球の移動問題と確率漸化式による解法

このQ&Aのポイント
  • 赤球3個、白球3個の6個の球が、3つの袋A,B,Cに2球ずつはいっている。袋Aから取り出した球を袋Bに、袋Bから取り出した球を袋Cに、袋Cから取り出した球を袋Aに入れる試行をTとする。試行Tをn回繰り返した時、3つの袋すべてに赤、白各1球が入っている確率を求める。
  • 問題の解法は確率漸化式を用いることで行うことができる。
  • 具体的には、試行Tを1回行った後の状態を考え、それを確率漸化式に代入して解いていく。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学 確率漸化式(球の移動)の問題

回答おねがいします。 確率漸化式の問題です。 赤球3個、白球3個の6個の球が、3つの袋A,B,Cに2球ずつはいっている。同時に各袋から1球を取り出して、袋Aから取り出した球を袋Bに、袋Bから取り出した球を袋Cに、袋Cから取り出した球を袋Aに入れる試行をTとする。 最初、3つの袋すべてに赤、白1球がはいっているとする。試行Tをn回繰り返した時、3つの袋すべてに赤、白各1球が入っている確率をp-nとする。 (1)p-1を求めよ。 (2)p-n+1をp-nで表せ。 (3)p-nを求めよ。 基本問題らしいのですが、解けないので(先生の説明もわかりにくく…)焦っています。 回答よろしくお願いします。 文系のわたしでもわかるような説明をしていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) 最初、A,B,Cの中身が赤白、赤白、赤白 の状態で、試行Tをして、また 赤白、赤白、赤白になる確率を求めます。 試行Tでは、2個のボールから1つを選んでとるという操作を 三回やるので、 8通りの場合があります。 そのうち、条件を満たすのは、 A,B,Cから赤、赤、赤が取り出される時と白、白、白がでる時 の2通りなので 求める確率はp-1=2/8=1/4です. (2) n+1回、試行Tをした後で 赤白、赤白、赤白になる確率を n回、Tをやった後の状況を使ってあらわします。 n回、Tをやった後の状況は 赤白、赤白、赤白になっている(確率p-nで起こる)か それ以外の場合(確率は1- p-n)の二つに1つです。 n回で赤白、赤白、赤白になっていてしかも n+1回で、赤白、赤白、赤白になる確率は、 (1)と同じ状況なので、1/4です。 n回で赤白、赤白、赤白でない場合は 赤赤、白白、赤白のように、 2つの袋で球は同じ色になって1つだけ赤白になります。 このとき、操作Tをしてn+1回目で 赤白、赤白、赤白となるには、 n回目のとき、赤白となっている袋で 入ってきた球と同じ球が出ていけば良いことが分かります。 その確率は1/2です。(他の袋はどちらを選んでも良い) まとめると求める確率は p-n+1 = 1/4×p-n + 1/2(1-p-n)  = 1/2 - 1/4×p-n となります。 (3) (1)(2)で作った漸化式を解くだけです。

sakichandesu
質問者

お礼

わかりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

(1)p-1を求めよ。 >(ア)Aから赤を取り出し、BからもCからも赤を取り出す確率:(1/2)*(2/3)*(2/3)=2/9 (イ)Aから白を取り出し、BからもCからも白を取り出す確率:(1/2)*(2/3)*(2/3)=2/9 (ア)+(イ)=4/9・・・答 (2)p-n+1をp-nで表せ。 >p-n+1=(4/9)*p-n (3)p-nを求めよ。 >p-nをp(n)と書くと p(n)=(4/9)p(n-1) p(n-1)=(4/9)p(n-2) p(n-2)=(4/9)p(n-3) ・・・・・・・・・・・・・・・ p(2)=(4/9)p(1) だから p(n)=(4/9)p(n-1)=(4/9)^2p(n-2)=(4/9)^3p(n-3)=・・・・・ ・・・=(4/9)^(n-2)p(2)=(4/9)^(n-1)p(1)=(4/9)^n・・・答

