- ベストアンサー
- すぐに回答を!
中古車 吹けあがり 走行15万キロ
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

プラグを先に見たほうがいい鴨
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>バッテリーを変えてみましたが変わらずです。 他にも回答がありますが、無意味でしたね。 >燃料フィルターを変えるといいと知りましたが実際に効果はあるのでしょうか? 車種・年式が分からないので断言しませんが、たぶん効果は無いでしよう。 >2500ccの車でよろしくお願いします。 最低でも、車種と年式は情報を出しましよう。「個人情報保護法違反」にはなりません。 「子供の咳が止まらない」場合でも、乳幼児・小学生では対応が変わります。 「体重は、15キロです」との情報では、医者(小児科・内科)は何も出来ません。^^; で、あくまで推測ですが・・・。 AT仕様の車の場合、変速を「運転手のアクセル癖を自動的に記録」して状況に合わせてシフトチェンジしている車種があります。 「何故、ここでギヤチェンジしないんだ?」「何故、ここでギヤチェンジするんだ?」 中古車の場合、前オーナーの運転癖を制御コンピュータが覚えているのです。 この場合は、質問者さまの運転が増えれば徐々に制御が変わっていきます。 また、エコノミー・スノー・スポーツモードがあるATの場合「エコノミー設定で、高回転」を要求している場合もあります。 AT・MTに関係なく、前オーナーが高回転走行をしなかった場合。 その車は、高回転エンジンに慣れていません。(自動車の癖) 徐々に高回転にして、慣れさせる必要もあります。 前オーナーが女性・老人の場合、多くが低速回転走行しかしていません。 急に高速回転走行を行っても、エンジンは期待した結果は出ません。 (燃費は悪くなりますが)ギヤのODを使わないで若干回転数を上げて(数ヶ月)走行する。 これだけでも、低速回転走行癖が無くなります。
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。
- 回答No.3
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
なぜバッテリーを変えたのか?ですよね・・・ なぜ燃料フィルターを変えるのか?ですよね・・・ バッテリーが悪い・・・セルが回らない・・・ブースターケーブルで他の車と繋ぐ・・・・セルが回ってエンジンがかかる。 ですよね・・・ 今回は、燃料フィルターが詰まっている ・・・燃料が来ない・・・吹け上がりが悪い=燃料が来ないから高速で走れない・・・って事ですよね・・・ 本当に燃料が来ないのかな??? 訳も分からず適当に部品を変えても直らないですよ。
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。
- 回答No.2
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
燃料系で一番あとじゃなかろうか? 燃ポン、レギュレータ、そのあとに燃料フィルターさらに後にエアフィルター。 値段もこの順だけど、なんとも、5万ぐらい見とけばってかんじかな。
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- プルグレの中古車11万キロ走行
平成10年式走行11万キロのプログレ3000CCの中古車の購入を考えています。11万キロも走ると故障、不具合はどの程度でしょうか? 3000CCのエンジンだとまだまだ大丈夫だと思うのですが、心配です。実際に10万キロ以上のプログレに乗った経験のある方に感想をお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 走行6万キロの中古車を検討中
中古車(国産車)の購入を検討していますが、6万キロ走行しています。 そこで質問です。 新品に交換した方がよい部品はありますか? 例えば、 ・エンジンベルト ・ブレーキパッド ・バッテリー ・デフラブのシール・・・等々 交渉して購入したいと思ってます。 詳しい方助言いただけますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 走行20万キロ を目指しています。
走行20万キロを目指しているのですが、諸先輩方のアドバイスを求めています。 以下以外に交換が推奨されるパーツはありますでしょうか。 主に、壊れると走行不能となる個所と交換予定時期をピックアップしています。 なお、車は10年式のアコード(MT)、現在走行10万キロです。 10万キロ:タイベル周り、ウォーターポンプ、クラッチ周り 12万キロ:オルタネータ 15万キロ:燃料ポンプ、燃料フィルター また、何万キロでこんなところが壊れた、というのがありましたら、参考までにお聞かせ下さい。 どのメーカーの車でも構いません。
- 締切済み
- 国産車
- 中古のエンジンのせかえについて
7年式の車で,タイミングベルトが切れてエンジンがだめになりました。中古のエンジンで14万キロ走ったものをのせかえようと考えています。これでも工賃込みで15万円程度です。愛着がある車だったので,修理も考えているのですが,中古のエンジンで14万キロ走っているものを載せた場合,あと1年はもつでしょうか。 多分あと1万キロは走行しないと思うのですが。 通勤で使っていて,往復多めに見て30キロくらいです。 来年7月が車検なので,馬鹿らしいとみんなに言われるのですが,私のように愛着があって1年ちょっとだと分かりながら15万や20万を払った方はおられますか。
- ベストアンサー
- 国産車
- 13万キロ走った
自分はぜんぜん車とか詳しくなくてよく分からないのですが、このたび13万キロ走った2000ccくらいの国産車をもらえることになりました。 車検はまだ残ってるらしいのですが、13万キロってのが不安で、途中でエンストしないかなとか高速道路でちゃんと速い速度が出るのか?とかいろいろ思ってしまいます。 どっかの部品を新しくするとしても、何がいくらくらいするのか分からないし、もしかして中古とか買ったほうがいいのかなとか。。 タダでもらえるってのだけが魅力なのですが、この車、一般的に見て大丈夫なのでしょうか? というか、もらえてめちゃめちゃラッキーくらいのレベルなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 中古バイクでの高速走行
中古で250ccクラスのバイク購入検討してますが、走行距離2万とか3万キロ走っているバイクでも高速道路で100キロ巡航しても壊れませんでしょうか。 ちゃんと整備すれば大丈夫ですか。 大丈夫だとすると走行何万キロぐらいまでは支障なく 走れますか。 車の場合、走行距離が3万キロ程度だとまだまだあと3倍ぐらい走れるのですがバイクの場合はどうなのでしょうか。 4サイクル空冷単気筒バイクの場合です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 10万キロ超の多走行車
今、乗っている車を買い替えようと思います。 ストリームの現行型がいいと思っています。 しかし、予算が乏しいため、走行距離を妥協し、10万超のものに狙いを定めたいと思っています。 今の車も18万キロ走りました。大きな故障はありません。ですので10万超でもいいと思っていますが、それでも多走行中古車になるので、ちょと心配です。 (今の車は新車からずっと乗っています) 10万超とかの多走行の車を購入された方に質問です。 購入後、トラブルとかはどうでしょうか? また、購入に際し、気を付けられたことなど、教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車に表示されてる走行距離○キロ
よく中古車のちらしや、展示されてる窓に値段と共に 「走行距離○○キロ」と書かれてますが、この数字が多いほど 車が安いのですが、これって購入するにあたり どう捉えたらいいのでしょうか? (私はペーパーで車も持ってませんので意味が分からないんです) 走行距離が少ない方が、長持ちするって事ですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。
愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。平成7年式の日産プレーリーJOYです。今のところ故障らしい故障はしていません。後2年位は乗ろうと思っていますが、メンテナンス、交換部品(寿命)などを教えていただけたらと思います。エンジンオイル・オイルフィルタは、定期的に交換しています。できれば交換等にかかる費用も教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。