• ベストアンサー

国民健康保険の学生への優遇措置はありますか?

coco1701の回答

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>今は親の扶養に入っています  ・現状のままでよろしいのでは   親御さんの健康保険の扶養に入っているのなら、保険料は無料なのですから   (親御さんの払っている健康保険料は貴方が扶養に入っても抜けても変わらない)  ・会社都合退職の場合の優遇処置でも保険料自体は発生しますから

99776688
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の金額について。

    3月末で早期退職しました。 国民健康保険に切り替えるか、サラリーマンの時の健康保険2年間継続かの選択ができますが、検討の末国民健康保険に切り替えました。 今後脱サラ予定です。 シミュレーションの結果、基本的に金額はアップしますが、会社都合退職の場合、優遇制度で金額が抑えられる為継続より安くなったからです。 そこで質問ですが (1)この会社都合退職の優遇制度は一年だけでしょうか? (2)今年4月に退職金がそれなりの金額が入ってきます。 来年の国民健康保険の金額はその所得が考慮された金額になるのでしょうか? そうなるととんでもない額になると想像できます。 もしそうだとしたら継続を選択するべきだった、、、、 (3)一週間程前国民健康保険に切り替え手続きを役場で済ませましたが、継続に変更は可能でしょうか? 以上少しあせっています。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族の国民健康保険と国民年金について

    扶養家族の国民健康保険と国民年金について サラリーマンである私が、母を扶養家族に入れたいと考えています。母に収入はありません。 来年から扶養控除がなくなるので、私自身の税金面でのメリットはなく、母の国民健康保険代と国民年金代が免除されるだけと考えてよろしいでしょうか? また、現在母は61歳で、65歳まで年金を繰り上げする予定なのですが、この場合でも国民年金は免除されるのでしょうか?

  • 国民年金と健康保険

    私は5月末に会社都合で退職し、しばらく失業保険をもらうことにしました。 すると主人の会社は失業保険をもらっている間は健康保険の方は扶養に入れませんが、国民年金の方は扶養に入れるというのです。 ちなみに今年1月から5月までの収入は120万円ぐらいです。 健康保険と国民年金どちらかかたほうだけ扶養になることは出来るのでしょうか?

  • 国民健康保険に入るますが、収入が無い場合免除てありますか。

    会社を退職しますが、まだ再就職先が決まっていません 国民健康保険に切り替えるのですが、退職後自己都合なので 収入がありません、こんな場合何か免除になる制度はありますか?

  • 国民年金と国民健康保険について

    現在学生(収入なし)で親元を離れて学校に通っており、3月に学校を卒業します。資格試験を目指しているため、卒業後はしばらく無職となります。 そこで卒業後の国民年金と国民健康保険について伺いたいのですが、免除を受けるのには住所が親と同一であるか否かで異なってくるのでしょうか?今住んでいる場所に住民票の住所を置くか、実家の方に住所を置くかで差が出るようであれば負担の少ない方にしたいと考えています。国民健康保険については、被扶養者であれば住所が異なっていても親の保健に入ることになるということがあるサイトに書いてありました。しかし学生時代に住所を移す際、役所で、学生のみ住所が異なっていても親の保険に入ることが出来る旨の説明を受けた気がします。 また、親の扶養に入っている状態と国民年金や国民健康保険の免除を受けるために扶養から外れるのとでは、税金等も考慮するとやはり扶養に入っている方が負担は少ないのでしょうか?現在年金については学生特例免除で、健康保険については親の扶養に入っています。色々調べてみたのですが、国民年金と国民健康保険の関係、税金との関係など複雑でよくわからないので教えてください。

  • 国民健康保険の扶養について

    妊娠を機に、夫の扶養に入ろうと思うのですが、夫は外国人で、夫の会社では社会保険がなく、国民健康保険と国民年金に加入しています。 私も先月退職した際に国民健康保険、国民年金に切り替えました。 夫が国民健康保険の場合、その扶養に入ることは出来るのでしょうか? すいません、扶養という概念がよく分かっていないのかもしれませんが、私はこれから12ヶ月は間違いなく収入が103万円以下になるのですが、夫の不要になれば来年の確定申告で、夫に税金が多く返ってくるということになるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    会社を退職したため、国民健康保険に加入しようと思います。妻と子供も加入させたいのですが、扶養制度というのはあるのでしょうか。

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • この場合、国民年金の全額免除と国民健康保険の軽減どうなりますか?

    この場合、国民年金の全額免除と国民健康保険の軽減どうなりますか? こんばんは。 現在20代の女性です。 私は昨年の12月末、会社都合で退職し、現在次の仕事先は決まっていません。 今年の1月より数ヶ月は国民年金を支払っておりましたが今年の7月市役所にて国民年金の全額免除の手続きと国民健康保険料の軽減の手続きをお願いしました。 実は仕事が決まるかもしれないのですが、その仕事は常雇ではなく期間の決まった仕事なので来年の3月位までの勤務となります。 それで質問なのですが、勤務期間が半年を超えており、その会社で厚生年金に加入した場合、来年の3月以降の国民年金の全額免除・国民健康保険の軽減は適わないのでしょうか?(会社で国民健康保険に加入することは必須ですか?) また逆に例えば勤務期間が半年に満たず厚生年金にも加入せず会社から国民健康保険にも加入しなかった場合は勤務期間を終えた後も国民年金の全額免除・国民健康保険の軽減が対象になるのでしょうか?? またビザの準備が整った場合、来年の4月位から外国へ1年ほど行くかもしれません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    会社都合で退職することになり失業保険を、もらう予定です。母が会社員なので社会保険に入っているので扶養にしてもらおうと思っていたのですが、失業保険をもらうと扶養になれないそうなので国民健康保険に入るのことになるのですが、父が自営業のため国民健康保険に入っています。私が国民健康保険に加入したら父のところに合わせて請求がくるのでしょうか? 国民健康保険は世帯主に請求がくると聞いたのですが?