自作PCで二つのOSを利用する方法について

このQ&Aのポイント
  • 自作PCで二つのOSを利用する方法として、BIOSからブート優先順位を変更して起動することができますが、片方のHDDしか認識されない問題があります。
  • HDDの認識問題を解決するためには、認識されていないHDDにつながる電源コードを一度はずして再接続することが効果的です。
  • 起動時にBIOSから選択できるようにするには、どちらのOSを使うかに応じて電源コードを抜き差しする必要があります。この方法は少し面倒かもしれませんが、問題を解決することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作PC 二つのOSの利用

複雑な問題ではないと思うのですが、ここで質問させてもらいます。 私はHDDをふたつ使っていて、一つにLINUX、もう一つにWindows7をインストールしています。 起動時にBIOSからブート優先順位を変更して起動毎に二つのOSを選択することができると思っていました。 ところが、BIOSをみると片方のHDDしか認識されていないのです。 そこで認識されているHDDにつながる電源から伸びるコードをはずしたところ、認識されていなかったほうのHDDが認識されました。 私の考えですと、今の環境だとHDDは一つしか認識することができないと思います。 なのでLinuxを使う時はWinの入っているHDDの電源コードを抜いて、Winを使うときは....... といった状況で、少し面倒に感じています。 どうにかして、起動毎にBIOSから選択できるようにしたいです。 回答お待ちしております。

noname#204808
noname#204808

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sundara
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.1

マザーボードに接続するHDDには、masterとslaveと2種類あります。 それが、たとえば両方master設定であったりして、重複しているのではないでしょうか。 その設定は、HDDのジャンパーピンをさして制御します。6本くらいのトゲトゲと、MA/SV/CSと描かれた箇所がないでしょうか。MAはmaster、SVはSlave。CSはケーブル自動判断。とりあえず両方のHDDともCSと描かれた列にだけジャンパーピンを刺して、電源をつないで試してみてください。 さて次はBootSelecterやらMBRやらの問題にあたるかな。がんばって起動制御してくださいね。

その他の回答 (6)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4054)
回答No.7

回答番号5です。 内蔵HDDを2台接続した自作パソコンだと思われますが、 > ところが、BIOSをみると片方のHDDしか認識されていないのです。 > そこで認識されているHDDにつながる電源から伸びるコードをはずしたところ、 > 認識されていなかったほうのHDDが認識されました。 自作パソコンの場合、マザーボードの仕様により、 内蔵HDDの2台の認識については、異なると思われます。 一般的な注意事項や、参照URLアドレスのリンクが記載されたサイトはたくさんあると思われます。 その中でも下記は、いろいろ幅広く良く調査されたサイトです。 http://wizardyuuyuu.shikisokuzekuu.net/hard_disk/establish.htm#Interface ここで、参考に読んでほしいのは、 5. S-ATA/SASインターフェイスと拡張ボード(Interface Card・インターフェイス カード) ここで、下記のような記載があり、マザーボードによるということです。 > また、BIOSの設定によっては思惑通りドライブを認識できない場合もあリます。 > 日進月歩で新技術が導入されており、マザーボードによって異なるのでマザーボードの取扱説明書もしくはパソコンメーカーサイトの解説に従って下さい。 その他、 Seagate のサポートの紹介等。 ドライバのダウンロードサイト。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.6

> そこで認識されているHDDにつながる電源から伸びるコードをはずしたところ、・・・ 「HDDにつながる電源から伸びるコード」とはなんだかまぎらわしい表現ですが、 「HDD電源コード」のことではないのでしょうか。 > どうにかして、起動毎にBIOSから選択できるようにしたいです。 すぐにできる方法は2台のHDDのHDD電源をスイッチで切り替えてPC起動すればいいでしょう。 2つのOSを切り替えて使用する、という方法ですので運用次第では安全で使いやすいとも言えます。 添付画像参照。(図のFedoraをあなたのLINUX OSとみなせばピッタリの環境です) 切り替えスイッチは自作するか、「HDD切り替えスイッチ」、「HDD電源セレクタ」などでWebで探せば見つかるでしょう。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4054)
回答No.5

