• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【論理回路】SRフリップフロップ)

論理回路の単純なタイムチャートの原因と解決方法について

このQ&Aのポイント
  • 論理回路のタイムチャートにおいて、単純な1,0の入力でも思うような結果が得られない場合があります。
  • SRフリップフロップの場合、A,Bの入力を否定したものを考えると正しいタイムチャートを作成することができます。
  • しかし、A=0, B=1の場合については出力X=1, Y=1とするのは間違いです。正しい出力はX=0, Y=1となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (429/993)
回答No.2

NANDゲートは入力が変化してから、出力が変わるのに5~15nSの信号の遅延があります、入力と同時に出力が変化するわけではありません 2番のステージで、A=H,B=H,X=L,Y=H の時 A=L に変わると15ns後に X=H (B'=H) に変わり B-NANDゲートが その15ns後に Y=L に変化し右の3番のチャートと等しくなります { Y=L (A'=L) A=L の為 A-NAND出力は変化しません X=H のまま } 4番ステージで A=H に変わると A=H,A'=L の為 A-NAND出力は変化せず X=H のままになります ゲートの遅れを加味したタイムチャートを書くと理解が深まります。

geamantannn
質問者

お礼

ありがとうございました!

geamantannn
質問者

補足

回答頂きありがとうございます! koujikuuさんのおっしゃる通り、 >2番のステージで、A=H,B=H,X=L,Y=H の時 >A=L に変わると15ns後に X=H (B'=H) に変わり >B-NANDゲートが その15ns後に >Y=L に変化し右の3番のチャートと等しくなります とすると、上手くいきました! 入力A,Bの 「入力Aが変化するとき」と「入力Bが変化するとき」 が異なっていることがミソとの解釈に至りました。 ※今の場合、 「入力Aが変化するとき」=2番目、3番目 「入力Bが変化するとき」=1番目 「入力Aが変化するとき」と「入力Bが変化するとき」 が同じだと発振してしまいました! と...このような理解でよろしいでしょうか? 助けて頂きありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「3番目にA=0、B=1を入力するとき A'=1(2番目のY)、B'=0(2番目のX)と併せて考えて、 出力X=1、Y=1とする」 のは, A=0, B=1 の「直後」には正しいけど, 出力 X, Y はその後もずっと 1 のままですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう