• 締切済み

中途採用の内定が取り消されたのですが・・

mp20palpunteの回答

回答No.2

確かに、内定を出してから期間をひっぱった挙句の取り消しというのは不誠実な対応だとは思います。 が、雇用契約を結ぶまでは解消できるのが、内定というものです。 受けた側も、辞退することができるわけですし。 その不誠実な対応と、遠方で時間も交通費も多大にかかるというあなたの状況は、まったく関係ありません。 二次で断ってくれればというのも会社からすれば候補を絞って吟味というのは当たり前にすることですから、お門違いです。 そこまで言ってしまうと、ただの愚痴や八つ当たりになります。 >どなたかこんな状況の私に何かアドバイスを頂けませんでしょうか? 労基にまで相談しているのだから、それ以上、何もアドバイスなどありませんよ。 A.お情けで雇ってもらう可能性にかけてもう一度会いに行く B.調停を申し立て、経費+くらいのお金を得る C.入社しても不安だし少しのお金をもらっても嬉しくないので、さっさと手を切る 取れる行動はこのくらいでしょう。 下を選んだ場合、上の選択肢はもう選べません。 だったら、上から順番にやっていくのが一番可能性が広いんじゃないですか? あとは、「迷惑をかけられたのだから、来いというなら最低今回の交通費等は出して貰いたい」と担当に言うくらいでしょうか。 個人的には、これで「ではあなたも雇用します」となったとしても、居心地悪いだけだろうし、 交通費+αくらいのお金をもらって、さっさと気持ちを切り替えるのが最良だと思います。

関連するQ&A

  • 中途採用面接で

    いつもお世話になっています。 先日、希望していた企業の一次面接があり、かなり 手ごたえが悪く、駄目だったんだろうな・・・と 落ち込んでいましたが、無事通過との連絡がありました。 次回二次面接が予定されていますが、一次と二次面接では 一般的には何が違うんでしょう? 一次は事業部長クラス四人、二次は取締役三人との面談とのこと。 最終面接には社長面接があります。 参考程度で結構ですので、教えていただけれはと思います。

  • 中途採用での内定をもらっていることを伝えてよい?

    現在転職活動中なのですが、最近内定をいただきました。 別の会社にも興味があり、そこで面接をしていたところ他の会社から内定をもらっていますか?という切り返しがあり。 嘘をつくのは嫌だったので、現在内定を頂いていますと伝えてしまいました。 採用結果は通常は2~3週間後にお伝えしますが、現在内定をもらっているのでなるべく早く結果をお伝えしますと配慮して、言っていただきました。 家に帰ってから、何故内定をもらっていることを伝えたのが後悔してきました。 採用側からすると、内定をもらっているという時点で第一志望ではないので思われ、あまり良い気がしないのでしょうか。やはり内定はもらっていないと嘘をつくのが転職活動中のマナーなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 新社長内定って誰が内定するの?

    4月前後に、よくOO会社新代表取締役社長にXX氏内定というニュースが新聞に載ります。一応取締役会で内定となっていますが、本来代表取締役は総会後の取締役会で互選されるのであって、株主総会の開催前の言わば旧取締役陣が内々に定めるというのはできない事ではないかとという疑問があります。慣行になっている様ですが、法律的には旧取締役陣による内定決議そのものが無効なのではないでしょうか?

  • 内定を貰った会社が内定を取り消したいと言ってきた

    転職サイトを経由して応募し面接を経て内定となり、採用内定通知書兼労働条件通知書を頂いていた企業へ雇用契約書のサインをする為に本日事務所へ出向いたところ、担当役員より今回の採用は見送りたい、取り消したいとの説明を受けました。 経緯としては1次面接にて担当役員との面談、2次面接にて社長との面談を行いました。その後、内定受領後に転職サイト(ビズリーチ)経由でやり取りがあり、「1次面接で伝えていた私自身がフリーランスとして行っていた仕事を入社後も会社の休日の時のみ継続して行いたい旨を改めて再確認したところ、社長にきちんと伝わっておらず、副業は認められないという回答がありました。」 それに対し私からは、会社の方針に従うので副業は致しませんという返事を返していました。 このやりとりに社長が不安を感じた、というのが内定を取り消したいという理由だと説明を受けたのですが、私としてはすぐに受け入れれる話ではないと伝えてきました。 内定通知書兼労働条件通知書を発行するという事は、その時点で雇用契約が成立していると私は認識していますし、法律関係のサイトで検索してもそのように示されています。 私としてはその企業での仕事にとても魅力を感じているので、内定取り消しを再考するよう会社側に求めたいと思っているのですが、どのような手順で進めるのがベストでしょうか? やはり弁護士などの専門家に相談するべきでしょうか? もし入社が叶った場合、遺恨を残したくはないので出来る限り綺麗な話し合いをしたいと思っています。 何卒、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中途採用における内定辞退について

