WZR-HP-G300NH/E 子機:BUFFALO WLI-UC-G300HP

  • 外出先での無線RANスポット等について

    外出先で頻繁に無線RAN接続をしたい! というわけではないので、 Yahoo!BBの公衆無線RANをひとまず検討をしています。 マクドナルドでは設置が結構されている店舗が多いと感じますが それ以外のファミレスやカフェ、あるいは 「実際は結構電波をひらうため、お勧めです!」など 声をきかせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANが切れてしまうのですが

    MELCO社エアステーション(USBタイプ)を使って2階から1階のYAHOOーBBモデムまで飛ばしています。インターネット接続はできました。メールも問題ありません。ところが、しばらくするとPCのタスクトレイでワイアレス接続利用不可の表示が出て使えなくなってしまいます。デバイスマネージャーを見ると×がついています。 ドライバーを削除してから再インストールしてもう一度つなげるとうまくいくのですが、時間がたつと同じ症状になってしまいます。そのため接続を見るとワイアレス接続6,7と変わってきています。 PCにはもともとLANボードが搭載されていますがこちらは利用していません。LANボードのドライバーが悪さをしているのかと考え、ドライバーを削除しましたが変わりません。そればかりか、再起動を繰り返しているうちに気付いてみると削除したはずのドライバーも復活しています。何か関係あるのでしょうか。もう疲れきってしまいました。助けてください。 PC  SOTEC OS  XPホーム アダプタ  MELCO WLI-USB-S11             WBR-B11                +アンテナ  WLE-NDR

  • 無線LAN 2台の接続方法

    宜しくお願いします。 現在、光回線のモデム?からLANケーブルで→無線ルータ(WHR-G54S)に接続して、→LANケーブルで→PCに接続しています。(全て家の2階に設置) (モデム>有線接続>無線LAN>有線接続>PC) 1階 ← 2階(ルータ設置) → 3階で何とか電波は拾っているのですが 場所によっては、電波が届きません。 そこで、iphone購入時にもらった、fonルータを接続しようと考えています。 無線LANの接続イメージは モデム>有線接続>無線ルータ(WHR-G54S)>有線接続>新規の無線ルータ(fon)>有線接続>PC と接続しても、インターネットに接続できません。 既存の無線ルータから、PCまでは少し離れている場所に、有線接続してあり  そのPCまで引き込んであるLANケーブルを利用して、「新規無線ルータ」を接続して 少しでも部屋全体の電波をカバーしたいと考えています。 ※LANケーブルは少しでも本数を減らしたい(距離が長い本数を)と考えています。 

  • 無線LANについて

    私は現在ADSLで電話回線を直接接続して行っていますが、無線LANで、かつ電波を発信する機器とは別の部屋にPCを設置したいのですが、扉などがあるときに電波はどうなんでしょうか? 聞くところによるとLANカードによって強さが違うということを聞きましたが本当ですか?IEEE802.11gとか11bなど企画によって強さが違うとも聞きました。本当ですか?本当ならどちらが強いのでしょうか?また、ほかに方法があれば教えてください。 ずぶの素人ですのでお願いします。

  • 無線LANが繋がりません。

    新しく購入したPCに無線子機(BUFFALO)をUSBでとりつけました。 そのPCを使用しているのは1階で、親機(NEC)は2階にあります。 どちらもOCはXPで、ネットは光に入っています。 子機を設置した初日は、設定を終えると電波受信強度は3(最高5)だったものの、PCをつけていた数時間一度も切れることなくネットに繋がっていました。 ですが、それから2・3日経った頃からぶちぶち切れるようになり、 繋がっては切れ を繰り返し、今や1分も接続していられない状況です。 子機は電波を受けている時ライトが点灯して、電波が不安定であろう時は点滅しています。 ここ数日は、PC本体の電源が入っていない時は子機はずっと消えることなく点灯しているのですが、電源を入れるや点滅に変わります。 無線LANを取り巻く環境(ルータやパソコンや他家電の位置等)は、機嫌良く繋がっていた子機設置初日とは何ら変わっていません。 長々と書いてしまいましたが、ネットに繋がらない理由は何かわかりますでしょうか。 解決策をいただけると助かります。

  • PCによって無線LANの電波状態が悪いです

    皆様どうぞよろしくお願いいたします。 PCによって無線LANの電波を拾わなくて困っております。 アクセスポイントは Cisco AIRONET (全ての同室内に設置しています) ■正常に接続できているPC(電波状態は非常に良い[5/5])   (1)クライアントPC IBM thinkpad(R40e) LANカードはバッファロー   (2)クライアントPC IBM thinkpad(R40e) LANカードはcisco   (3)iphone ■正常に接続できないPC(電波状態は1本[1/5])   (1)クライアントPC Gateway(MD7800) 内蔵無線LAN(intel)   (2)eeepc ネットブック(最近購入したばかり) 内蔵無線LAN(intel) 電波状態が悪く接続できないPCは a/b/g の規格に対応しています。 アクセスポイントの接続制限の設定はしていません。 無線LAN ドライバの再インストールなども行ってみましたが、電波は1本です。 何が原因なのかわかりません、どなたかご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

EP-710A 印刷データの取り消し不可
このQ&Aのポイント
  • EP-710Aは、印刷データの取り消しを行うことができないプリンタです。
  • この問題を解決するためには、事前に印刷する前に確認作業を行い、間違いがないことを確認する必要があります。
  • また、EP-710Aは他のEPSON社製品と同様に高品質の印刷を提供します。
回答を見る