• ベストアンサー

アデノウイルス、何を食べさせる?

fukamakisanの回答

回答No.2

アデノウィルス=プール熱は、 のどがいたくなります。 1さんが言っておられるように うどんや茶碗蒸しなんかいいですよね。 のどごしがよいものがいいですよ。 プリンやアイスクリームなど。 あと脱水症状にならないように水分も。 食事ではないですが、 タオルや洗濯など、お子さんのと他の家族は 別にしないと家庭内全員感染になることも多いです。 アデノウィルスやプール熱で検索してみると、 結構一杯見つかるかもしれませんね。

noname#20354
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうかぁ、熱にばかり気をとられて喉の痛み(けっこう痰がからんでたりして痛いはず)を考えていませんでした。喉越しのよいものを心がけようと思います。 アデノ、検索して調べましたがありすぎて(*_*) 症状や対処法はよくわかったのですが、食べ物については書いてあるものをみつけられませんでした。この病気のときにはこのご飯!なんてサイトがあったらいいのになぁ。

関連するQ&A

  • アデノウイルスで咳が止まらない…

    (長文失礼します。) 1才0ヶ月の男の子です。今週火曜日(17日)に、めやに・高熱・鼻水・軽い咳があるのでかかりつけの小児科を受診しました。 熱は受診時には38.5℃まで下がっていたので、風邪との診断で目薬と、鼻水・咳に対する抗生物質が出ました。 18日(水) ■めやになくなる ■咳が悪化 ■鼻水→鼻詰まり ■午前は機嫌よく遊び微熱、夕方から39℃位の熱。 19日(木) ■咳がさらに悪化 ■声が枯れる ■鼻水時々 ■午前は微熱、夕方から高熱 頻繁な咳が心配で受診しました。夜も咳込んで寝つき悪く眠りが浅く、食事もほとんど0に近いと言いました。 薬は痰を切りやすくするものに代わり、気管を広げるシールタイプの薬と漢方が出ました。これで夜も眠れないようなら入院しかないからと言われました。 20日(金) ■夜は小刻みに起きるが咳き込みながらも添い乳でなんとか寝ました。 ■午前微熱、午後から高熱。朝から機嫌悪くダルそう。ずっとおんぶ。 ■咳き込みながら鼻水がすごい出る、痰のような粘り気。 …です。 今一番心配なのは、肺炎・気管支炎になる事です。 咳が酷くて、横になっていると少し吐いてしまう事もありました。 因みに先月もアデノにかかっていて、その時は高熱と鼻水の他に症状はなく5日て完治しました。 ▼アデノウイルスから肺炎になる事はあるのでしょうか? ▼アデノウイルスに直接効く薬はないと言われましたが、この咳もただ治まるのを待つしかないんでしょうか? ▼アデノによる症状に対するアドバイスを頂きたいです。 新米ママなので、色々調べてるんですが不安でいっぱいです。回答よろしくお願いします。

  • アデノウイルスについて(高熱が続いてます)

    5歳の男児です。4日前の夕方38度の発熱から始まり、翌日には39度、昨日は40度弱、今日は40度でした。昨日大きな病院で喉の粘液を検査してもらい、アデノウイルスと言われました。色々調べて高熱が続くことはわかったのですが、もう4日目、解熱剤を使うと5時間ほどは37度くらいに下がるのですが、またすぐに高熱に戻ります。 解熱剤はカロナール錠剤、抗生物質はジスロマック(今日3回目を飲みました)、たんが絡むのでムコダインと咳止めのメプチンをいただき、すべてきちんと飲んでいます。39.5度以上にならないと解熱剤は使わないようにしています。いったいあとどのくらいこんな状態が続くのか心配で仕方ありません。 ちなみに、熱が下がっている間はとても元気で、食欲もそこそこあり、水分もきちんと摂れています。もともと扁桃腺がかなり大きく、そこにウイルスがくっついたようで、夜中も鼻が詰まったようなかんじで口を開けて寝てとても苦しそうです。 専門家のかたはもちろんですが、一般の方でも同じ病気の経験がある方、色々アドバイスをお願いします。

  • 溶連菌感染症とアデノウイルスは併発しますか?

