• ベストアンサー

陶器を展示、販売時、無断で撮影は、可?

陶器を公共施設を借りて、展示、販売、体験教室をしています。販売している作品を、無断で写真に撮っていくのですが、それは、法律上やっていいことですか。また、断る根拠となる権利があるのでしょうか。体験教室でも、教材を写真に撮っていきます。とても嫌な感じがします。一言断ってくれれば、いいのですが。自分だったら、店の人に写真を撮っていいですかと聞きます。時にだめというところがあります。ダメと言える権利があるのでしょうか。売り物なので、どうなのかなと思って、質問します。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3times
  • ベストアンサー率19% (25/130)
回答No.1

陶器もいわば、オリジナルの美術品に該当しますね。 そうなると当然、著作権の保護対象となると考えます。 当然ながら、屋内での制限された展示を行なっている以上、質問者様の作品も保護対象となるでしょう。 その辺りは著作権法第45条に規定されていますので、参考にしてみてください。 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%AC%AC45%E6%9D%A1

jurianfamily
質問者

お礼

コンメタール法、詳しく読んでみます。 物を作って売る以上は、著作権、侵害されず、何より、自分が侵害しないよう、しっかりわかっていることが大事だなと思いました。 調べる足掛かり、教えていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

まず、通常は「撮影禁止」の表示をすべきです。そうしないと黙認と思われます。 断る根拠となる権利は所有権です。顧客吸引力があると認められる物についてはパブリシティ権が認められる場合があります。 形状、色彩、線、明暗などで思想・感情を表現した彫刻や陶器は美術著作物とも見なせます。著作権という観点では、写真を撮っても、私的使用の範囲では許諾が要りませんから、その行動のみでは侵害となりません。しかし、その写真をどのように使うかによっては侵害となります。例えば、その陶器の外観を模倣して複製したりすれば、侵害となるでしょう。 まず、所有権者として撮影禁止の意思表示をしましょう。

jurianfamily
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 複製すると、侵害になるんですね。 自分も気をつけようと思います。

関連するQ&A

  • 歴史的建造物を撮影した写真の販売について

    私は今度、京都旅行をしようと思っています。 そこで金閣寺や清水寺の外観、仏像などの文化財の写真を撮るつもりです。 そして、できたらその写真を一般向けに販売しようかと考えています。 写真の使用について自分なりに調べてみたら、 ・一般公開されている建造物の写真の販売は問題ない。 ・通行人や看板が含まれる場合には注意が必要。 ・・・ということが分かりました。 ただ、例えば拝観料を支払って入場する施設は、「一般公開」の部類に入るのか? また、文化遺産となっている建造物や、建物内部に展示されている仏像などの写真は、無断販売しても違法にならないのか? 以上の点がどうしても分かりませんでした。 どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • これって独占禁止法違反?

    ある遊園地ですが、入園料を支払えば園内の遊戯施設が乗り放題という料金設定しかありません。特徴がある遊戯施設なので、この遊園地に入園しなければ体験できない遊戯施設ばかりです。この遊園地では待ち時間なく遊戯施設を体験できる権利を有料で販売しています。この権利は顧客が任意の遊戯施設を選択することができません。遊園地側が設定した組み合わせのみの権利を販売しています。これって、独占禁止法の抱き合わせ商法にあたりませんか?ポイントは ・ この遊園地でしか体験できない遊戯施設であること。 ・ 遊戯施設には人気、不人気のものがあること ・ 休日はこの権利を購入しなければ、全ての遊戯施設を体験することが不可能なこと。 ・この権利を購入しなくても、1つの遊戯施設に絞れば休日でも体験が可能なこと。 以上、回答のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 中学生、教室を自由に飾っておもしろい部屋を作る(アイデアが欲しいです)

    今度、学校祭の各クラスごとに、展示をします。 展示はとても自由で、みんなで何か楽しめるゲームやクイズ、展示品、を作り、教室内に展示して、人が入って楽しめる部屋を作ります。 教室でも特別教室でも使ってよく、「人が入って楽しめる部屋、笑える部屋」を作りたいです。 そこで、アイデアがまだ少ないので、いろいろ思いついた事を教えて欲しいです。 具体的に考えたことは、 ・何かを入れた箱に手を入れて、見ずに感触だけで何が入っているかを当てる箱 ・等身大のおもしろい型を作って、くりぬいたところに顔を入れて、写真撮影をするための型 です。 音楽や音声を鳴らしてもいいし、ダンボールで迷路を作ってもいいし、天井から人の顔の写真がたくさんぶらさがっていたり、壁からお尻が生えていたりしているだけでもおもしろいですw 注意ですが、教室の中に仕掛け人や、写真撮影をしてくれる人がいたりしてはダメで、あくまで展示なので中に人がいてはいけません。 なにかアイデアをください。お願いします!

