• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱もう少しで治る)

鬱もう少しで治る - 運動量を上げても症状が戻る?

obrigadissimoの回答

回答No.3

メンタル系の病気は寛解に至るのは 容易ではないにもかかわらず、直ぐに 再発してしまいますね。 いちばん危険なのは、ちょっとよくなった際に 錯覚してしまうことです。 復職プログラムなどのリハビリを受けることを 考慮しませんか。結果として、 その方が宜しいのではないでしょうか。 〈ふろく〉 質問者さまは、自身のストレッサーが 明確になっているのでしょうか。であれば ストレスコーピングは進みますね。 (ストレッサーが存在するところ、たとえば職場等に 戻ると直ぐに再発してしまいますので、その ストレッサーを除去をするか、人がストレッサーならば、 その人のいない部署に復帰するなど慎重に進めてください) Good Luck!

hawaiinohito
質問者

お礼

かなりプロフェッショナルなお答え感謝します。どうやら、筋肉痛になるほどの運動量や、息が苦しい時間が長いランニングや、水泳に問題がありそうです。一人暮らしで人間関係のストレッサーはないのですが、なさすぎがストレスかもしれず、ついつい自分をいじめるようです。達成感という自己満足を得るためです。

関連するQ&A

  • 水泳 ほんとにカロリー消費してる?

    この前、水泳で、平泳ぎやクロールを1時間半泳いだのですが(途中休憩もしたので実際は1時間くらい) 全然疲れませんでした。 ジョギングなら汗ダラダラで疲労感抜群なのですが、 水泳だとちょっと筋肉使ったかな~って感じる位で… いまいち、"運動した感"がありません。 (汗かいてるのかもわからず、水の中なので体が熱くなる感じもしませんでした) 水泳ダイエットはそういうものなのでしょうか? それとも泳ぎ方が下手で全身の筋肉使っていないからでしょうか?

  • 心拍数について

    いつもこのカテではお世話になってます。 確認の為改めて聞きたいのですが、 心拍数=運動の強度と考えていいのでしょうか? 最近、ジョギングを始めましたがたいして走れません(すぐにくたばります) 心臓も簡単にバクバクします。 一方、水泳では1時間クロール泳ぎっぱなしでも全然大丈夫です。 これは負荷がかかる部分が違う為、生じる現象なんでしょうか。 だとするならば、暫く水泳は減らしてもっとジョギングに専念しようと思ってます。

  • うつなのか、ただおっくうなだけのか?

    たびたびお世話になっています。 うつの治療中なんですが、本格的に薬を飲み出して3週間近くたちますが、おっくう感が解消できません。元々気分は最初から落ち込んでいないタイプのうつのようです。 とにかく何かを始めるのに(特に散歩やジョギングなど)とてもおっくうです。うつのせいか、寒いからおっくうなのか、よくわかりません。運動量が落ちているので、だんだん太ってきました。血圧(これも内科で治療中)も上がってきました。こういう状況を回避したいので運動をしたいのですが、なにかブレーキがかかったように感じて(自分でかけてる?)、結局やりません。運動は大好きなので甘えているつもりはありません。 メンタルクリニックの方の主治医は「まだ薬は効いてきますよ。」と言いますが、そういう感じはしません。おっくうさは後まで残るかもしれないとも聞きましたが、これが普通の自分だとちょっと困ります。 どう考え、日頃の生活をどうしたらよいのかとても困っています。 参考までに薬は、アモキサン40mg(2週間)→アモキサン30mg+ルボックス50mg(一昨日から)です。頻脈がよく出ると言ったら、この処方になりました。

  • 運動しても効果が無い

    40代受動喫煙大のものですが、 ジョギングや水泳をしても、半年くらいしてもほとんど距離が伸びずに息が切れてしんどいです。 肺などの病気でしょうか? 運動機能負荷試験とかなんとかいう検査は、どういった病院で受けられますか?

  • ジョギングの超回復について

    体力作りの為にジョギングを始めましたが、長年運動していなかったので、 筋肉痛が3日続きました。 ジョギングに関するHPを見ると48~72hは休ませると書いてありますが、 掲示板の質問などを読み返していくと、持久力トレでは大した負荷になるわけじゃないから毎日やってよいと書いてあります。 自分は筋肉痛になりやすい体質なのですが、 (1)一切疲労が無い日 (2)筋肉痛は無いが疲れが取れない日 (3)足の疲労がある日。 休ませるとしたら(2)と(3)ですか?

