• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘がお腹の中の赤ちゃんを「流れちゃった」と言います)

娘がお腹の中の赤ちゃんを「流れちゃった」と言います

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

子供の知識なんてたかが知れています にも関わらず そういう事を言ったということは その言葉を教えた人間が居る という事です 子供に罪はありません あなたは、誰かに恨まれたり、嫉妬されたり 気付かない内に誰かを傷つけたりしていませんか?

moheya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そこが謎なところで、そんな言葉をどこから知ったんだろう?と不思議なのです。 現状知り合いのいない場所に引っ越してきてあまり月日がたっていなくて、娘が私と夫以外で触れ合う相手は保育園の先生か友達しかいない状態なんです。 つまり私や夫が誰かになんらかの感情を持たれていたとしても、娘になにか吹き込むことができる人がいません…。 でもたしかに誰かから聞かないと言葉は使えないですよね。 保育園の先生にもなんか「流れた」という言葉が最近出てこなかったか聞いてみようと思いました。

関連するQ&A

  • お腹の中の赤ちゃんに・・・何を話しかければ良いのかわからない 【長文です】

    お世話になります。 もうじき18週を迎えます。 腹回りがふっくらし始め、着ているものによっては妊娠していることがわかるようです。 近所のおばさま等、多くの方がいろいろ話かけてきます。 ところが、週数を聞いた後「ああ、それならば、お腹の赤ちゃんに、たくさん話しかけないとねっ」と必ずといって良いほどおっしゃることに、ありがたく思いながら戸惑いを感じる自分がおります。 胎児は、母親の声を聴いていることは理解しているのですが、 一体全体、どのようなことを話しかければよいかわからず、悲しくなります。 よい方に考えれば、まだ胎動も感じないので、児の存在をダイレクトに感じないこともあるのかと思いますが、検診に来ている他の妊婦さんやすでにお母さんになった友人の経験談に比べると、赤ちゃんに対する思いが少ないようにも感じます。 望んでの、そしてやっとの妊娠で、嬉しいはずなのですが、 赤ちゃんに話しかけるということからつまづいている私が、 これから出産までの日々を乗り越えられるか、育児(赤ちゃんの生理現象に関することまで)などちゃんと母業ができるか、再び不安になってきました。 あまり先のことは考えてもしょうがないと思いますので、とりあえずはすぐにでもできることから、問題を解決できたらと考えています。 胎児に、どのようなことを話しかけてやるとよいのか、また、皆さんはどのようなことを話しかけてきたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • お腹の大きさについて

    妊娠5ケ月の初妊婦です☆ 待望の赤ちゃんを授かって嬉しい気持ちでいっぱいなのですが、少し不安に思うことがあって質問させて頂きました。 次の検診は2週間後なのですが、ご意見頂ければと思います。 ひどかったつわりも5ケ月に入る頃には落ち着き、自分や周りの人も分かるぐらい少しずつお腹が出てきて、「赤ちゃんはちゃんと元気に育ってくれてるんだ」って改めて実感していました。 でも、ここ2・3日であきらかにお腹が小さくなりました。 朝起きた時だけかなと思ってたんですが、1日中変わりません。. 便通の方も便秘気味ですがそこまでひどくなく前までと同じです。 また、最近つわりの症状も少し復活してきたのですが、ご飯はきちんと食べれているので痩せたとかではないかな‥ 旦那さんは「赤ちゃんがお腹の中で好きな位置を探しよるけん、へこんで見えるんちゃうかな」って言ってくれるのですが。. まだ胎動も感じれていないので、赤ちゃんは元気なのかなぁって、やっぱり不安になってしまいました。 くだらない質問だとは思いますが、次の検診まで気になってしまって。 どんな小さなことでも助かりますので、ご回答頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • お腹の赤ちゃんが強く挟まれた

    今34週の妊婦です。 昨日横になっていたら 上の子が転んで 私のお腹を強く踏んでしまいました そのときお腹が布団と足でおもいきり挟まれてしまいました 最近私の左腹あたりに赤ちゃんの背中があって、そのあたりを踏まれてしまったので赤ちゃんにダイレクトに当たってしまったのではないか? 赤ちゃんに影響はないか不安です… お腹を強く蹴られ赤ちゃんが変形してしまうなんてことありますか? 胎動はあり、腹痛は昨日はありましたが今は張る程度です。 病院に連絡した方がよいでしょうか?

