• 締切済み

力学の問題です。

力学の問題です AからABの方向に物体aを投げ出し、同時にBからは別の物体bを自由落下させる。 いずれの物体も一度床に衝突したあと、互いに衝突するための条件を導け。床と衝突は完全弾性衝 突とする。 画像添付してます。

みんなの回答

回答No.2

続きがありました。 4vy^3-6ghvy+2gh√(2gh)=0 ...[7] vy/√(2gh)=x とおくと、[7]式は、 4x^3-3x+1=0 (x+1)(2x-1)^2=0 x>0より、x=1/2 vy=√(gh/2) このとき、t1=t2=t=√(2h/g) しかし、t1<t2<tであるから、x=1/2 は不適。 よって、解なし。 つまり、物体aの初速vがどのようであっても、物体a, bが床に跳ね返った後に、互いに衝突することはない。 因みに、aとbを結ぶ直線は、常に直線ABと平行になります。 そのため、aがbよりも先に床に衝突します(t1<t2)。 仮に、一度床に跳ね返ったaと、床に跳ね返る前のbが衝突する場合は、[6]式が Yb'=h-1/2*gt^2 ...[6'] となります。この場合も、 vy=√(gh/2), t1=t=√(2h/g) となり、t1<t に反します。 つまり、解なしです。 この場合も含めると、次のことが言えます。 "物体aの初速vがどのようであっても、物体aが床に跳ね返った後に、物体a, bが互いに衝突することはない。" 一方、良く知られているように、 "物体aの初速vがどのようであっても、物体aが床に跳ね返る前は、物体a, bは必ず衝突する。"

回答No.1

物体aの床からの高さをYa、物体bの床からの高さをYbとします。 物体aの初速度vについて、水平方向の成分をvx、垂直方向の成分をvyとします。 物体aの発射を基準に、物体aが床に衝突するまでの時間をt1、物体bが床に衝突するまでの時間をt2、又aとbが衝突するまでの時間をtとします。 重力加速度をgとすると、 vy/vx=h/d ...[1] vxt=d ...[2] t1=2vy/g ...[3] t2=√(2h/g) ...[4] Ya=vy(t-t1)-1/2*g(t-t1)^2 ...[5] Yb=gt2*(t-t2)-1/2*g(t-t2)^2 ...[6] [1]~[6] より、Ya=Yb として計算すると、 4vy^3-6ghvy+2gh√(2gh)=0 vyの3次式ということは、解は3つかな?

関連するQ&A

  • 力学の課題

    明日提出の力学の課題で、わからない問題があります。 とても、困っているので、ぜひ、手助けをお願いします。 問題は、 床の上に設置されたばね定数kのばねには、質量Mの皿がとりつけられている。いま、皿の上方z方向、h(皿からの高さ)から質量mの物体が自由落下して、皿に衝突するとき、下の質問に答えよ。ただし、皿と物体は、完全非弾性衝突すると仮定する。(e=0) (1)ばねの最大縮み量を求めよ。 (2)衝突後の物体の運動を調べよ。 どうやって、求めたらいいのか、まったくわからないです。。 教えてもらえるとうれしいです。(明日提出なんで急いでます。。) よろしくお願いします!!

  • 力学の問題について

    力学の問題について 直線上を正の向きに3.0(m/s)で運動する質量2.0(kg)の物体Aと、同じ直線上を負の向きに4.0(m/s)で運動する質量1.0(kg)の物体Bが衝突する。物体AB間の反発係数が0.80である時、衝突後の各々の速度VA‘とVB‘を求めよ 水平な床に固定した20.0(kg)の物体Aの上に5.00(kg)の物体Bを乗せ、水平方向右向きにF(N)、左向きにf₀(N)の力を働かせる。AB間の接触面も水平で、静止摩擦係数は0.400、動摩擦係数は0.100である。接触面で及ぼし合う摩擦力について以下の問題にこたえよ ・1 F=15.0(N)、f₀=5.00(N)のとき、BはAに対して静止していた。このとき、Aに働く摩擦力の向きと大きさを求めよ ・2 f₀のままFを大きくしていく何(N)のなるとBは運動し始めるか? ・3 Fは2で求めた値でf₀のときAに働く摩擦力の向きと大きさを求めよ。 この二問を教えてください

  • シンプルな力学の疑問です。

    物体Aの上に、物体B(質量m)が乗っています。 静止状態では、BはF=mgの力でAを下向きに 押しています。(当然Aは同じ大きさの抗力で 上向きにBを押しています) 次に、2つが同時に自由落下を始めると、 2つの間の押しあう力はゼロになると、 直感的に判ります。(間違い?) このとき、m、gともにゼロになってる訳ではないのに なぜ、Fがゼロになるのでしょう? 力学的にこの状態(力の作用)をどう考えるべきなのか、 どうしても判りません。 力学的な説明をどうかよろしくお願いいたします。

  • 物理の「弾性衝突」に関する問題です。

    物理の「弾性衝突」に関する問題です。 以下問題文です。  静止している物体Bに,速さ10m/sで運動する物体Aが  図のように衝突した。  物体A,Bの質量はそれぞれ2kg,3kgで弾性衝突だった。  衝突後の物体A,Bの速さを求めよ。 一般的な解法である運動量保存則を水平方向,垂直方向に適用するも 衝突後の方向がつかめず立式に至りません。 どなたかお知恵を賜れる方宜しくお願いします。

  • 力学の問題ですが。。。。

      図のように、水平面と角45度をなすなめらかな斜面上の点Pから高さh(m)の位置より小球Aを自由落下させる。Aは点Pで弾性衝突した後、ふたたび斜面と点Qで衝突した。ただし、重力加速度の大きさをg(m/s^2)とする。   問(a) PQ間の距離はいくらか。     (b) 点Qに衝突する直前のAの速さはいくらか。 という問題です。 解答をお願いいたします。。。。

  • 力学の問題

    力学の問題 地上から高さ8.0のところから小球Aを自由落下させると同時に、地上から小球Bを初速度8.0m/s で鉛直上方へ投射した。2球は地上に落下する前に、同時に同じ高さの点を通過した。 問題 2球が同じ高さの点を通過するとき、Bから見たAの相対速度は、どの向きに何m/sか? と云う問題なのですが、答えが合わなくて困っています。 同じ高さにくるときは、1s後で vA=9.8m/s vB=-1.8m/s vBA=9.8ー(-1.8)=11.6 と自分はやったのですが、 答えは 8.0 どこが間違っていますか?」 お願いします!

  • 斜面から滑り落ちるタイプの力学の問題です

    物理の問題で、どうもすっきり解けないので、お助けください。 ---------------------------------------------------------------- 図のように、滑らかな床の上に置かれた三角形の断面を持つ台があります。 物体A、Bともに静止状態から、 物体A(質量m)がこの斜面(長さa, 床との角度θ)を滑り落ちはじめると同時に、 物体Bも静かに右方向へ動き始めました。 物体Aが床に到達する瞬間までに、物体Bが移動した距離を求めよ。 ---------------------------------------------------------------- ...という問題です。 解いていると式が複雑になるので、もっとスッキリした解法があるのではないかと思い、 お分かりの方がいれば、解説を伺いたいと思い、質問をアップすることにしました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 2物体の斜衝突における力学的エネルギーの保存について

    こんばんは。2物体の斜衝突の問題でどうしてもわからない部分があります。 問題は下記の通りです。          「滑らかな水平面上に静止している質量Mの小球Bに、質量mの小球Aが速さvで衝突した。衝突後、小球Aは進行方向に対し30°の方向に進み、小球Bは小球Aの衝突前の進行方向とαをなす方向(進行方向を0°とすれば-の方向です。)に進んだ。衝突後のA、Bの速さをそれぞれc、dとする。vとmを既知の量として、d、M、αを求めよ。衝突は完全弾性衝突とする。」 解答では、運動量保存則の式を作った後、完全弾性衝突ということで、力学的エネルギー保存則を使っているのですが、その式が1/2mv2=1/2mc2+1/2Md2 となっています。(mc,Mdの後の2は二乗の意味です)ここで何故位置エネルギーが式の中にないのかがわかりません。  衝突後、それぞれ斜めに飛んだとしたら、位置エネルギーも式の中に加わる気がするのですが・・。    初歩的な質問ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • この場合は力学的エネルギーは保存されるのですか?

    この場合は力学的エネルギーは保存されるのですか? (1)「平面上に質量mの小球が2個ある.1個は静止しており,他の1個は速度Vで等速直線運動をしている.小球が衝突した.衝突後,小球はどちらも動き出した.衝突後の二つの小球の運動量の方向は一定の角をなしている.この角度を求めよ.ただし,この衝突は弾性衝突とし,摩擦は考えない.」 という問題の解説がわかりません. 「Vで動いていた小球の衝突後の速さをv1,静止していた小球の衝突後の速さをv2とする. 力学的エネルギー保存の法則からmV^2/2=mv1^2/2+mv2^2/2が成り立つから~~」 という解説がありました. ここで思ったのですが,この場合,力学的エネルギーは保存されているのですか? 過去に (2)「質量5.0kgの物体が10m/sの速さで飛んでいた.B点でその物体は1kgと4kgに分裂た.それぞれ43.3m/s,6.25m/sの速さで,進行方向に対して左30度,右60度に飛んでいった.」 という問題(例として答えを全て書いている.)をしました. そこでmV^2/2=mv1^2/2+mv2^2/2にこの問題の数値を代入してみたのですが,ぜんぜん答えが違うのです. なので(1)の問題の解説にあった力学的エネルギー保存の法則は成り立ってないように思えるのです. もし成り立っているとしても進行方向と水平な方向,垂直な方向のそれぞれで成り立っているかな.と思います.

  • 力学問題

    物体Aと物体Bの相互作用(衝突)を考える。物体Aの質量をm[A]とし、位置ベクトルをR[A]とする。また、物体Bについても同様に質量をm[B}とし、位置ベクトルをR[B]とする。 問題 衝突後のBの速度は(V'[B]cosβ,V'[B]sinβ)になったとする。衝突後のAの速度および速さ(速度の大きさ)を求めよ。 「考えたこと」 この質点系の重心の速度はm[A]V[A]/(m[A]+m[B])となった この問題が分からないです。教えてください