    長文ですいません。 7歳の娘が、先週土曜日(4月14日)の夜から発熱しています。日曜日は休日だったこともあり、病院には行かず(熱は高かったけど他に症状もなく食欲もあったので)月曜日の朝にかかりつけの小児科に診察に行きました。診断の結果、溶連菌感染症と言われました(検査キットで調べたので間違いないはず) 娘は、3月初旬に溶連菌感染症になり抗生剤を投与され飲み切って、その後の尿検査にクリアしたと思ったら、3月25日に再発して、また抗生剤を飲み切って尿検査にそろそろ行かなければ行けないなと思ってたところに、再々発と言うわけです。 溶連菌自体は今回の3回より以前に2回の計5回目なのですが、いずれも抗生剤を投与したらすぐに症状は治まって元気になっていました。今回のように熱が4日も続くのは初めてで戸惑っています。  3月30日に弟(4歳)がアデノウイルスにかかり5日間発熱したのですが、娘はうつらずに済んだと思っていました。今回も医師の診断は溶連菌と言うことですが、どうも症状がアデノウイルスと似ているような気がしています。(咳や鼻水の出方が弟のときと似ている) そこで質問です。溶連菌感染症とアデノウイルスを併発することはありえるのでしょうか? 弟の方は症状は消えててもまだ保菌してるはずなので今頃うつったのではないかという疑問が消えません。 

  • 子供の中耳炎、治ったのでしょうか?

    3歳の娘が先週から風邪をひき発熱しました。 普段風邪をひいても鼻と咳だけで熱を出すことがないため、インフルエンザを疑い病院へ行きました。結果、陰性で耳の中が赤いので中耳炎(痛みなど症状はないので軽い)でしょうとのこと。抗生物質をもらい次の日に熱は下がり、鼻水と咳はほとんどよくなりました。 (1)熱がもうないのであれば中耳炎は治ったと考えて良いのでしょうか?熱がなくても中耳炎が続いている、またはその可能性はあるのでしょうか?  3歳の娘に続き9ヶ月の下の子も発熱し上のこほど耳は赤くないようでしたが同じ状況でした。下の子の方が少しまだ咳と鼻水が残っていて薬がなくなってしまうので、もう少し薬をいただこうか考え中です。その場合は、もう1度耳を診てもらうつもりでおります。 また・・ 鼻水が続く場合、熱もともなう時は耳鼻科へとよく聞くのですが、まだ1度も連れて行ったことがありません。鼻水を吸ってくれるようですが、一時的なものであまり意味がないと聞いたこともありますし、だいたい鼻水が出始めると続いて咳も出てくるので小児科へ行っております。しかし、1度中耳炎になると癖になると言いますよね。次に風邪をひいたとき、すぐ鼻水→中耳炎→発熱となってしまうのでしょうか? (2)鼻水+発熱→耳鼻科  鼻水+発熱+咳→小児科でしょうか?  

  • 一歳、1ヶ月以上咳と鼻水

    初めて質問させていただきます。 一歳の子がいるのですが、もうひと月以上咳と鼻水が続いています。 鼻水、発熱、咳の順で、熱は一晩で下がったのですが咳と鼻水だけ長引いてます。 最初の鼻水だけの時点で小児科を受診して抗生剤と鼻水をとめる薬をもらったのですが効果を感じられず、発熱、痰混じりの咳も出て来たので同じ小児科を受診。咳は鼻水が下がってきているからだと言っていました。 咳止めと抗生剤、鼻水と解熱剤を貰いましたが咳と鼻水は効果が感じられず。 寝ている時も咳き込みすぎて吐いてしまいます。 小児科で処方された薬を飲み切っても続くので小児科を変えたのですがまた似たような薬を貰い効果を感じられずです。鼻水のせいか目やにも寝起き目が開かないくらい出ていて可哀想です。 2件の小児科で長引いているので蓄膿と中耳炎も心配なのですがと聞いて見ましたが、特に見ることなく大丈夫と言われ終わりでした。 何か細菌なのでしょうか。 この場合何科に行けばいいでしょうか?

  • アデノウイルスの診断について

    長くわかりにくい文章になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 大変、困っています。 1週間前に、長女(6歳)が発熱し、かかりつけの病院に受診しました。 その時には、「扁桃腺が腫れているが、ただの風邪だろう。」と言われたので、 そのまま様子をみました。(検査等なし。) 2~3日、高熱と微熱を繰り返したものの、解熱剤も使用することなく、 4日目にはほとんど微熱になりましたが、目が充血しはじめ、結膜炎のような状態になりました。 また、長女の目が充血した日の夜に、今度は次女(4歳)も発熱し、 次女の場合は、翌日には目が充血していました。 長女に結膜炎の症状が出た時点で 2人が通う幼稚園でアデノウイルスが流行っていたこともあり、 その感染を疑いました。 次女が発熱した翌日は、家の事情で病院に行けず、 (他に6カ月の長男がおり、主人は仕事の都合がどうしてもつかず、 1人では、赤ん坊と病み上がりの長女、発熱でしんどそうな次女を連れて行けないと判断) やむなく、次女の発熱後3日目に休日診療所に受診しました。 次女の受診とともに、長女も目がまだ赤かったので受診しました。(長女発症から6日目) すると先生は、 「状況と症状から察するに、2人ともアデノウイルスの可能性は高いでしょう。 ただ、ここには検査キットがないから、もう一度かかりつけの病院に行って 調べてもらってください。」 とおっしゃいました。 翌日、(長女7日目 次女4日目) 最初に行った病院に受診し、先生に2人の病状の経過を話しました。 (次女はまだ高熱が続いていました。) その後、2人ともアデノウイルスの検査をしましたが、 結果、長女=陰性 次女=陽性 と出ました。 長女は、すでに熱はおさまっており、目の充血もほとんどわからない程度なので、 アデノウイルスには感染していたが、回復した。為に検査が陰性とでたと思うのですが、 先生は、 「初めからアデノウイルスではなかった。長女と次女は違う病気。」 だと言い切られます。 その理由として、 「アデノウイルスの結膜炎の症状は、発熱時に併発する。(長女のように) 微熱になってから起こるものではない。」 「アデノウイルスなら、熱が下がっていても、目が少しでも赤い間は、検査キットに陽性とでるはず。 今、陰性とでたのなら、違う病気。」 とのことでした。 アデノウイルスにお詳しい方、 どう思われますか? 私としては 休日診療所の先生の見解が正しいと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の風邪の後の目やに。

     さっきも質問を出したのですが、少し追加の文書を入力するのを忘れていました。  私には2歳7ヶ月の子供がいます。  6月8日に風邪を引いて、38.8度の熱と咳と鼻水と少ししんだいのと涙が出ていました。病院に行くと風邪と言われて、抗生物質と咳止め鼻水止めの薬をだしてもらったら、次の日の朝には熱がさがって、咳と鼻水が11日間止まりませんでした。するとまた38.8度の熱が出て病院に行ったら、今度は違う風邪をひいたと言われて、また同じ薬を出してもらって、昨日から鼻水がとまって、咳がたまに出るだけで後症状はありません。今日の朝起きたら目やにが量目のまつげについていました。目が開けれないほどではありませんでしたが、昼寝の後も同じでした。ただ目やにが黄色いから、さっきの質問の回答には結膜炎では?と言われました。病院に行ったらどんな検査をするのでしょうか?治療はどんなことをするのでしょうか?前耳鼻咽喉科に行ったときは、大泣きをしました。眼科はみなさんどんな感じでしょうか?教えてください。

  • 風邪が治らない?

     私には2歳7ヶ月の子供がいます。  10日前に風邪をひいて38.8度まで熱と鼻水と咳もあったので、病院に行って抗生物質と咳と鼻水を止める薬をだしてもらいました。次の日には熱は下がったのですが、鼻水と咳が止まりません。今日の昼過ぎになってまた鼻水と咳が少し増えてきました。夜になって、少し眠たいから横になってるのかと思ってたら、熱かったので、熱を測ったら38.8度もありました。しばらくして眠たいのか元気がないのかわかりませんが、寝てしまいました。今日起こして病院に行った方がいいでしょうか?

  • 治らない・・・

    週明けからのどの痛みが治らず、咳が悪化しています。4人家族で年末に妻がのどの痛みを訴え、咳が出たのを始まりに下の娘が40度近い熱と咳鼻水で救急へ行き、次は上の娘が咳鼻水になりました。明らかに移っていき、7日から私がなんとなく喉が痛いと思っていたら微熱(37.5位)で鼻水と激しい咳で段々ひどくなっています。今日内科に行ったのですが、喉を診て聴診器で胸を診ただけで風邪でしょうと言われて抗生物質をもらって帰りました。まだ家族も調子は悪いです。今の所寝るしか対処はないのでしょうか?ネットで調べるとアデノウイルスや溶連菌などの病気があるみたいですが、私自身これほどひどい病気もあまり経験がないので心配です。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 二歳 子供 アデノウイルス 細菌性風邪

    二歳の子供がアデノウイルスで3/9から40度の熱が続いており、今朝少し下がりましたが鼻水がすごくて、夜は一時間単位で起きて泣きます。その一週間ほど前から微熱がずっと続いていました(37.5から38度) 病院では細菌性の風邪を前からひいていたかもしれないとのことで、抗生物質を処方され飲んでいます。名前はパセトシンです。もしかしたら中耳炎も併発していた場合、パセトシンでも有効でしょうか。ちなみにパセトシンの前に一日分メイアクトのジェネリック薬を飲んでいたのですが苦くて飲まないので変更してもらいました。耳鼻科に行った方がよいのか、このまま様子見でも大丈夫でしょうか。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう