• 締切済み

 顔足手 しびれについて

2月頃 頬がわずかに しびれ始め 現在は顔足も左右とも 、たまに腕も、1日中ではありませんが びりびりや チク むずむずとした 感じに進行してきました。足の血行もよくありません。    MRI CTの検査で 松果体と脈絡叢に石灰化がみつかりました  松果体の後ろの視床かも との言葉もありましたが。それが原因と考えられるでしょうか? 3年前副甲状腺機亢進症により 摘出手術を受けましたが その他は特に問題なところはありません。 しびれの原因と治療法はあるのか また 最近 認知症に 石灰化が原因のひとつに挙げられていますが 治療法がまだ見つかっていないため それを 言及しない 雰囲気になっているように 思われますが そのへんも 出来れば お願いします。  今てもとに 画像は持っていません  真実が知りたいので 医師の方よろしくお願いいたします。 67歳女性 じゅうでは

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

頭のMRIの、検査機器の、整った病院。症状の、有る時に、早目の、検査を、受けて、心配しないで、生活をと。思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳の生理的石灰化について

    先日頭のCTスキャン検査をした時に脳に白い影が見られたのですが、 先生が言うには「これは石灰化といって誰にでも起こる事だし健康上にも問題ないから大丈夫ですよ」との事でした。 その場ではそんなものか、と気にも留めなかったのですが、帰宅してからふと気になり脳の石灰化について調べてみました。 すると石灰化を起こす場所は複数あり、大脳鎌・脈絡叢・松果体・淡蒼球・小脳歯状核という部分に起こりうるという事が分かりました。 更に、それぞれの機能について大まかに調べてみました。 1.脈絡叢・・・脳室において脳脊髄液を産生する。 2.松果体・・・概日リズムを調節するメラトニンを分泌する。 3.淡蒼球・・・線条体や淡蒼球外節、視床下核から視床への入出力。 4.小脳歯状核・・・小脳から出る伝導路の出発点となる神経細胞体の集団。 調べてみるとどれも物凄く重要そうな感じがするのですが、石灰化してしまった場合それぞれの機能はどうなるのでしょうか? 石灰化後の機能の変化について知りたいのですが調べても見つけることが出来ません・・・。 例えば脈絡叢が石灰化してしまい脳脊髄液が作られなくなる、といった事はないのでしょうか? 石灰化してしまった後の機能の行く末についてご教授お願いします。 要約しますと、 脳の石灰化を起こす部位について、石灰化によってそれぞれの機能は損なわれるのか?損なわれないのか? という質問です。 よろしくお願いします。

  • ガンマナイフが使えない場所?

    脳腫瘍が二つ見つかったんですが、ガンマナイフを使って欲しいと考えています。 松果体に胚なんとか、と視床下部に奇形種です。 担当の医師は、切開するか放射線治療といわれました。 ガンマナイフのことを知人から教えてもらい、こちらから申し出ましたが 視床下部の腫瘍は近くに視神経がある為、適用できないとのことでした。 ガンマナイフについて述べているページをいくつか見ましたが そういった制限について、述べている事がなかった為、不思議です。 こういった事があるのでしょうか?

  • 下垂体(視床下部)甲状腺機能亢進症について

    先日、血液検査を行ったところ 甲状腺ホルモンTSH、T3、T4の数値が基準値多く出ました。 近くの甲状腺を診ていただけるクリニックに受信したところ、近くの分泌内科のある大学病院を紹介しますとのことでした。 大学病院ではホルモンの血液検査を水曜日に行い、来週の水曜日に結果を聞きにいきます。 クリニックでは下垂体(視床下部)甲状腺機能亢進症ですね~と待合でメモを頂き もしかしたらクッキング症候群かもしれないね~とも言われました。 家に帰り、ネットで検索をかけましたが似たような名前は出てくるのですが 下垂体(視床下部)甲状腺機能亢進症は見つかりませんでした。 (私の検索の仕方が悪かったかもしれません) 下垂体というのは甲状腺にホルモンの分泌を命令する場所まではわかったのですが イマイチわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 補足ですが、プロワクチン分泌異常症にもなっています。 これは薬の副作用でしたが服用を2年前にやめたのに月経はきてません。

  • 甲状腺亢進症とリーマス

    双極性2型と言われ、治療をしております。 最近になり、動悸がひどく、足のむくみ、暑さなどがあり、血液検査をしたところ、甲状腺亢進症といわれました。 今週早速病院に行こうと思っています。 そこで甲状腺亢進症と双極性2型の症状をみると、似ており、もしかすると今の治療(双極性2型)ではなく、本来甲状腺からうつ病があったのでは・・・と思い、心配しております。 リーマスを飲んでおりますが、病院に行くまでに飲むのをどうしたものか? 出張中ですので、なかなか行けないので、休日もあり、悩んでおります。 このようなことをご存じのかた、 何でも良いので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 坐骨、腰痛、足のだるさ痺れの原因は?

