• 締切済み

2×6の片流れ屋根を作ろうと思ってます。

 2×6で,20ft(6m)正方形の屋根を母屋から間に柱を入れないで,片流れ?で作ろうと思ってます。 (1)2×6一本で6m,間を60cmに考えてます。たわんだりしないでしょうか?  たわむのであれば,3mを金具でつなぐ方法がよいのでしょうか? (2)母屋に取り付ける際の金具は,「シンプソン金具」http://store.shopping.yahoo.co.jp/ytnetshop/4979874054555.html でOKでしょうか? 以上,初心者のDIY野郎です。母屋というか,2×4ガレージになります。 詳細なアドバイスを,どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

母屋の間隔は1間相当に1本。垂木の間隔は1.5尺相当。これだと2×4の垂木でOKです。 2×6の垂木は2×4の2倍の剛性があるので、母屋は3m間隔で良いと思います。垂木間隔は屋根材が3尺幅なので1.5尺間隔の方が張り易いと思います。

yokohama8888
質問者

お礼

 参考になりました。ありがとうございました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

2×6なら撓むことはないと思います。台風の時にその金具では心配です。屋根が持ち上がることに抵抗できません。

yokohama8888
質問者

補足

 6mのものを,間隔60cmで大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

一発、母屋に差し込むんですか、、いきなりは、やばそう、、、。 サイドの壁、柱、屋根をどう支えるのか、イメージされていますよね。

yokohama8888
質問者

補足

 母屋に金具で2×6を取り付ける。屋根の下部分に,取り付けられる幅・スペースがあります。屋根下から延長するような感じです。強度は問題ないと思います。  壁は考えていません。キャンピングカーについている巻き取りタープのような感じで,6m×6mを考えています。

関連するQ&A

  • DIY 小屋の屋根設計

    いつもお世話になります。 DIYでバイク小屋(3坪)を建設中です。 今回は、屋根の設計についてアドバイスをお願い致します。 片流れ屋根 高い方から低い方へ4200mmで2寸勾配にしようと思います。 屋根材はオンデュリンクラシックシートを使用予定です。 建築地は豪雪地帯ではありませんが、年2回~3回ほど多い時で30cm程積もることがあります。 現在の設計では、高い方、低い方ともに4×4材で母屋を入れ、2×4材を垂木として455mm 間隔にしています。 この場合、高い方の母屋から低い方の母屋まで約3500mmあり、その間に母屋を入れていないため、雪等に対する強度に心配があります(正確には、素人すぎて全く分かりません)。 強度不足の場合、垂木を2×6にしたり、数本の母屋を追加すべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DIY ガレージ 基本的な質問

    お世話になります。 DIYでバイクガレージを作ろうと思っています。 (DIYは初心者で、自宅ウッドデッキ、自転車置き場程度しか経験していません) 床面積はY軸(縦)2730mm X軸(横)3640mm 、メインの扉は3640側になります。 基礎は30型の羽子板付束石を四隅に、後はピンコロの予定で、Y軸に4個、X軸に5個 計20個です。 束柱は4×4防腐(束石との間にゴムパッキン)、床(根太)は束柱を2×4で挟み、Y軸に垂直。 X軸の間隔が約40cm程になるように、2×4材をシンプソン金具を使って入れる予定です。 長くなって申し訳ございません。 20年持てばいいかなと思っておりますが、やはり基礎はコンクリ布基礎にし、重量ブロック等で立ち上げた方がいいのでしょうか。 調べましたら、凍結深度が60~80cmとなっており、独立基礎にはむかないのかな・・と思っております。 また、屋根は3640mmの長辺から後方への片流れの予定(簡単そうなので)なのですが、小屋サイズ的には両流れにすべきでしょうか? 素人質問を申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 屋根つきのバイク小屋を作りたいのですが。

    現在我が家のは車庫があるのですが、屋根がありません。 そこで屋根を自作で作りたいのですが ・建築現場などで使う単管を使いたいと考えていまが単管以外にも安く、丈夫な資材などはありますでしょうか? 屋根はポリカの波形板を使おうかと思っています。できるならば壁も付けたいのですが壁としてはどんな資材が適しているでしょうか?単管で作った場合壁を付けると危険でしょうか? ・車庫の広さ 奥行き5mくらい、横幅2.5~3mくらい、高さ2~3mくらいです。 地面はコンクリートで固めてあります。 ・このくらいの広さですと作る前に事前申請は必要でしょうか? 航空写真などや実地調査などで分かってしまうのでしょうか? また申請が必要な場合はどんな申請が必要でしょうか? DIYで小屋やガレージを作った事がある方などのご意見を頂きたいと思い質問しました。苦労した点なども聞ければ幸いです。お手数とは思いますが回答宜しくお願いします。