  • おなかが張った時の赤ちゃんの心拍数の減少について

    いつもお世話になっております。 現在39w0dの妊婦です。 大学病院に通っています。 昨日検診でNSTで赤ちゃんの心音とおなかの張りをチェックしました。 赤ちゃんの心拍数は動いているときに150台で、おとなしいときには130台でした。 おなかの張りは40分間中1回だけあったのですが、そのときに赤ちゃんの心拍数が100台にまで下がりました。 その後は普通に戻って、胎動も普通にありましたが、この数値はどうなのでしょうか。 その後診察室で検診を受け、エコーも異常なしで、そのままNSTのことは触れられずに終わりそうだったので、そちらのほうは問題ないのか聞いてみたところ、さーっと記録紙を見て特に問題ないですねと言っていました。 でもどうしても心拍数が気になったので質問してみたところ、もう1回じっくり見なおしてました。 一人目を出産する時、陣痛室で陣痛中に1度だけほとんど赤ちゃんの心拍がなくなり、助産師さんが焦って、先生を呼びに行くと研修医たちがどーっと押し寄せてきて囲まれたのを覚えていて、ただ事ではないとその時思ったので、今回は100は切ってないものの心配になったことを話したら、もう一度NSTをとってみることになりました。 2回目はおなかの張りもなく赤ちゃんの心拍は120~130台で安定してました。 後半は寝てしまっているのか120台のままで胎動もありませんでした。 その後はまた元気に動いているので、その時は寝ていただけだと思いますが。 その結果を見て、赤ちゃんは今のところ元気で、早く生まなきゃいけないとかそういうことはありませんが、ものすごく元気というわけでもなさそうなので、少しこまめに診察しましょう、と言われ、本当なら1週間後の検診ですが、間の金曜日に診察するということになりました。 やはり、おなかが張った時に赤ちゃんの心拍が100台に下がるということは何か問題があるでしょうか。 最近張りの回数も増えてきているので、そのたびに今心拍数が下がってないかと心配になってしまいます。 胎動はしっかりあるのでその点は安心するのですが、出産が近づくと胎動も減って行くと思うのでどっちで減っているのかわからず心配になりそうですし・・・。 何か御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 この病院は予約してても3時間待ちが当たり前なので、緊急でない限り突然行くには負担になるので気軽に行けず困ります。 昨日の検診は9時過ぎには到着していましたが、病院を出たのは14時過ぎでした。

  • まだ赤ちゃんが下りてきてないようです。

    こんにちは。 今月20日が予定の初産妊婦です。 検診に行っても、まだ赤ちゃんが下りてきてないですね。と言われ続けています。 本を読むと、予定日の6~2週間前には赤ちゃんの頭が下りてくる。と書いてありました。 わたしのお腹はどんどん大きくなっていますが、まだまだ上の方です。 赤ちゃんもまだまだ元気に動いています。 ということは、赤ちゃんはまだ出てくる準備ができてない。ということなのでしょうか? 早く会いたくて待ち遠しいです。 皆様の体験談お聞かせ下さい。

  • 胎動で?お腹が痛いです

    現在22wの妊婦です。 お腹の赤ちゃんも順調で検診でも問題ないと昨日言われました。 仕事を辞めて家にいてゴロゴロしているせいか 痛いくらいの胎動を毎日感じています。 しかし、そのせいかどうなのか、今日は 夕方あたりからお腹に鈍い痛みがあります。 歩くには支障はなく、張りも出血もありません。 たかが胎動でこんなに下腹部が痛くなることってあるんでしょうか? 初産なのでわからないことだらけです・・・ よろしくお願いします。

  • 胎動によるお腹の張りと、陣痛時のお腹の張りは違うものですか?