  • 筋トレと有酸素運動について

    ・筋トレ 腕立て伏せや背筋等、上半身。スクワット等、下半身。腹筋。 これをそれぞれ3日に1回。いずれも自宅でできる簡単なもので、負荷はあまり高くないです。 ・有酸素運動 ジョギング 週3~4日 1時間~1時間半程 シャドーボクシング 週2~3日 20~30分程 上記のような運動を行っているのですが、いくつか質問があります。 1、疲労がある時の翌日 筋トレの疲労が残る場合は、有酸素運動は控えるかやるにしても軽めというのは分かります。 有酸素運動の疲労が残る場合の筋トレはどのようにしたら良いのでしょうか? ジョギングをした翌日の下半身、シャドーボクシングをした翌日の上半身は控えた方が良いですか? 2、筋トレと有酸素運動の順番 筋トレと有酸素運動を同じ日に行う場合は、筋トレ後に有酸素運動を続けて行うのが良いという意見を良く聞きます。自分も出来る限りそのように行っているのですが、両方を続けて行う気力が無い時に時間を置いてから行っても良いのでしょうか? 昼間にジョギングをした後、夜に筋トレというのは効率が悪いですかね? (夜にジョギングはしないので、有酸素運動→筋トレという順番になってしまう) 3、低負荷の筋トレ後 一応、筋トレ後に食事をするかココアか牛乳に砂糖を入れて飲んでいます。 筋肥大が目的ではなく筋肉量の維持程度で良いのですが、高負荷の筋トレをされている方達みたいに筋トレ後の飲食に気を配った方が良いのでしょうか?  また、筋トレの後に続けて有酸素運動をした場合はどうすれば良いのでしょうか? スポーツドリンク?牛乳? 運動の目的は、運動不足の解消+体力の維持・向上で、筋肥大やダイエットが目的ではありません。 173cm 53kg 体脂肪率9%前後の男です。 1つでも良いので回答を頂けたら幸いです。

  • 水泳の後の異様な空腹感とは??

    こんにちわ。 私は今水泳で減量を目指してます。 タイトルどうりですが、その空腹感とは運動をした後だから、新たなエネルギーを身体が欲しているからくるものなのでしょうか?でも水泳後、私の場合そこまで疲労を感じません。(始めてから3週間で、40分~1時間、週4回) 水泳が有酸素運動の中で1番とも言えるくらい高いカロリーを消費するものみたいですがソレは本当ですか? ランニングをした後だと私の場合そんなにお腹が減りません。 ちなみにクロール2kmを1時間かけて泳ぐペースならどれくらいのカロリーを消費しているのでしょうか?

  • ダイエットのため心拍数を上げるとき・・

    クロストレーナーで運動しています。心拍数を120付近に保ち90分間運動します。ダイエットが目的です。 疑問なのが  高負荷・低回転  低負荷・高回転 のどちらがダイエットに適しているのか?です。私はどちらでも同じ心拍数を保てます。 高負荷・低回転だと疲労感が出る感じはあります。 よろしくお願いいたします。

  • ジョギングによる腰痛

    ジョギングによる腰痛 2年ぶりにジョギングしたら腰痛になってしまいました。 今日は走れないと思う一方、走った後の爽快感が欲しくてしかたありません。 代替策で水泳をしようと思うのですが大丈夫でしょうか?

  • うつ?からの疲労感を解消するのは薬が良いですか?

    うつ?からの疲労感を解消するのは薬が良いですか? ここ数年、仕事や家庭で色々ありまして、うつ病まではいかなかったのでしょうが(受診はせず)、頭の回転も鈍くなり、常時倦怠感のある体になってしまいました。 何とか復活に向けて心は前向きなのですが、体は少々ストレスあるとすぐに重くなり、朝も目覚ましに気付かない場合もしばしば。自律神経失調症のような症状も出ました。 これではイカン、汗を流そうと運動もしましたが、ブラックホールのように力が吸い取られていく状況に仕事の後の少々の運動では無意味でした。 特に問題は頭の方です。瞑想とか良いと聞き、試みますが、集中できなかったり(TVで放送が無い時のザーザーの状態)、あるいはすぐに寝てしまいます(普通の眠りとは違って、意識はあるのに夢の中に入ってしまいます)。疲れている脳が精神集中を拒否してしまうのでしょうか? たまに不思議と元気な時もありますが、何か体が冬眠状態のようで・・40%位の生命力で生きている感覚です。これから抜け出すには薬が良いのですか、あるとしたらどんな薬ですか?