  • 母屋の金具について

    現在、在来工法にて新築中です。 先に上棟を終えましたが、切妻屋根の母屋の金具に ついて教えてください。 工事業者からは骨組みは終わったと聞いており、 アンカーボルト、筋交の付け根、梁には金具が付いて いますが、母屋には垂木と棟木の接合部以外、金具が 付いておらず、カスガイのみです。 2回天井の梁と母屋の柱など特に金具は必要が無い のでしょうか。 宜しく御願いします。

  • ウッドデッキに屋根を作りたい

    今度、ウッドデッキを自作しようと思います。出来ればメンテナンスが楽なウリンを使用して作りたいと思います。多少の手間はかかっても構いません。 通常の電動工具でも切断やビス止めは出来るのでしょうか。インパクトドライバーや丸鋸があります。 また、積雪地に住んでいる(50センチは積もります)ので、傾斜を付けてポリカの波板でパーゴラを利用した屋根を作りたいと思います。屋根のサイズは、幅3.5メートル、奥行き1.5メートルを考えています。90×90のサイズで基礎から柱として立ち上げ、同じサイズで長い方の柱の上に金具で止めたいと思います。幅3.5メートルのサイズで中間に柱がなくても強度的に大丈夫でしょうか。また、どのくらいまで強度的にもつのでしょうか。多少大きくなるかも知れません。出来れば柱は少なくして、すっきりとしたいのですが。 ウリン以外のWRCなどではどうでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • ガレージクレーンの鉄柱について教えて

    車の屋根にルーフテントを取り付けたものの 50Kgちかい重さに、一人では脱着ができないため ガレージ内に、ラーメン構造の鉄柱を設置し、 簡単な電動ウインチを設置して一人で吊上げられる ようにしたいと考えています。        梁 ====*============ || 固定/| _________|ウインチ || ||     ||○    |__________|| ||     || \固定滑車    || 鉄    ○           鉄 柱    |\吊上げ滑車  柱 ||     U           || ||                 || ||                 || ||                 || 梁の長さが3mで鉄柱の高さは2.3mです。ガレージの 床はコンクリになっています。最大荷重を100Kgとした場合、柱や梁にはどのような鉄材を使用すればよろしいでしょうか。屋内ですので、風などの影響はありません。また床と柱の固定、柱と梁の固定について 気をつけるべきことがあれば教えてください。 適当な軽量H鋼をL字金具で留めることを考えております。 よろしくお願いします。

  • 木製カーポートの柱の数

    木製カーポートのDIY施工についての質問です。宜しくお願いします。 5M×3Mほどの木製カーポートを作る予定です。 基礎ではこちらのサイトで多くの方いろいろ教えていただきありがとうございました。 基礎は束石を使用して(多くのアドバイスを基になるべくコンクリートを多く入れて 固めた施工に使用と思っています。) そこで柱の数を何本にしたら良いか、教えていただきたく質問させていただきました。 よく見かける市販のアルミのカーポートだと8本のもあれば6本のもあり中には4本で建てているのもありますが、何を基準に柱の数が決められているのでしょうか? (もちろん金属製と木製では強度が違うのでしょうが、)木製のものでも柱の本数がまちまちです。 頬杖(?)筋交いなどの補強次第では8本でも6本でもいけるものでしょうか? それとも強風対策から言えば柱の数は多い方がいいのかもしれませんが、、、 予定としては屋根の形状は奥に傾斜が下がる片流れを予定しております。 雪は豪雪とまでは行きませんが50センチ位の積雪があるので自然と落ちていく様に2寸勾配位、 柱を立ち上げ桁を載せ垂木に横さんと設置して屋根材にはガルバの波トタンを使用します。 柱は10.5センチ角もしくは12センチ角のどちらかを使用します。 筋交いは設置しながらになりそうですが柱をはさんでまぐさから桁へはわすかなど 考えています。 宜しくお願いします。