    ある中小企業から内定を頂き、「1ヵ月後の初出勤日に来れば採用、来なければ不採用」 との書面が送られてきました。 その後に第一希望の会社から書類審査の合格の連絡が来て、面接を受ける事になりました。 順調に進めば3週間後には結果が分かるのですが、もし内定をいただけた場合、最初の中小企業の内定は辞退する事になります。 しかし、結果が分かってから辞退するとなれば、内定を貰ってから3週間目、初出社1週間前になってしまいます。 こういう場合は、事前に最初の企業に連絡をしておいた方がいいのでしょうか? それとも、結果が分かり次第、内定辞退の手紙を書くなり、電話するなりの方がいいでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 中途採用 内定辞退について

    中途採用 内定辞退について 転職活動中の者です。 ある1社のみを受けて、もちろん受かりたいという気持ちで面接に出向き「ご入社いただきたい」という内容のメールをもらいました。 最終面接の時に、面接官が「他の方向で活躍できそうですけどね・・・」いうニュアンスのことを言ったことがきっかけで、自分でも考え直し、その言葉通り違う方向で進みたいと思いました。 メールの内容は、「条件面のご説明のための面談をする」ということと、「内定通知書を渡す」というものです。現時点では給与等の待遇はハッキリと聞いていませんが、私の中ではキープする気持ちもなく、お断りしようと思っています。1社しか受けていませんでしたので、他との選択を迷っているわけではなく、一から考え直したいということです。 ただ、この段階ではまず条件のお話を聞きに行ってから辞退というのが筋なのか、それとも意思がないということで連絡すべきなのかわかりません。 教えてください。

  • 内定後の誓約書の宛先についてです。

    おはようございます。閲覧ありがとうございます。 宛先について友人に聞かれたのですが、私にはわからなかったので、皆様に教えていただきたく今回質問させていただきました。   内定後の誓約書の宛先ですが、  1、採用担当者  2、面接官(内定の際は誓約書を会社に送って下さいといった人) 3、社長 (面接に同席) 4、その他  誰宛で送るのが適切でしょうか。友人はまだ内定が決まった訳ではないのですが、今後の為にも知っておきたいとの事でしたので、回答の方よろしくお願いします。

  • 内定承諾書についての質問です。

    内定承諾書についての質問です。 現在大学4年で、先日内定が決まり企業から内定通知書と一緒に内定承諾書と返信用の封筒が送られてきました。 内定承諾書の内容に関しては、自分と保証人の住所・氏名を記入するスペースと印鑑を押印するところがあるもので、全て記入し印鑑も押しました。 企業側の代表取締役のところにも ○○株式会社 代表取締役(社長の名前)殿 とありましたので、特に直す必要はないかと思いました。 しかし、封筒の宛名のところには、すでに採用担当の方2名(Aさん、Bさんとします)の苗字が Aさんの苗字・Bさんの苗字 宛 と書いてあります。 この場合「宛」を斜線で消して直す必要があるのでしょうか? また、直す場合はなんと書けばよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 二次面接(中途採用)について質問です

    先日、一次面接(人事、社長)と面接を行いました。 募集要項には書類選考→適正検査→面接→内定とあり てっきり面接は一回だけだと思ったのですが 一次面接の2日後に二次面接の案内がきました。 二次面接って意思確認なのでしょうか。 また、二次面接が最終面接だと思っているんですが 三次面接の可能性もあるのでしょうか。 ちなみに大手企業ではありません。中小企業当たりかと思います。

  • 内定辞退を伝える相手が社長なのですが…

    現在転職活動をしていて、一社第1次、2次面接と進み希望した部署とは違う部署での内定をいただいたのですが、内定辞退を申し出ようと考えています。 ただ、書類通過の時点から連絡をいただいていたのが先方の社長で、メールのやりとり、1次面接、2次面接とも全て社長が担当してくださっていました。(お恥ずかしながら1次面接の途中でお相手が社長だと知りました。) 本来、内定辞退というのは電話でその旨を伝えて…というのがマナーのようですが、お相手が社長という事で社内に不在がちとの話も伺っており、また人事担当者にも今まで一切接触がないため、どういった形で辞退を申し出るのが一番失礼ではないだろうかと迷っています。 今まで採用担当を社長が行っていらっしゃるというケースを経験した事がないため、辞退の仕方や理由を伝えるべきか等について、皆さんからの良いアドバイスをいただけたら非常に嬉しいです。