sakichandesu
質問者

お礼

答えが違うみたいでした。 でも回答ありがとうございました。

  • u962878k
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こういうのは樹形図を書いたらいいですよ。 Aで赤をとる→Bで赤をとる→Cで赤をとる  =A(赤白)B(赤白)C(赤白)                  →Cで白をとる  =A(白白)B(赤白)C(赤赤)        →Bで白をとる→Cで赤をとる   =A(赤白)B(赤赤)C(白白)                  →Cで白をとる   =A(白白)B(赤赤)C(赤白) Aで白をとる→Bで赤をとる→Cで赤をとる  =A(赤赤)B(白白)C(赤白)                  →Cで白をとる  =A(赤白)B(白白)C(赤赤)         →Bで白をとる→Cで赤をとる  =A(赤赤)B(赤白)C(白白)                 →Cで白をとる   =A(赤白)B(赤白)C(赤白) となり8通りあります。この中で各袋に赤白とはいっているのは一番上と一番下の2通りです。 p-1=2/8=1/4です Tをもう一回試行した場合、もう一回樹形図を書いていくと分かるのですが、今回は初期状態が 一回目のTを試行した後ですので、上の8通りがそれぞれ初期状態です。 一番上と一番下の状態は一回目と同じですので樹形図はパスです。 次に赤赤白白赤白が入った状態の6通りについて具体的には上から2番目の状態を考えると、 A(白白)B(赤白)C(赤赤) Aは何をとっても白、Cは何をとっても赤ですね。つまりAは100%赤白そろいます。 Bについてなのですが、Bが白をとればABC赤白そろいます。赤をとれば赤白 白白 赤赤となりまたそろいません。 このように失敗しているのが初期状態(上から2番目~下から2番目)はBがどっちをとるかで成功失敗決まるので成功確率は 1/2です。 ぐだぐだ書きましたが、成功している状態から成功している状態には確率1/4                失敗している状態から成功している状態には確率1/2 となるので、n回目に成功する確率がpnでn回目に失敗する確率は(1-pn)です。(←成功+失敗=1なので) つまりn+1回目に成功するのはPn+1=(1/4)Pn+(1/2)*(1-Pn)=(-1/4)Pn+(1/2) ここからこの漸化式を解くのですが、説明がうまくできません。そういう型を覚えて解くものだと思っていますので・・・ 式変形をします。 Pn+1-(2/5)=(-1/4)(Pn-(2/5)) Tn=Pn-(2/5)とおくと Tn+1=(-1/4)Tn これは等比数列なので初項T1=P1-(2/5)=-(3/20)、公比(-1/4)の等比数列は Tn=-(3/20)(-1/4)^(n-1) ですのでTnを戻してあげて Pn=(2/5)-(3/20)(-1/4)^(n-1) なります。長文失礼しました。確率の問題は100通りくらいまでは樹形図を描いた方が正確で早いと昔高校教師に言われて なるほどなと納得したことがあるので、樹形図はおすすめです。

sakichandesu
質問者

お礼

わからなくなったら樹形図かくようにしてみます!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確率と漸化式の複合問題

    「箱A、箱Bのそれぞれに赤球1個、白球3個、合計4個ずつ入っている 1回の試行で箱Aの球1個と箱Bの球1個を交換する この試行をn回繰り返したあと箱Aに赤球1個、白球3個入っている確率をP(n)とする 問題1 P(n+1)=1/8P(n)+1/2 であることを証明せよ 問題2 P(n)を求めよ   」 という問題で、問題1はできたのですが、問題2が何回やっても模範解答とあいません 私はこう考えました この試行を1回繰り返したあと箱Aに赤球1個、白球3個入っている確率=P(1)=5/8・・・1 x=1/8x+1/2 x=4/7 これをP(n+1)=1/8P(n)+1/2の両辺から引く P(n+1)-4/7=1/8P(n)+1/2-4/7          =1/8(p(n)-4/7) ここで数列{P(n+1)-4/7}を考える ・・・1より第一項が5/8 公比が1/8なので P(n)-4/7=3/56×1/8^(n-1) P(n)=3/56×1/8^(n-1)+4/7 どこが間違っていますか?

  • 確率の問題がわかりません

    3つの袋A.B.Cがある。Aには白球だけが3個、Bには白球が2個,赤球が1個、Cには赤球だけが2個入っている。この3つの袋から任意に1つの袋を選び、そこから1個の球を任意に取り出したところ、取り出した球は白球であった。このとき選んだ袋がAである確率を求めよ。 どなたかよろしくお願いします。

  • 確率の問題について

    自分なりに解いたのですが、答えが違ってしまいます。 どこが間違っているのかご指摘をお願いいたします。 【問題】 袋の中に赤球2個、白球3個、青球4個が入っている。A、B、Cの3人がこの順番で1個ずつ球を取り出すとき、Cが赤球を取り出す確率を求めよ。ただし、A、Bが取り出した球は袋の中に戻さないものとする。   1 1/3 2 2/9 3 4/27 4 5/27 5 16/81 【答え】2 2/9 【私の解答】 Aが赤以外を取り出す…7通り Bが赤以外を取り出す…6通り Cが赤を取り出す …2通り 色関係なくABCが球を取り出す…9P3 よって、Cが赤を取り出す確率は 7×6×2/9P3=1/6 (もはや選択肢にもない答えに…) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確率の問題です

    次のような問題があります。 赤球3個と白球4個を含む袋から2個の球を無作為に取り出し、色を確認後、袋に戻す。 次に、再度2個の球を取り出し、球の色を見るとき、次の確率を求めよ。 (a)最初の取り出しで赤が2個でて、次の取り出しで白が2個でる。 (b)取り出された球が4個とも同じ色である。 (a)の答えは、(3C2/7C2)*(4C2/7C2)=(1/7)*(2/7)=2/49 (Cは組み合わせのC) (b)の答えは、P(赤、赤)・P(赤、赤)=(3C1/7C2)^2=1/49 P(白、白)・P(白、白)=(4C1/7C2)^2=4/49         よって、1/49 + 4/49 = 5/49 ここで質問です。 (a)で最初の取り出しで赤が2個でる確率を(3/7)^2とすると、これは何の確率を求めている   ことになるのでしょうか。 (b)の答えで、P(赤、赤)およびP(白、白)の分子がそれぞれ3C1、4C1といずれも1になっている   のはなぜでしょうか。 数学の得意な方、どなたがご教示下さい。

  • 数学Aの問題です

    数学Aの問題です センター問題なんですが 赤球2個、白球2個の入った袋から、無作為に2個の球を取り出すという試行をAとする。ただし、試行Aを繰り返す場合、取り出した球はもとに戻すものとする。 (1)試行Aを1回行ったとき、赤球が2個取り出される確率と白球が2個取り出される確率はともに[ア]/[イ]、赤球と白球が1個ずつ取り出される確率は[ウ]/[エ]である。 (2)試行Aを4回繰り返すとき、取り出される赤球の合計が7個となる確率は[オ]/[カ][キ]である。 (3)試行Aを繰り返し行い、一度の試行Aで白球が2個取り出された時点で試行を終了するものとする。ただし、試行Aを行うのは最大3回までとする。 試行Aを行う回数の期待値は[ク][ケ]/[コ][サ]回である。 試行が終了するまでに取り出される赤球の合計が2個となる確率は[シ][ス]/[セ][ソ][タ]であり、3個となる確率は[チ]/[ツ]である。 [ア]/[イ]は 2C2/4C2=1/6 [ウ]/[エ]は 2C1×2C1/4C2=2/3 [オ]/[カ][キ]は、赤球の合計が7個になるのは両方赤球が3回、赤球と白球が1個ずつが1回のときなので 4C3×(1/6)^3(2/3)(1/6)^0=1/81 だと思うんです。(間違ってたら教えてください) (3)が全くわからないんで教えてください

