• ベストアンサー

心拍数について

いつもこのカテではお世話になってます。 確認の為改めて聞きたいのですが、 心拍数=運動の強度と考えていいのでしょうか? 最近、ジョギングを始めましたがたいして走れません(すぐにくたばります) 心臓も簡単にバクバクします。 一方、水泳では1時間クロール泳ぎっぱなしでも全然大丈夫です。 これは負荷がかかる部分が違う為、生じる現象なんでしょうか。 だとするならば、暫く水泳は減らしてもっとジョギングに専念しようと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.1

こんにちは(ボクはアメリカにいるのでこれからお昼です)。心拍数=運動の強度、でいいと思います。 ボクは逆でジョギングならば1時間走っても大して心臓バクバクしません。極端なケースでは1時間走ったあと、もう一本30分くらい速めに走っても大丈夫ですし、ゴルフ18ホールのラウンドなんかへっちゃらです。 一方、水泳はだめですね。この前ホテルのプールで30分ぶっ続けで泳いだら、もうその日はへばっちゃって起き上がれませんでした。情けなや。 これは負荷がかかる部分が違うから生じる現象か、といえばその通りです。使う筋肉が違うということでしょう。 水泳を頻繁に行っている人は水泳で必要となる筋肉がトレーニング効果により能力が高まっており、逆にジョギングばっかりやっているボクのような人間は、ジョギングに使う筋肉だけは能力が高い、ということでしょうね。 ただ筋肉の能力の高低と、消費カロリーの大小は関係しない気がします。つまりボクが死にそうになって水泳をして消費できるカロリーを、質問者様の場合は楽々消費できる、ということかと。ジョギングの場合は逆で、質問者様が心臓ばくばくしながら消費するカロリーをボクは楽に消費できる、ということになりそうですよね。 これをどう考えるか。ボクは怠け者なので、同じカロリー消費なら楽な方がいいや、と思ってしまうんですが、どうですかね。

zzz333zzzz
質問者

お礼

ありがとうございます。 そろそろ日本は0時になります。 やっぱ単純にそうなるんですね(心拍数=強度)。 どっかで読んだんですが水泳も、いくら1、2時間泳げても負荷が弱ければ それはウォーキングレベルと言ってました。 水泳は呼吸の仕方、泳ぎ方とか特殊なだけで慣れるまでは大変だけど慣れちゃえば やってることは「ただの歩行」なので運動強度的にはたいしたことないと。 ジョギングを始めてその意味が解った気がしました。 と同時に心臓バクバクならない程楽に走れる日が来るのを楽しみに、頑張りたいと思いました。

その他の回答 (1)

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.2

No.1です。 >>どっかで読んだんですが水泳も、いくら1、2時間泳げても負荷が弱ければ >>それはウォーキングレベルと言ってました。 またまた~。ウォーキングレベルってことはないですよね。ウォーキング2時間とジョギング2時間では、いくらジョギングバカのボクでもジョギングの方が疲れますから。水泳でも同じでしょう。 その本の著者もまたテキトーなことを言っているだけでは?この世界はテキトーな人多いですから、と疑り深いボクはすぐに疑いたくなります。

zzz333zzzz
質問者

お礼

再びありがとうございます。 ジョギングにも負荷(走るスピード)があるように 水泳も負荷があります。 初級レベルではロングで50m60秒らしいですが私は無理です(短距離ならもちろん楽勝)。 だからあまりに負荷の低い水泳はウォーキングと一緒と言いたいんだと思います。 ま、実際は ジョギング(負荷の弱い)>水泳(負荷の弱い)>ウォーキング だと思いますが。 だから今の自分の運動強度はウォーキングに毛が生えた程度なんでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう