• ベストアンサー

【100均】買ってはいけない商品

USS-Enterpriseの回答

回答No.11

直接的な回答でなくてすみません。また、批判が目的でもありません。 私は、 自分がその商品に求めているものは何? 目の前の100均の商品はそれを満足してる? 購入前に自己に問うのはその2点だけ。大抵の場合即結論が出ます。 100均の商品を選ぶこともそれ程多くありませんが、滅多に失敗はありません。 100均の製品の製造元は数多く存在し、製品の品質もバラバラです。ナカナカのものから一発で壊れてしまうようなものまで。 なので「これはダメだった」と烙印を押しても全ての同種の商品がダメな訳ではありません。 ご質問の意図が解りませんが、あまり意味はないのではないでしょうか?

daifukuyama
質問者

お礼

100均の商品も今や消費税込みで108円。 安いというイメージは徐々になくなりつつあります。 紹介された同種の商品がすべて同じレベルとは限りませんが、気をつけるに越したことはないと思うんです。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近よくみかけるものなんですが・・・

    こんにちは。 最近、コンビニに行くと、加温器で保温されているペットボトル商品をよくみかけますよね? そのような商品に使われているペットボトルと、普通に保冷器の中に入れられて売られている商品に使われているペットボトルとは、どのような違いがあるのですか? 気になってどうしようもないです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • "Honya Club"というサイトで、

    商品を注文して、受け取り方法を"店舗受取"を選択して、地元の本屋で受け取る場合、本屋では、商品は袋(手提げ袋)に入れて渡されるんですか? 袋(手提げ袋)には入れられず、そのまま渡されるんですか?

  • 楽天市場の、"楽天ブックス"で商品を注文して

    受け取り方法をコンビニ店頭受け取りを選び、受け取るコンビニをファミリーマートを選択した場合は、商品は袋などは無しで商品をそのまま渡されるらしいですが(楽天ブックスに、ファミリーマートで受け取る場合は、"商品はそのままのお渡しとなります。手提げ袋でのお渡しにはなりませんのであらかじめご了承ください。"と書いてあった) サークルKサンクスを選択した場合は、商品のお渡しは、袋や箱に入れられて渡されるんですか? 袋や箱には入れられずにそのまま渡されるんですか?

  • 保冷剤って減っていくんでしょうか?

    100均で買ったビニールみたいな柔らかい袋に入った冷凍保冷剤を使ってるんですが、買ったときは袋の中はほぼ真空状態で隙間がなかったんですが、数ヶ月使ってきて隙間ができました。 袋に穴が開いてる様子はなく、2つ使ってるんですが2つともです。 もしかして保冷剤というのは気化などして液体は減っていくものなんでしょうか? 隙間ができたのは気化した保冷剤が溜まってるから? それか毎日、冷凍・解凍を繰り返してるうちに気圧とかの関係で空気が入り込む? でも空気が入り込むような隙間があったら保冷剤も漏れますよね? 液体が漏れてるような形跡は今までなかったんですが・・・ どうなんでしょう?

  • 日本酒を持ち運ぶ保冷バッグを探しています。

    日本酒を持ち運ぶ保冷バッグを探しています。 主な用途は1~2時間圏内に電車で移動する際に使用したいと思っています。 ↓の条件に合うものが良いのですが、なかなか見つかりません… どなたかコレがオススメ!という商品知りませんか? ・保冷機能有り(保冷剤を詰めるor元々気密性が高い) ・4合瓶が縦に2本入る ・手提げ型、肩掛け型どちらでも ・そこそこオシャレ(和風、洋風どちらでも) ・よくある銀色の保冷袋に詰めて、それを適当なバッグに入れるとか、お弁当とかを入れる保冷バッグではなく、瓶を入れる専用で使えるもの オシャレというのは個人の感覚によると思うので、何点か教えて頂けると助かります!

  • 5/10テレビ朝日で紹介された商品名

    こんにちわ。 5/10テレビ朝日で19時前ぐらいの番組で アナウンサーが主婦3人にいろんな商品を試してもらうみたいなコーナーがあって その中のパン粉や塩などの袋にペットボトルのキャップみたいなのを付けて 中身が出しやすい商品が紹介されていたんですが なんて言う商品か分かる方いたら教えてください。 お願いします。

  • ペットボトルを逆さに立てるこの商品を教えてください!!

    どなたかこの商品をしっている方がいらっしゃいましたら名前やメーカーなど教えてください! ペットボトルを逆さにして立てて、簡単に中の飲料を注げるようにできる、三脚商品なのですが、どなたかご存じないでしょうか? 写真でしか見たことがないのですが、机の上などにも置けるくらいの大きさで、たぶん500mlから1Lくらいまでのペットボトルをセッティングで来そうな感じです。三脚(?)の足部分は金属でできていて、見た目はとてもシンプルでおしゃれな感じです。 一目見て気に入ったのですが、名前も会社もわからず、なかなかその商品を見つけることができません。もし知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。

  • スポーツジムの中で水を飲むために必要な水筒のようなもの

    大変説明下手で申し訳ないのですが、スポーツジムの中で飲料水を飲む場合に、裸ペットボトルではちょっと恥ずかしいので、保冷カバーケースのようなものが欲しいのです。ですが、あの商品名がいまいちピンとこないため、なかなか見つけ出せません。そこで、あの製品の名前を教えて頂けると助かります。また、売っている場所も教えていただけるとなお嬉しいです。ネットショップで構いません。よろしくお願い致します。

  • スーパーに行く際の手提げはどうすればいいのか

    海外在住です。 日本のようなかごではなく、下にタイヤがついた巨大なかごがスーパーのかごです。 なので、かごをレジにおくことは出来ません。 かごを利用する場合はレジ前でせっせと自分でかごの方へしゃがんで かごから レジ に一つ一つ商品を並べなければなりません。 そして、そのかごは全てすごく汚いです。中に汚れがついています。 幸い 私はいつも2、3個の商品しか買わないので、かごは使用しないのですが、 かごは絶対に使用しないといけないのでしょうか? 店側になにか言われたことはありません。 また、手提げに別のところで購入した商品や、その後に行く郵便局用の郵便物をいれていることもあります。 スーパーにその手提げごと入ると、スーパーから出るとき、その手提げのチェックをされます。 いつも徒歩なので、手提げを車において買い物はできません。 また、何も持っていなかったとしても、レジ前であたふたとマイバッグをかばんから出すのが嫌なので(こちらのレジの人は商品を次々にピピっとし、投げて、こちらの準備ができていなくても支払いを要求し、商品をマイバッグに入れ終わってなくても次の人のレジが始まり、次の人の商品が投げ込まれてきます。 日本のような購入後にゆっくり袋に入れられるスペースはありません。 ) なので、私はよくスーパーに入る前か買い物途中にマイバッグをかばんから出し、手首にかけています。ほしい商品がなかったときは何も買わず出ることもよくあります。 スーパーから出る際の手提げチェックは 仕方ないのでしょうか? それとも、買い物前に 手提げになにか入っている場合は手提げは預けておきましょうか? と聞いて、手提げチェックはやめてくれと 遠回しに伝えてもいいのでしょうか?

  • 商品の交換について

    商品を一度お客さんに発送(決済済み)したのですが、 電話があり「間違えたので別のものと交換してほしい」とのこと。 手順としてはその商品を返品してもらい、交換希望の新たな商品を送ることとしました。もちろん送料もお客さんもちで。 返品されてきたのですが、エクスパックの袋に無理矢理折り曲げて詰め込んでありました。これは商品としては使い物になるかどうか??という状態です。常識のある人ならゆうパックや宅急便などの保証のある発送方法で、折り曲げることなく返品するのが普通かと思いますが。。 こういったことまでいちいちお客さんに指示しないといけないんでしょうかね。。 ただ、こういうことが常にあるわけではないので、電話で突然聞かれると指示し忘れなどがあるのです。 この場合は店としてはこうしてほしいという指示等は、なにかメモにしておくべきなのでしょうか? ご経験のある方、アドバイスお願いします。