  • 設計図と違う工事内容 料金も高額

     昨年、地震で住居が半壊となり、建て替えました。  当方は豪雪地帯であり、冬場の積雪は2mから3mにもなります。 今年の5月に昨年末までに終わらなかった玄関先部分の工事を行い、同時に別注で同じ工務店さんにガレージの増築をお願いしました。ガレージも木造で母屋に接続されています。 本題なのですが、完成したガレージが設計図と比べて様々な点で異なっており、地震や積雪に耐えられるか心配です。また当初お願いした金額の1.6倍程の請求が来たことでも困っています。どうぞよろしくお願いします。 ◆設計図との相違点 (1) 布基礎のベース部分(地下部)が母屋側の接続部で1メートルほど省略されている。     既存のコンクリート土間(犬走)の上に土台部分(地上部)のみ設置されています。 (2) ガレージ最奥部に母屋外壁に隣接平行して設置されるはずの壁、及びその土台が無い    中央付近に柱一本とその土台のみ設置されています。(この柱と土台も位置を間違った様子で、上の梁に開けられた穴へ組み込めず、横へ移動させて金具で止められています)  隅の柱を母屋の柱とコーチボルトで接続していました。  入り口もシャッターでほぼ壁が無く、平行な2枚の壁の上に梁と屋根が乗っているような状況です。 ガレージ内の高さを確保するために頬杖なども入れていません。地震で横の揺れに絶えられるのか不安です。   (3) ガレージ側面へ15cmほど出るはずの軒部分が両側とも2cm程しか無い(金属折板屋根です)  持って来た梁の長さが足りなかった様です。   (4) (3)に伴い、工事に来ていた大工さんが、入り口側の梁の両端を壁面に合わせて切ってしまった。  ただでさえ足りなかった梁を切り詰めてしまったので、折板を固定する金具が梁に乗り切らず、外側へ飛び出してしまっています。 雪が覆い被さり、一番重量の懸かる位置だけに、金具と折板が耐えられるか心配です。  工務店はその後、折板側面と梁の部分を覆い隠す鋼板を設置しましたが、軒が無い為、雪解け水が壁面を伝って凍結し、勝手口や窓等が開かなくなるのではないか?という点でも心配です。 ◆工事料金 (1) 請求額が依頼額の1.6倍程になっている   ガレージの工事で工務店に依頼したのは基礎と木工事のみです。屋根や外壁の板金は私の父と屋根屋さんにお願いしました。(父は板金職人です)  ガレージ内に床、天井、階段、内壁等はありません。とても簡素に出来ています。最初に提示した金額で出来ると言うことでしたので依頼しましたが、母屋と同じ基礎規格で工事単価が1.8倍、木工事単価も母屋の1.1倍等、の金額になっており、驚いています。  上記の変更は工務店から説明無く行なわれており、工事前工事中も料金超過のお話は一切ありませんでした。  今となっては甘かったと反省していますが、知人の兄が経営する工務店と言うことで信用していたため、ガレージについては見積書も貰っておらず、着工前に設計図だけいただいた状況です。金額も口約束でお願いしてしまいました。  これから工務店と工事内容と料金について話し合いになると思うのですが、建築関係に疎く、どう渡り合ったらよいか分かりません。ガレージの安全性は何処で調べてもらえるでしょう?料金の交渉はどのように進めればよいでしょう?法令関係などもアドバイスいただけると助かります。  

  • 屋根馬を使って太陽電池パネルを屋根上に置きたい

     DIYで太陽光発電にチャレンジしています。  太陽電池のパネルを屋根に置こうと思っていますが、本格的には金具で固定して・・・となると思いますが、DIYで出来る範囲でなるべくシンプルに、と思ってます。 (1)棟にアンテナ用に市販されている屋根馬を2個おく (2)それぞれの屋根馬から軒先方向へ単管パイプを配置(この上に太陽光パネルを置く) (3)地面から垂直に単管パイプを立てて、(3)のパイプと接続  という風でいけないかなぁと考えてます。  太陽光パネル3枚ほど(計60kg/幅1m・奥行4m)を1つの板と捉えて、その板の両端を単管パイプで固定し、その2本の単管パイプを屋根馬と地面から建てた単管パイプと、その両端で支持するというものです。  屋根馬の接するところ以外の瓦には荷重をかけないで出来るかな、と思ってます。  単管パイプの重量40kgを含めて合計約100kgの重量物を屋根上に置くと仮定します。  傾斜があるので、屋根馬(棟)側にかかる加重は半分に満たないと思いますが、仮に半分の50kgとし、これを2つの屋根馬で支えるので各々25kgという計算をしてます。  屋根馬に25kgをかけて、瓦は大丈夫なものでしょうか? (人間が乗ったくらいではびくともしない印象を受けますが・・・)  問題がありそうなら、屋根馬を増やして更に荷重を分散させようと思いますが。  強度(風で飛ばされる?)の問題がありそうなら、切妻屋根の反対側にも支持のため単管パイプを通して(太陽光パネルは置かない)、地面に接続しようと思います。  あと、地面に建てた単管パイプもそれなりに固定するものと仮定します。  その他、何か根本的に問題があれば、それはそれで教えて欲しいです。 

  • 転落事故:なぜ雪国用の屋根にしないのでしょうか?

    例年に無い大雪で、屋根に積もった雪を落とそうとして転落する事故が多発しましたよね? 映像を見ていつも感じるのですが、命綱などしないで作業をしていますよね。 あんな危険な作業は他に無いと思います。 例えば、屋根の上に1m近い高さのシッカリとしたポール状の柱を数本立てて、「そろそろ雪だな」 と感じた時、その柱と柱の間に丈夫なロープを何本も事前に張り巡らせておきます。 危険な作業なので、業者さんに頼んでも良いと思います。 そして屋根に大雪が積もって雪かきが必要になった時、そのロープ (高さがあるので、雪の上から見えるはずです) に命綱をフックで引っ掛け、そして雪かきをすれば少なくとも転落事故だけは防げると思うのですが、このような形になっている家は一軒も見た事がありません。 そんなに費用も掛からないし、良いと思いませんか? 北国での大雪なんて昔からあるのに、なぜ屋根にこのような工夫が無いのでしょうか? 転落事故の映像を見るたびに不思議に感じています。