  • 確率の問題

    Aの袋に赤球3個、白球3個、Bの袋に赤球2個白球4個が入ってる。 さいころを振って4以下の目が出たらAの袋、5以上の目が出たらBの袋を選び球を取り出す。 2個の球を取り出すとき、赤球1個、白球1個となる確率を求めよ。 という問題です、先生の作ったプリントなんですけど解説が載ってなくて答えしか載ってないのでわからなくて困っています。教えていただけるとうれしいです。

  • 球を取り出す確率

    赤球2個、白球n-2個、合計n個(n≧4)の球が袋に入っている そこから球を1個ずつ取り出すが、一度取り出した球は元に戻さないものとする (1)3回目に赤球が出る確率を求めよ (2)k回目(n-1≧k≧1)に初めて赤球が出る確率を求めよ (3)k回目(n≧k≧2)のとりだしが終わったとき、袋の中に赤球が1個も残っていない確率を求めよ (1)の全体はnP3=n(n-1)(n-2)というのはわかりますが、3回目に初めて赤球が出る順列が(n-2)P2×2となっているのが分かりません また(2)も全体がnPkなのはわかりますが(n-2)P(k-1)×2となっている理由が分かりません 教えてください

  • 確率の問題です

    赤球4個と白球3個が入っている袋から3つの球をとり出すとき、 (1) 3つとも赤球である確率は?    解説  4/7×3/6×2/5=4/35 (2) 赤球2個と白球1個である確率 解説  白になる確率  3/7×4/6×3/5=6/35  白は3個入っているから  6/35×3=18/35 高校生の問題で、教える際に私は公式を用いて解いたのですが、このような問題でCを使わずに解く方法を見たことがなく、全く理解できない状態です。 この考え方が理解できると、計算がぐっと早くなりそうですので、是非どなたか、助けてください。

  • 漸化式と確率の問題で・・・・

    問題 箱A,Bのそれぞれに赤玉1個白玉3個合計4個ずつ入っている。一回の試行で 箱A、Bの箱から無造作に1個ずつ選び交換する。この試行をn回繰り返した後、 箱Aに赤1個白3個入っている確率Pnを求めよ。 という問題がありました。 〔解答〕、 試行をn回繰り返した後→n+1回後への箱Aの変化の様子から 漸化式をつくる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疑問1 なぜ、n回からn+1回への状況変化なのでしょうか? n回目のときにAに赤1白3はいっている確率なのだから、 やるとしたら、n-1回目からn回目の情況変化だとおもうのですが・・・・ n回目のときにAに赤1白3なのにn+1回めのときを考えているのはなぜでしょう? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試行をn回繰り返した後の箱Aに入っている玉は 赤1 白3 赤0 白4 赤2 白2 の3通りでそれぞれの情況である確率をPn、Qn、Rnとおく。 1回の試行で箱Aに入っている玉が (1)赤1 白3から赤1 白3になる確率は5/8 (2)赤0 白4から赤1 白3になる確率は1/2 (3)赤2 白2から赤1 白3になる確率は1/2 これらは排反であるので Pn+1=Pn×5/8+Qn×1/2+Rn×1/2 Pn+1=1/8Pn+1/2 この漸化式は Pn+1-4/7=1/8(Pn-4/7) なのでPnのn=0のときは1なので Pn=4/7+3/7(1/8)^n・・・答え ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疑問2 なぜ、n=1の時ではなくn=0のときなんでしょうか? 試行がおこなわれず、0回のときもあるからで、n≧1ではなく n≧0からですか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 数学B 確率漸化式

    袋Aには、3個の白玉、袋Bには、2個の白玉と1個の赤玉が入っているとする。 Aの袋から玉を1個取り出してBに入れて、次にBの袋から玉を1個取り出してAに入れる。これを一回の操作としたとき、この操作をn回繰り返した後、赤玉がAの袋に入っている確率Pnを求めよ。 という問題です。 最初にAから球を一個取り出すときは確率に作用されないので、Bに白3つ、赤1つという風な状況から一個取り出す確率をP1=1/4と解釈してよいのでしょうか。 また、 Pn+1とPnの関係がよくわかりません。 教えてください!