• 締切済み

中古一戸建の手付金10万円は?

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.3

 申込金100,000円は、建売住宅や建築条件付の土地の購入の時に支払うものですが、手付金ではないので契約しなければ、全額戻ってくるとの話でした。  契約書や申し込み書の内容にもよりますので、絶対ではありませんから、必ず書類には目を通しておく必要があります。  ローン手数料や印紙代は手続きの中で費用として出てくるものなので、払わないことはできないと思います。  他の銀行で検討しても同じ位の費用はかかりますが、おっしゃるとおり他の銀行でも融資可能でしょう。  手付けは他の人と交渉させないための損害金的な性格のものなので、支払わずに済ませることは信義に反しますが、あなたが入居している以上、他の買い手がつく可能性はまずないので、金策がつかないといって引き伸ばしても問題はないと思います。

関連するQ&A

  • 中古住宅購入の手付金

    先日、気に入った中古物件(売主が業者)があり、購入申し込みをしてきました。 そのとき仲介の不動産会社の営業の方から、手付金は100万円でお願いします、といわれました。物件価格はおおよそ三千万円なので、保全措置を考えると300万円は手付金をいれたほうがよいのではないかと質問すると、今までそれほどの額を手付け金にしたことがないので買主に確認してみますといわれました。不動産会社は地元で古くから営業しているところです。 手付金はいくらぐらいが妥当なのでしょうか。

  • 中古物件購入の際の仲介手数料について

    中古物件の購入を考えています。 頭金や諸費用の支払いはできないため全てローンを組むことを考えています。 まだ不動産に実際に足を運んでいないのですが、メールにて不動産に問い合わせしました。 諸費用も含めローンを組むことを考えている事を伝え、物件申し込みの際、手付金や、税金などの支払いはいくらぐらいになりますか?と聞きました。 1500万ぐらいの物件ですと100万円くらいですと返答がきたのですが、100万円とは別に仲介手数料がかかる事を知りました。仲介手数料だけでも70万くらいかかると思われますが、手付金は売り主に支払うものなので、現金なのはわかりますが、仲介手数料も諸費用に含まれる考えでしょうか? 仲介手数料もローンに組むことはできないのでしょうか? 不動産に関しては無知なので教えてください

  • 中古住宅の購入の際の手付金

    お世話になります。 中古住宅の購入を検討しているものです。 中古住宅の購入方法がわからなかったため、不動産屋に出向き営業担当の方に不動産購入流れを聴いてきました。 その中の話で手付金の話がありました。 気に入った物件が見つかったときにその物件を押さえるために手付金を払うというもので、営業の方の話では、物件の1割が手付金として必要ということでした。2000万円の物件を購入しようと思ったら200万円 の手付金が必要というのです。 個人的には手付金で1割というのは高すぎると思うのですが、これって常識なのでしょうか? またローンが通らなかったなどの理由により、購入ができなくなった場合は、手付金は帰ってこないとも言われました。これも常識なのでしょうか?

  • 不動産手付け金を取り戻したい

    家の買い替えで、6ヶ月前に不動産業者仲介のもと売買契約を行い手付け金として200万円を売り主に支払いました。現在の持ち家を同一業者の仲介で売りに出し たが、6ヶ月経過しても買い手が現れません。売り主にも迷惑がかかると思い 仲介業者に、売り主の了解があれば契約を白紙に戻したいと連絡したが、 明確な回答がないため直接売り主に連絡を取り話し合いをおこないました。 話し合いの席に売り主の依頼した代理人(不動産業者と思われる)が現れ 仲介業者が中間省略??を行っている。売値と買値に300万円の開きがある 売り主の契約書が、私(買い主)のものと異なる。売買契約書に履行日が記載されていない。等々を説明し、売り主が契約破棄しても手付け金200万円は返す必要はない。この仲介業者は悪質業者なのであきらめろと一方的に話しました。 私としては銀行ローンで購入する予定だったので最悪でもローン特約で手付け金は戻ると思っていました。その後再度売り主に連絡しましたが、会いたくない、会う必要がないとの返事で手付け金を返してもらえません。 他の不動産業者からも、その仲介業者は悪質で、会社の名前を変えながらトラブル を起こしているとのことです。 手付け金を返してもらう方法を教えてください。

  • 分譲マンション手付金ですが・・・。

    6月末に、中古分譲マンションを購入するにあたって、手付金170万円払って、契約書にもサインしました。その内訳は30万円が仲介手数料で、残りは売主さんです。 売主さんは引越しはまだ未定でして、早くても9月~だそうです。 そして、色々考えた結果このマンションの購入をキャンセルしたいと思います。私達が早く決断しすぎました(。´Д⊂) もちろん手付金全額は返ってきませんよね? 契約書によると、30万円の仲介手数料は7月末までなら戻ってくるみたいな事は書いてありますが・・。 自分達が悪いとはいえ、ホント悲しいです。 売主さんに直接言う勇気もありませんし。 因みに大手?不動産です。