  • 七田チャイルドアカデミー

    今0歳8カ月の息子を持つママです。 入会金、月謝以外に教材費・施設維持費等、お金がかかりそうなのが気になります。先日体験教室に行き、興味はあるけど、お金が心配。 教材はどのくらい買いそろえて金額はいくらかかるんでしょうか? お金のことや通った経験談等教えていただきたいです!

  • 著作権に対して少し甘くありませんか?(美術教室)

    著作権に対して少し甘くありませんか?(美術教室) 通っている教室では、著作者の許可を取らずに、雑誌や本の写真を切ってコラージュしている生徒がいます。ほかにも、雑誌に載っている、ファッションショーのランウェイを歩くモデルを絵にして描いて、それらを展覧会で展示したり販売したりしているようです。 展示をしている教室の先生や制作している本人の著作権に対する配慮が足りないように感じるのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 既製のロゴマークを無断でネット上に公開した場合

    有名スポーツブランド、車等のパーツブランドのステッカーをネットで販売したいと考えておりますが、こういった既製のステッカーはロゴマークその物が売り物になるわけですが、無断でweb上で画像公開することはメーカー側に何らかの権利が発生してこちらが訴えられる可能性があるでしょうか?(明らかにそのメーカーに対して好意的な筈と勝手な解釈をしておりますが) 現実的には黙認されているなどの意見もあると嬉しいのですが・・・

  • 写真やイラスト、文芸作品などのオシャレな展示法

    個人の趣味の写真やイラスト、文芸作品などを募り、随時展示するスペースの設置を検討しています。 不特定多数の人が出入りする公共施設のため、(1)特にパネルなどが倒れて怪我などが発生しなしような安全性に留意、(2)オシャレな展示で展示する方や鑑賞する方にいい気分になって貰いたいと思っています。 施設自体はガラス張りで、日中の開館のため照明を暗くすることができません。 余り予算も無いので、リーズナブルで効果的な方法を知っている方がいればお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 宅配便会社への請求

    よろしくお願いいたします。 永年好きで集めていた骨董品の陶器人形を、施設で展示していただけるというので、宅配便で送りました。施設から、送った人形の半分以上が割れていると電話がありました。ビニールの梱包材に包み宅配便の送り伝票には、中身は陶器製人形と記入し、ワレモノ指定しました。 施設の方によると、人形の破損状態は、粉々で、証拠の写真をメールで送ってもらいました。宅配便のサービスセンターに連絡しましたが、「担当者から折り返し連絡させます」との回答で、まだ連絡はありません。破損した人形は骨董品で再入手は不可能です。 この場合、宅配便会社への弁償は、どのような基準で請求できるのでしょうか。

  • 仲間と展示会を開きたいのですが

    写真の展示会を開きたいのですが、 売りたい人は販売もする事になるのと、 空席の分は数人でも公募するかも知れません。 そこでも金銭のやり取りが生じます。 施設を借りること、金銭のやり取りが生じる事で、 とりまとめ責任者に何か必要な資格があったりしますか? 是非教えていただけると嬉しいです。

  • 【著作権】展示権者が展示をするときに所有権者がNOといったら?

    著作権者は美術の著作物の原作品を公に展示する権利を持っています。 一方で、その原作品の所有者はその原作品を著作権者の許可なしに、一定の範囲で、公に展示することは許されます。 では、その原作品の画家(製作者)がその原作品に関する著作権と所有権を別々の人に譲渡した場合に、著作権者が公に展示しようとして所有者に原作品の無償貸与の申込をしたとしたら、所有者は所有権に基づきNOという事は可能でしょうか? 著25条の 著作者はその美術の著作物又はまだ、発行されていない写真の著作物をこれらの原作品により公に展示する権利を占有する。 の文言を見る限り、所有者は著作権者の要請を断ることはできないようにも思えます。如何でしょうか? 出来ましたら、法的根拠と共にお願いします。