• ベストアンサー

スペイン語の冠詞

martinbuhoの回答

回答No.1

ここでは説明しきれません。入門書かウェブで例文を見て覚えるしかありませんよ。 入門の入門の例文: 初めて使う名詞には不定冠詞を使う:Tenemos un gato 猫を飼っています。 相手もどの猫かわかっている場合: El gato se llama Mike (その)猫はミケといいます。 他の例:Japón es un país de Asia  日本はアジアの国です。(アジアには他にも国があるが)     En mi jardín hay unas flores muy hermosas. 私の庭にはとてもきれいな花が(複数)あります。               

minagiru
質問者

お礼

ありがとうございます! 頑張ります!

関連するQ&A

  • スペイン語で職業・身分で不定冠詞が要らないのは徹底してる?

    スペイン語と英語との違いは身分、職業については不定冠詞を必要としないことです。 英語も「ある程度」このルールはあります。 例:He is king. でもなぜか限られた単語のみという気がします。 その点ではスペイン語は徹底しているのですか?

  • フランス語の定冠詞と不定冠詞がうまく使い分けられません

    フランス語の定冠詞と不定冠詞がうまく使い分けられません こんにちは。 フランス語の定冠詞と不定冠詞の使い分け方がよくわかりません。 教科書の説明は何度も読んだのですが… 説明できる方、助けていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スペイン語で名詞と冠詞が…

    スペイン語で、名詞が冠詞と共にのっている単語集ってないでしょうか? 単語集でお願いします。

  • スペイン語の水

    スペイン語で水は、Aguaですが、どうして女性名詞なのに、冠詞がlaではなくelなんですか? 女性名詞だから、当然形容詞は女性形で修飾しているようです。不定冠詞はunでもunaでも良いみたいですが。 ほかにもあるかもしれませんが、どうして女性名詞に男性形の冠詞が付くのですか?

  • スペイン語、冠詞か代名詞か

    例えばスペイン語で“Digame lo que te passa?”といった場合、 loは冠詞になるんでしょうか、それとも代名詞扱いなんでしょうか?

  • ドイツ語の定冠詞について

    ドイツ語を勉強し始めたばかりで非常にばかばかしい質問と思われるかもしれませんが、よくわからないので質問させてください。 ドイツ語は定冠詞、不定冠詞ともに格、性によって変化して覚えるのが大変ですが、 Das Auto geho''rt () Mann. (その自動車は1人の男性のものです) の括弧に当てはまる不定冠詞といえば、「~のもの」で所有格と考えて、einesと考えてしまいそうですが、辞書でgeho''rtを調べるとgeho''renは3格に変化すると書いてあります。ということはeinem?  といった具合に考えているとわけがわからなくなってしまいました。  このように、定冠詞、不定冠詞の変化を見分けるポイントは何でしょうか?  また、もし上記の疑問で正解が後者の辞書に従うものであったならば、不定冠詞の変化はその文章の動詞を辞書で調べて何格に変化するかいちいち調べなければならないのでしょうか?  とても基本的なことかと思われるかも知れませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • スペイン語の名詞の性について

    スペイン語の名詞の性について 大学1年生です。スペイン語の名詞には性別がありますよね。で、私は例えば男性名詞であるcocheならば主語(動作主)が男性である場合のみ使えると理解していました。しかし例文を見ると主語が女性の場合でも使われています。そこで、男性名詞ならば男性用の定冠詞、不定冠詞をつけなければならないというだけであって主語が男性だから男性名詞を使わなければならないという訳ではないとわかってきました。が、これで合っているでしょうか?

  • 冠詞、英語とフランス語の使い方の違い

    こんにちは。フランス語には英語と同じように不定冠詞と定冠詞がありますよね。 英語でも不定冠詞と定冠詞の使い分けは日本人には厄介だと思いますが、フランス語の場合は英語とも使い分けが少し違って来ると思いますが、英語とフランス語を対比させて具体例を挙げて頂ければ助かります。

  • スペイン語vsフランス語

      中2です。  今年の夏休みから憧れだったスペイン語を勉強し始めました。 発音(響き?)が大好きです。 将来、ブラジルなどの南米に行きたいので、少しでも話せるようになりたいので・・・。ブラジルはポルトガル語ですが、まずはちゃんとしたスペイン語を勉強しようと思いました。  語学は大好きで、英検2級、フランス語検定5級をもっています。 10月28日にスペイン語検定6級を受けるのでいまがんばって勉強しているのですが、すぐその後、11月18日にフランス語検定4級もうけることになっているのです!  冠詞などが似ていてどっちがどっちか分からなくなりそうです!! なので、区別しやすい覚え方があったら教えてください。 ちなみに、スペイン語の文法を覚えるのに苦戦しているのでアドバイスか何かあればお願いします。

  • なぜポルトガル語のは部分冠詞と言えないのか?

    どうも部分冠詞(partitive article)と呼ばれている文法を持つ言語は私の調べた限り、イタリア語とフランス語だけのようです。(マイナー言語はあるかもしれません) でも、ポルトガル語で comer do pa~o e beber do vinho の構成は  de プラス 男性不定冠詞 o ⇒do de プラス 女性不定冠詞 a ⇒da で、これはフランス語やイタリア語の部分冠詞の作り方 de プラス 定冠詞 とすごく似ているではありませんか!!! どうしてポルトガル語の部分冠詞にそうとうしそうな文法事項は部分冠詞と見なされないのでしょうか???