• ベストアンサー

ストレーナが外れない!

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.2

コックとストレーナが一体のものは分解不可かもしれません。 ストレーナの目詰まりならコック側からエアーで吹いて見るのはどうでしょうか。もちろんコックON状態で。

crark_kent
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 コックはすでに外せました。タンクと一体のメスネジの内側に棒状のストレーナのチューブ端がタンク内側に向かって内接して埋め込まれているといった状態です。エアーでもダメでした。

関連するQ&A

  • タンクストレーナーが膨らんだ時の対処方

    タンクの錆び取りをしましたが、ストレーナーが膨らんで取れなくなりました。 はなさかGを使い、抜群に錆びは取れましたが、液を抜く時、燃料コックのプラスチック製ストレーナ21ミリ径が膨張して抜けなくなりました。抜けないまま液を抜きましたが、今度はコックにはまらない始末です。抜けないのは良いとしてもコックにはめたいです。先輩の皆さんこの場合の解決方法を教えてください。

  • 新品燃料フィルターのつまり

    新品なのに燃料フィルターのところで燃料がとまります このときはいきよいよく息で吹いたらとおるようになりました。 ただこのときは整備中で燃料タンクには残り1~2リットルぐらいしか入っていませんでした。 燃料がたくさん入っていないとタンクから出る押し出す力がなくて、フィルターの抵抗で負けてそこでとまってしまうのでしょうか? ただフィルターの中のガソリンを息で吹き飛ばすと、その後は流れました? 本当になぞでした。 ホース、コックにつまりはないです。フィルターは中は紙っぽいやつです。 タンクは圧送式ではないです。コックからONにすればいきよいよく出ます。 何か原因はあるんでしょうか? 息吹いてくみ上げたその後は問題はないんですが、ガス欠とかしたその後とかが怖いです。

  • タンクの錆び取りのやりかた

    98式VTR1000Fを手に入れましたが、タンクの錆びがすごくて、はなさかGでクリーニングしようと思いタンクを外したまでは良いのですが、ふあつ式らしくガソリンが出ませんでした。(オンオフの切り替えがあり燃料ホース以外2本細いホースあり) そのまま逆さにしてぬいてやるのか?コックそのまま外してやった方が良いのか?その場合の注意点を教えてください。 ストレーナーも錆びで赤くなってるので交換しようと思っています。

  • NC39.VTEC3のガソリン抜き

    CB400SF VTEC3での質問です。 少し放置していたバイクのタンクから、ガソリンの異臭がしているのですが、 ガソリンが劣化腐食しているようなので、タンクからガソリンを抜きたいのですが、 燃料コックが見当たりません。 調べてみるとVTEC型には燃料コックが存在してない? みたいのなですが。 他にガソリンを抜く方法としてはどんな方法があるのでしょうか? ご存じの方がいれば、教えていただけると幸いです。 写真でわかりやすいホームページ等でもいいです! よろしくお願いします

  • フューエルコックの故障>応急処置について

    CB400SFのフューエルコックについてなのですが、お分かりになる方ご教授お願いいたします。 おそらく経年劣化のためだと思われるのですが、コックをON、RESのどちらにしても燃料が流れ出ません。負圧コックですが、負圧コックというのは負圧がかからないと流れないというこのなので、ホースを外しテストしてもわからないのでしょうか?。。。 エンジン始動の際にキャブにガソリンが供給されていない場合、一定時間セルを回すなどして負圧をかけてやらないとガソリンは出てこないということで間違いないのでしょうか?・・・ ちなみにストレーナーや通路の詰まり等は確認しましたが問題はありませんでした。一応ダイヤフラムも見ましたが目視でわかるような劣化もなさそうに見えました。 現在燃料がフューエルコックの不良で流れ出ないため、エンジンがかかりません。原因としてはフューエルコック自体の不良と考えているのですが、可能性として二次エアーが混入して負圧がかかっていないため燃料が出ないのか・・・?とも思ったのですがそれだと腑に落ちない感じで困ってます;; 原因がフューエルコックの不良とした場合はどこが悪いのでしょうか?・・・ またその応急処置など(強制落下式に改造等)ありましたら教えてください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 管理機の燃料もれ

    クボタのミディですが、燃料コックを閉めていたのですがいつのまにかタンクのガソリンがなくなってしまいます、タンクからコックまでの間は洩れた形跡がないようなのですが、不思議でなりません、どなたかアドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • キャブが激しく詰まる

    タンク内の錆びを取って中の細かい錆びも取ったつもりになっていました。 つもりだったので、錆びは完全に取れたものの、錆びカスが完全に取れてませんでした。 数日走っていたらキャブのガソリン供給の穴に錆びカスがビッシリ詰まり、ガソリンがチョビチョビしか出ないくらい詰まってしまいました。 そこで、ストレーナー(使い捨て)を注文したのですが、効果はあるでしょうか? すぐにストレーナーに錆びがビッシリ詰まってまたガソリンが流れなくなるんじゃないかと心配です。 どれくらいサビカスが残ってるかは不明です。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 燃料とストレナーの事で。

    古いバイクなんですが、燃料タンクとキャブレターの間に車用のストレナー(プラスチックの使い捨て)を付けました、タンクとコックのサビはきれいに掃除しましたが、燃料ホースに空気がなかなかな抜けません。エンジンはかかるのですが、キャブレターに十分ガソリンが行ってないようです。しっかり燃料が行くようにするにはどうしたら良いですか、教えてください。お願いします。

  • タンクの燃料コック交換にオイルジョッキー

    タンクの燃料コックを交換してする際のガソリンについてなのですが、 一時的にオイルジョッキーに入れても問題ないものでしょうか? (溶けたりしないでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • 家庭用除雪機の保管について

    使用機種:ヤンマーJS-865Cを使用しています。  春になって機会を保管するときの方法について、ガイドブック通り…「(1)」していましたが、大変面倒で、困っていました。  その方法(1)  ガソリンを完全に抜く。燃料コックレバーを停止の位置にし、ストレーナー        カップを外し……となっていますが、そのストレーナーカップが、極端に狭い場       所にあり、外すことが極めて大変です。ナットリンクが31mmもあり、狭い場       所にあるので外すための適切な器具がありません。  そのような悩みを話したところ、次の方法でよい。という事を聞きました。  その方法(2) ガソリンを満タンにし、燃料コックレバーを停止の位置にしておく。  (2)の方法ですと、大変、簡単でよいのですが…… 8ケ月ほど、ガソリンを満タンにしたままの状態で問題はないのでしょうか。  ご教授ください。