    質問は標記のとおりなのですが、いまいちよく分からないのでお教えください。 昨日が予定日の妊婦です。ちなみに初産です。 いまだおしるしや陣痛らしきものを感じていないのですが、唯一胎動があるとお腹の張りを感じます。赤ちゃんが動き出すとギューッと子宮が収縮して固くなります。これは陣痛前の張りが頻繁になる、ということとは全く違うものなのでしょうか? 今日、病院で「どう?お腹張ってきた?」と助産婦さんに聞かれても、なんて答えていいのかよく分からず、赤ちゃんが動くと張ります、と答えたら「あぁ」としか言われませんでした(- -; 来週の検診までこのままの状態では、促進剤を使うか帝王切開をすると先生に言われています。 どっちもイヤです。とにかく促進剤だけは知り合いにトラブルがあっただけに使いたくないです。 胎動の張りと、陣痛前のお腹の張りが違うものなら、予定日を過ぎようとしてるのに全くお腹が張ってないことになります。胎動の張りが陣痛に結びつくこともあるのでしょうか? あと、張っているときももう安静にはせず、ガンガン動いた方が陣痛が早く起こりますか?

  • お腹の中の心配事。

    23週の妊婦です。いつもお世話になります。 数日前のことなのですが、お腹の赤ちゃんが動いたのか、 お腹の左側が熱い感じになったんです。一瞬だったのですが・・・ それからはそのような症状はないのですが。 現在、胎動もあるので平気だとは思うのですが、 まさか、赤ちゃんに何かあったのでは?と。 こんな経験された方、いらっしゃいますか? 教えてください。

  • 3才の娘、妊娠中の私…

    現在妊娠5ヶ月、3才の娘のママです。 娘の年でママの妊娠(赤ちゃんの存在)は、なんとなくでもわかるものでしょうか?? と、いうのも… 気づいたら最近、夜寝かしつけるときいつも私と手をつながないと落ち着かないようですし 先日、妊婦検診から帰ってきて義母にエコー写真(4D)を見せて娘にも「赤ちゃんだよー」と見せた時、普通に見てはいたんですが「パパにも見せるから返してね」と言い片付けたら写真を見たいと言うより、何か気に入らなかったかのようにギャン泣きしながら 「ママのお腹がママのお腹」とわけのわからない事を言いながら泣きじゃくって私にしがみついて甘ったれるように泣くだけで… もしかして赤ちゃんに嫉妬したのかなぁ?と思い、 「○○(娘の名前)なんか悔しかったの?○○だってママの宝物だよー!!」「大事大事」と言ったらピタッと泣き止んだのですΣ(゜д゜;) 娘なりに何か感じてヤキモチ妬いたんでしょうか?

  • 今、妊婦jなのですが。

    まだ安定期に入ってない妊婦です。 安定期まで赤ちゃんは元気なのかな~ってすごく 心配なのです。一応、妊婦とは分かってるのですが、 多少激しく動いちゃうときもあり、はっとします。 そして、「ごめんね、赤ちゃん」とお腹をなでなで。 それで、仲の良いパートの人と赤ちゃん心配なんですよ~ って話をしてたら 「縁起悪いのだけど、もし赤ちゃんがお腹の 中で亡くなってたら羊水とかも濁ってくるから 腹痛とか出血とかあると思うよ。○○ちゃんには そんな変化ないんだから、お腹の赤ちゃんも 元気だよ!」って言ってました。 もし、お腹の赤ちゃんが亡くなってたら、次の 検診まで気づかないってことはないんですか? こんなことも、分からない妊婦ですみません。