> 私はHDDをふたつ使っていて、一つにLINUX、もう一つにWindows7をインストールしています。 > ところが、BIOSをみると片方のHDDしか認識されていないのです。 > そこで認識されているHDDにつながる電源から伸びるコードをはずしたところ、 > 認識されていなかったほうのHDDが認識されました。 何か矛盾していますね。 HDDを二つとは、内蔵HDDを入れて二つか、すると、 > そこで認識されているHDDにつながる電源から伸びるコードをはずした は、USB接続外付けHDD二つと思われる。 では内蔵は、HDDではなく、SSDとかなのか。 では、二つのOSではなく、厳密には三つのOSになるのでは。 何となく、矛盾だらけで、理解に苦しむ質問です。 補足か、お礼でこの当たりの矛盾が分かれば、回答できるかも知れません。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

複雑な問題では無いというか OSとは関係の無い問題ですね。 ですから、本質的にはLinux系OSのカテゴリーではありません。 HDDの認識の可否は、排他的な条件が生じるとしたら 大別して二つしかありません。 一つは複数のHDDコントローラーが同時に動かせない場合など もう一つは、HDDコントローラーが、適切に複数のHDDを認識できない場合 前者は、追加HDDコントローラーがなければ普通起きません。 追加した場合は、IRQなどの重複で、正常動作しないようなことがありえます。 というか、追加HDDコントローラーに起動用のBIOSを備えていない場合もあります。 後者は、だいたいXP初期のPCで主流だったIDE(PATA)のHDDコントローラーでの問題で IDEは、基本設計が1980年代まで遡るので、古過ぎで原始的な仕様を持っています。 具体的には、一般的に二系統のIDEポートがあり それぞれにマスターとスレーブの二つのHDDが接続可能というもので ただしマスタースレーブの使い分けは、組み付け者が手動で切り替えるというものです。 この知識が無い人は、1990年代なかばから2000年代なかばくらいの間に おびただしい数の、同じ質問をインターネットに問いかけ続けました。 (当時は盛んだった、パソコン雑誌でも頻繁に取り上げられる知識でありながらです) これに例外的に電力供給の問題で 二つのHDDが正常に電源投入時に認識されないというトラブルもあります。 HDDは電源投入直後(正確にはHDDインターフェイスから起動信号を受けた際)に 回転開始のために、最大電力を消費するという特性があります。 そのため、電源投入直後の、HDDコントローラーの初期化時に HDDの回転が安定し、動作可能であることをコントローラーに返す処理が 規定時間内に終わらなければ、HDDが認識されないことになります。 これを避けるために、追加のHDDコントローラーカードなどでは 起動信号を、同時に出さず、数秒ずつ分けて起動するものもあるくらいです。 それぞれ、不適切な拡張カードの組み付け 不適切なHDD組み付け、不適切なPC構成という原因がありますが この三つがOSが起動する前にHDDが認識されない原因のほとんどのはずです。 OSが起動してからのトラブルは、より複雑なものになるので 仮想マシン上でLinuxを動かしたり 物理的に別のPCに分けることを検討したほうがいいかもしれません。

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.3

IDEならマスター/スレーブ設定が間違ってないですか。SATAのみなら問題は起こらない筈。IDEとSATAが混在してると光学ドライブも含めてどういうモード設定か分からないと。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5658)
回答No.2

せめてマザーボードのメーカー名と型番、HDDをどの様に接続しているかくらいは書きましょう。 最近のマザーボードだと ・HDDなどのストレージ ・光学ドライブ などのドライブの種類毎にどれをブートドライブとして使用するかの選択があって、 ブート優先順位はドライブの種類で選択するようなものもありますし。

関連するQ&A

  • FMV-5200を使っているのですがOSをLinuxにしようと思い

    FMV-5200を使っているのですがOSをLinuxにしようと思い CD-ROMドライブが使えないのでUSBブートでHDDにインストールを考えたのですが USBにLinuxを入れてPCに挿して起動しBIOSを確認したら HDDが認識されなくなりました。 ジャンパピンをスレイブにし起動してみたのですが 認識しませんでした。 USBブートではHDDを認識しないのでしょうか?

  • 【Windows10のUEFIセキュアブートを突破

    【Windows10のUEFIセキュアブートを突破する方法を教えてください】 雷でPCのPCが死亡。 HDDを外部記憶媒体として認識させる。 セキュリティでCドライブのファイル移動の権限がない。 しかしパスワードは設定していない。 そこでLINUXのDVD起動ができるDVD LINUXをDVDに焼いた。 で、bootをDVDから起動にBIOSの優先順位を変更。 するとwindows10はUEFIセキュアブートによってDVDからの起動が出来ないということを知る。 BIOSの優先順位を変えても無効になる BIOSをオールドシステムに変更。 それをしてもUEFIセキュアブートが勝手に復元されてDVDからのOS起動が出来ない。 どうすれば良いですか?

  • XPとWIN8でマルチブートをしたい

    こんにちは。質問させていただきます。 現在XP(32BIT)を使用しています。これにSSDを増設しWIN8(64BIT)を入れてマルチブート環境にしたいと思っています。 一度WIN8を入れてみたのですが初インスト時の再起動の際OSの選択画面が出ずそのままWIN8が立ち上がりました。その後再起動をした後はやはりOSの選択画面が出ずXPが起動する状態です。 その後BIOS画面でSSDの優先順位を一番上にしてみて再起動して見た所、WIN8そのものが「BOOTファイルがない」みたいなエラーが出て起動すらしませんでした。WIN8の画面を拝んだのはインストール時だけです・・・ 自分なりに調べた所マルチブートにするにはインストール時の状態が重要な要ですがイマイチよくわかっておりません。どなたかよろしくお願いします。 構成 マザーボード ASUS M2N-E HDD500G SATA接続(Cドライブ XP 32BIT) HDD320G SATA接続)Dドライブ 倉庫として使用) HDD500G SATA接続(Eドライブ 倉庫として使用) SSD256G SATA接続(今回新しく増設した物です。これにWIN8(64BIT)を入れてXPとのマルチブートにしたいのです) WIN8インストール時のBIOSの設定 BOOTの優先順位はOSのディスクを読み込ませるため 1 CD-ROM 2 HDD 3リムーバルディスク の順でした。当方のBIOSのBOOTの項目はこの3つ以外にありません。  HDDの優先順位は 1 XPが入ったHDD 2 倉庫 3 倉庫 4 新しく増設したSSD でした 尚、最初にも記載しましたがWIN8インスト後、マルチブートが上手くいかなくXPが優先で立ち上がるため、WIN8を起動してみようとHDDのSSDの優先順位を一番上にもってきたのですが「BOOTファイルがない」みたいなエラーが出て立ち上がりません・・・ これもマルチブートとは別ですがインストしたばかりなのに何故たちあがらないのかよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 自作PCにOSがインストールできない

    自作PCを製作中ですが、どうしてOS(XP)がインストールできません。 BIOSの設定画面でCD・HDD(S-ATA)・FDDは、認識されています。どうもS-ATAがひっかるのですが、何とか良い方法はないでしょうか? 起動時はCDからBOOTにしてあります。何とかインストールできないものでしょうか?

  • パソコンのBIOSの優先順位を変更してもすぐデフォルトに戻ってしまいま

    パソコンのBIOSの優先順位を変更してもすぐデフォルトに戻ってしまいます。 UBSブートでLinuxを起動する際にBIOSの優先順位をいちいち変更して起動しないといけないのが不便です。 何度BIOSの設定画面で優先順位をusbを最優先にして「変更を保存して設定を終了する」にしても、一度パソコンをシャットダウンすると、次起動する際に、USBをあらかじめ挿して電源を入れ起動してもHDDからwindowsを起動してしまうので、再起動してBIOSの設定画面を開いて変更してUSBから起動・・・の繰り返しです。 BIOSの変更を保持する方法はないですか? もしくはこれはパソコン自体の性質?設定で変えられないものなのですか?