  • 手付金の行方

    新築建売を購入する為に不動産屋で物件契約の手続きをした際手付金として50万支払いました。なんの疑いももたずこの50万はのちの諸費用等に使われると思っていました。 しかし最近になりその50万は物件の土地建物代金として利用される事がわかりました。領収書を確認すると確かにそう書いてありました^_^; そう言われれば仲介不動産屋ではなく売主から領収書を受け取っていた…。 そこで質問です 物件価格は3110万。 頭金として10万。 間もなく金消契約ですが不動産屋に言われるがままローン申込みの金額は3100万円で申請。 とすると手付金の50万はどこに行ったんでしょうか? 50万が土地建物代金に使われるなら3060万ではないのか? 最近請求された売主や仲介不動産屋の諸費用から50万が引かれてる形跡は無し。 その50万は諸費用にと考えていたので予算50万分計画が狂いました(引越しやらに使おうと思っていた) なんか訳がわからなくなってきました。どなたか教えていただけますか?

  • 中古住宅の売買契約 手付の支払について

    私が希望する中古不動産は当初、2000万円で広告の出ていました。  それを、先日、1800万円で買付の書面にサインして 不動産業者に提出しました。 そして契約をするので、 売主側の不動産業者の事務所に行くようにと連絡がありました。  しかし売主が、私の希望価格では売る気がない場合、 私はその場に行って、売主と値切り交渉をするものなのでしょうか。通常そういうことを買主、売主が面と向かって するものかどうか教えて下さい。 (私が買付を申し出てからしばらくすると その物件が1900万円で広告が出ていました。 売主は100万円は下げてもいいと判断したようです。)   それと手付金の渡し方なのですが、 契約の日に現金で相手方に渡すものなのでしょうか。  以前に読んだ本(加藤憲一郎著「マイホームの建て方、買い方」) によると、『買主側は、その場ではハンコを押さず、契約書を持ち帰り、 家族会議を開いて検討した上で、最終判断を下すのが賢明』とありました。  不動産業者からは、契約時に手付金を準備するように 言われていますが、契約時に現金を持っていくものでしょうか。  初歩的な質問だと思いますが、どうぞよろしくお願します。

  • 手付金の金額について

    いい物件が見つかり、値段の交渉もして、後は契約だけなのですが不動産屋(売主)から手付金を1割払ってから契約をします。と言われました。かなりの額なのですが、手付金と言えるのでしょうか?私は手付金=物件を抑えると思ってるのですが。 1割も払えば十分頭金になるのでは? 手付金は一般的にどれくらいの金額なのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 買い付け証明書と手付け金

    先日非常に良い中古物件を見つけました。めったに出ない物件だったので不動産業者にすぐに買い付け証明書を出すように要求されましたが唐突すぎたのでその場で決断しませんでした。しかしやはり良い物件だと判断し、翌日に買い付けを出そうとしたら既に他の飼い主に出されてしまい悔しい思いをしました。その後しばらくして良い物件に巡り会えず過ごしていると、別の業者の紹介でまた良い物件が出ました。以前の経緯があるのですぐに買い付け証明書を出そうと思いましたが、手付金10万を要求されました。この物件は非常に良いものですが、この売主は以前に買い付けした客のローン審査が通らなかった為一定期間拘束されたあげく逃げられた経緯もあるので、買い付け証明には拘束をつけない、つまりローン審査が通り本契約できる客に一番に売るというものでした。物件は非常に魅力があるものでしたが、その場では判断できず買い付けは出しませんでした。すると仲介業者は考えてから出してもらっても良いが、その頃には売れている可能性もあると言いました。確かにその日は別の見学者が二組あり、その物件は立地、価格的にもすぐに売れると思います。しかし中古物件で手付金を支払うパターン等あるものでしょうか?またその後キャンセルした場合そのお金はかえってくるのでしょうか?

  • この場合、手付金は帰ってくるのでしょうか? 

    中古の区分所有マンションを購入することになり 売買契約して既に手付金100万円を払っています。 現在ローン特約期日中です。  内諾をもらっていた銀行から本審査にて融資を断られました。 他の銀行が仮審査が通って現在本審査中ですが、諸事情があり 今回はこのマンションの購入は見合わせたいと思っています。 不動産売買契約書内では前記(融資を断った)の銀行からの融資が受けられなかった場合は契約を解除できると書いてあります。  ただし本契約に関わる債務の履行を怠ったとき債務の履行を催告した上本契約を解除し違約金を請求できるとも書いてあります。  現在進行中のローンの結果に関わらず契約を解除し手付金を返してもらえるのでしょうか? 他の銀行から同等の融資を受けられるなら契約しなくてはならないと不動産屋は言っています。  なら現在進んでいるローンの審査を止めて契約を解除しようとしたら債務の不履行になるのでしょうか?売主は私が現在他の銀行で本審査中であることは知っているそうです。  よろしくお願いいたします。