    先日、2時間座りっぱなしのセミナーに参加していました。 1時間くらいから、イスに当たる坐骨が痛く、かなり辛くなり、 特に左側の腰が痛くなってきて、次に足がしびれたような おもだるい感覚があり、 靴を履く足の部分も血行が悪いのか、感覚が変になっていました。 足がパンパンになって、サンダルを履いていたのですが狭くなっていました。 肩も凝ってきて全身が凝って頭痛がしてました。 このような症状が数年前からあるのですが、病院では異常はありませんでした。 しかし、セミナ-の時にあまりにも辛かったし、体に不調がある日が多く、 毎日が辛いです。何か原因があるのであれば治療したいと思ってます。

  • 足の痺れ

    2ヶ月ほど前に何もしていないのに突然左足の裏が痺れ始めました。 足の裏に何もないのに何か踏んでいる感覚が常にあります。また、足が勝手にピクピクと動いたりもします。とにかく気持ち悪くて仕方ありません。何が原因でそうなったのか分かりません。治療法とか分かれば教えてください。ちなみに腰痛とかはまったくありません。

  • 椎間板ヘルニアによる足のしびれ

    こんばんは。 病院でレントゲンをとり、椎間板ヘルニアと言われましたが、 筋肉の緊張をほぐす薬と、痛み止めだけもらって帰ってきました。 今、腰の痛みはだいぶ引いたのですが、 右足だけがしびれて冷たくなっています。 ネットで色々調べたところ、血行が悪いのも原因のひとつと知りました。 何か血行を良くする方法はありますか? あと、色々調べると、レントゲンだけではヘルニアと断定できないと おっしゃる方がけっこういます。 それに何も治療しなくてもいいのか不安です。 これからこの病気とどうやってつきあっていけばいいのか・・。 何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに今一番つらいのは、足のしびれと、 腰をかばって歩くために起きた全身の筋肉のはりです。 宜しくお願い致します。

  • これは甲状腺機能亢進症の症状ですか?

    甲状腺機能亢進症になって、半年経ちました。 最初、「頻脈、手の振るえ、体重の減少」の症状がありました。治療法として、メルカゾールで安定していますが、ここ数日、体調が悪いです。 上記のような症状はありませんが、いつもよりも喉が苦しい(腫れている)ような気がして、口の中が乾きます。頭もよく働かなくて、運転もいつもより危ないです。食欲もあまりありません。最近、男女問題や人間関係のトラブルで、つらいことが重なって、鬱気味です。 今の症状が、鬱なのか?それとも、甲状腺機能亢進症の症状でしょうか? 甲状腺機能亢進症は、薬を飲んでいても、ストレスの有無など、日によって甲状腺ホルモンの分泌量が変わるのでしょうか? 経験者の方、アドバイスお願い致します。

  • バセドウ病 甲状腺全摘出

    2週間前バセドウ病で、甲状腺全摘出手術を受けたのですが、口や目が乾き、髪の毛が大量に抜け、脈拍がはやく、足が怠く感じます。また、精神的にもとても不安定で、鬱のようになってます。 とても辛いです。 これは何が原因でしょうか?病院に行っても、大きい手術をした後の体の反応だと言われました。これはいつ治るのでしょうか?

  • 中大脳動脈と後大脳動脈から視床への還流領域について

    脳神経外科学での質問です。 脳出血の好発部位にno.1被殻 no.2視床no.尾状核とありました。 3者いずれも 主に中大脳動脈から枝分かれするレンズ線条体動脈等の穿通動脈が原因となっていました。 中大脳動脈からの分枝の動脈が 視床の一部へ還流をしているのでしょうか? 自分が調べたところ、 視床への還流は後大脳動脈からの分枝である、 視床穿通動脈や視床膝状体動脈と書いていて、 中大脳動脈から視床への還流には一切ふれられていません。。。 並びに外側膝状体には内頚動脈系の前脈絡叢動脈が還流しているようです。 なんか納得がいきません。 脳神経外科等に詳しい方に なぜ中大脳動脈からの脳出血や脳梗塞で視床に障害がでるのか 教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PM-G4500のファームウェアを更新すると従来のインクも使用できるかの疑問について解答します。
  • インクは使用し切ってから更新するか、時間のあるときに更新するかの判断で迷っている方へのアドバイスを紹介します。
  • EPSON社製品に関する質問です。PM-G4500のファームウェア更新作業の影響についてお知らせします。
回答を見る

専門家に質問してみよう