  • 自作PCでOSインストール後起動できない。

    初めての自作PCで困っています。 皆様のお力添えをお願いします。 主なパーツ(全て新品) CPU:AMD FX8300 マザーボード:msi 970A-G45 メモリ:W3U1333Q-4G(PC10600 4GB×2) HDD:ST500DM002 DVDドライブ:IHAS524-T07 PCケース:ZALMAN Z9US 電源:KRPW-G2-550W/90+ OS:windows7 Home Premium 64bit SP1 組み上げ終わって、 BIOS起動してブート優先順位をHDDよりDVDドライブを優先に変えてから、 いざOSのインストールをしようとしたのですが、 インストールを開始して一通り工程が終わり、 自動で再起動になったあと 「Windowsを起動してます」 の画面まで進んで止まってしまいます。 (20分以上放置しても変わらず) 明らかにおかしいと思い、 再起動や再インストール等も試したのですが、 何度やっても同じところで止まります。 調べてみても、当てはまるような事例も見当たらず途方にくれています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自作PCの故障

    昨日動画を見ていたら、突然HDDが取り外されたサウンドがして認識しなくなりました。 2、3回再起動しても認識されず、BIOSでも認識されていなかったので、配線を確認しましたが特に問題はなかったのです。しかし、確認後、起動すると今度はOSがブートできなくなりました。BIOSの方ではSSDもHDDも認識はしているのですが、OSがインストールされているディスクをブートしても「Reboot and Select…」のメッセージが表示されます。 OS以外のディスクを取り外したところ、今度は電源すら入らなくなりました。マザーボードの電源ボタンを押しても全くの無反応です。 スペックは、 【CPU】 i7-4790k 【メモリ】8GB ×2、4GB ×2 【マザーボード】 ASRock Z97 extreme4 【電源】CoolerMaster V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP 【SSD】 SanDisk SSDPLUS 240GB(OS)、SanDisk Ultraplus 128GB 【HDD】 TOSHIBA DT01ACA200 2TB ×2 【グラフィックボード】MSI GTX970 4g 【サウンドカード】 SoundBlasterZ 【OS】Windows8.1→10 HDDは2つとも同時に認識しなくなりました。片方は先々月増設したばかりです。SSDは普通に認識していましたが、配線の確認後、OSを起動出来なくなりました。 現在電源が全く入らない状態です。 組んでから2年経つか経たないかぐらいです。 予備のPCが無く、HDDの故障は確認できませんが、昨日までほとんど異常がなかったので考えにくいです。OSのインストールディスクも手元になく、今すぐにOS再インストールできません。 どうすればいいでしょうか…。

  • 自作PCが変です

    パーツ交換やOS導入はけっこう経験あったのでできるかな、と思って初めて作って見ました。OS、ドライバなど無事入れ終わってキチンと起動したのですが、しばらくしてから電源を入れたらF1 BIOS F2 起動 の選択からF2を押すと画面が真っ暗で先に進まなくなりました。 コンセントを抜いてやり直すと、今度はまともに動きます。 しばらく電源を切っているとかならずこうなるのですがなぜなんでしょうか? 気になる点なのですが、BIOSのBOOTで、1STがリムーバブルディスク、2NDがHDD、3RDがCDになっており、1STをHDDにしてセーブしたのですが再起動すると順番が元に戻ってしまっています。 OSはXPプロサービスパック3です。

  • OSが起動しない

    NEC PC-VL3509/Dで質問させていただきます。 HDDが壊れたため交換しました。(OSが起動しません) ATA133 160GB →320GBへしました。 BIOS上正常に認識しております。 CD-ROM(DVD)ドライブは起動順位HDDより上位で有効になっています。 新たにOSを入れようと WINXP 及び WIN2000をインストールしようとCDROM(DVD)ドライブへCDをいれましたが起動しません。 LINUX(VINE)だと起動します。 なにか情報をお持ちのかたおおしえ願います。

  • OSの起動について

    自作PCなのですが内蔵HDDにはWindowsXPProでリムーバブルディスクにはWindows2003Serverをインストールしようとしています。 リムーバブルディスクを入れて電源を入れた時どちらが起動するのでしょうか? 起動した時に何かブートローダがでてきてどちらのOSを選択するのかが出てくるのでしょうか? またリムーバブルディスクにLinuxを入れた時もどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。