• 締切済み

プログラミングCの質問です

επιστημη(@episteme)の回答

回答No.1

少なくともコンパイル・エラーの取れたものを示してくださいよ。

関連するQ&A

  • プログラミングの配列で

    3*3の魔法陣を #include<stdio.h> int main(void) { int mg[3][3],i=1,j,no=3,k; j=(no+1)/2; mg[1][j]=1; for(k=2;k<=no*no;k++){ if(k%no==1) i++; else if(i==1){ i=no; j++; } else if(j==no){ i--; j=1; } else { i--; j++; } mg[i][j]=k; } for(i=1;i<=no;i++){ for(j=1;j<=no;j++) printf("%3d",mg[i][j]); printf("\n"); } return(0); } と作ってみたのですが、 if文やelse文内のi++やi=などを、 すべてfor文を使って表したい場合、 どのように変更したらいいですか? 他の部分(if文やelse文以外)をいじってもいいので、 教えてください。

  • cプログラミングについて

    以下はsample.txtというファイルを読み込み、辞書順に並べるプログラミングですが、どう正しく 直したらよいかわかりません。間違っている場所を指摘していただけたらと思います。 (間違えだらけで申し訳ありません) #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #define MAXLINE 500 void mysort(char *word[MAXLINE]) { int i,j; char *tmp; for(i=0;;i++){ for(j=i+1;; j++){ if(strcmp(word[j],word[i])==1){ tmp=word[i]; word[i]=word[j]; word[j]=tmp; } } } } int main(void) { int i; FILE *fp; char str[MAXLINE]; fp= fopen("sample.txt", "r"); if (fp == NULL) { printf("fopen error\n"); exit(1); } while(( fgets( str, MAXLINE, fp )) != NULL) mysort(str); for(i=0;; i++) printf("%s\n", str[i]); return 0; }

  • Visual C++でのプログラミング

    学校でプログラミングの課題が出たので自分のパソコンに Microsoft Visual C++ 2010 Express をインストールして作ってみました。 それが以下のプログラムです。 これは任意の値nを入力してa[n]までの配列をつくり それを降順に並び替えるものです。 #include <stdio.h> #define N 10000 int main(){ int a[N],i,j,max,min,n,temp; n=0; printf("n="); scanf("%d",n); if(N<n){ return 0; } else if(n<=0){ return 0; } else if(n<=N){ for(i=0;i<=n;i++){ printf("a[%d]",i); scanf("%d\n",&a[i]); } max=min=a[0]; for(i=1;i<n;i++){ if(max<a[i]){ max=a[i]; } else if(min>a[i]){ min=a[i]; } } printf("a[i]のソート結果\n"); for(i=0;i<n;i++);{ for(j=i+1;j<n;j++){ if(a[i]<a[j]){ temp=a[i]; a[i]=a[j]; a[j]=temp; } } } for(i=0;i<n;i++){ printf("a[i]=%d\n",a[i]); } printf("Max=%d\n",max); printf("Min=%d\n",min); } } これをVisual C++でデバックすると 『test.exeの0x0fcbe42e(msvcr100d.dll)にハンドルされていない例外が発生しました:0C0000005: 場所 0x00000000 に書き込み中のアクセス違反が発生しました。』 と表示されて実行できません。 今日インストールしたばかりなのでどこでエラーが起きているのかわかりません。 これはプログラミングとVisual C++のどっちが原因なのでしょうか? もしお分かりになるならば、具体的な解決方法や プログラムの訂正点などを教えていただきたいです。

  • 迷路作成のプログラミング

    迷路作成のプログラミングをC++で作ったのですが、エラーが出ます。 どのように直せば良いか教えてください。 エラー内容は 'randoomize': 識別子が見つかりませんでした。 16 進型定数には、少なくとも 1 桁の 16 進数が必要です。 'kbhit': 識別子が見つかりませんでした 'getch': 識別子が見つかりませんでした です、、お願いします。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #define YOKO_MAX 200 #define ESC '\xlb' int n; int map[YOKO_MAX],count[YOKO_MAX]; int rr() { return rand() % 10>3; } void tate() { int i,j,k; printf("■"); for (i=0; i<n-1;i++) if(map[i]!=map[i+1] && rr()) { k=map[i+1]; count[k]=0; for(j=0; j<n; j++) if(map[j]==k) { map[j]=map[i]; count[map[i]]++; } printf(" "); } else printf("■"); printf("■\n"); } void last_tate() { int i,j,k; printf("■"); for (i=0; i<n-1;i++) { if(map[i]==map[i+1]) printf("■"); else { k=map[i+1]; for (j=0; j<n; j++) if (map[j]==k) map[j]=map[i]; printf(" ",map[i]); } } printf("■\n"); } void yoko() { int i,j; for (i=0; i<n; i++) if (count[i]>1 && rr()) { printf("■■"); for(i=0; i<n; i++) { if (count[j]==0) { count[j]=1; count[map[i]]--; map[i]=j;break; } } } else { printf("■"); } printf("■\n"); } void enter() { int i,k; k=rand() % n; for (i=0; i<n; i++) if(i==k) { printf("■"); } else { printf("■■"); } printf("■\n"); } void initialize() { int i; for (i=0; i<n; i++) { map[i]=i; count[i]=1; } randoomize(); } int main() { printf("無限に大きな迷路\n"); do { printf("\n迷路の横幅(2~200)?"); scanf("%d",&n); } while (n<2||n>=YOKO_MAX); printf("\n ESCキーを押すと止まる。\n"); initialize(); enter(); do { tate(); yoko(); } while (!kbhit()||getch()!=ESC); last_tate(); enter(); }

  • c言語のフローチャートについての質問です

    #include <stdio.h> int main (void) { int n; for (n=1900; n<2000; n++) { if (n%4==0 && n%100!=10) printf ("%d",n); else if(n%400==0) printf ("%d",n); } printf("\n"); return 0; } をどなたかフローチャートに直してください JIS規格のものでお願いします

  • C言語で困っています...

    入力した数値の列だけ○と×を縦に、段々になるように表示する (最後の行は×にならなければいけない)プログラムを作成しています。 (実行例) ○と×を表示します。何列?:10            ×           ○×          ×○×         ○×○×         ×○×○×       ○×○×○×      ×○×○×○×    ○×○×○×○× ×○×○×○×○× ○×○×○×○×○× 途中までプログラミングできたのですが、 偶数の数値を入れたときはきちんと最後の行は×になっても 奇数の数値を入力すると○が最後の行になってしまい、うまくいきません。 どこがだめなのでしょうか? どなたか教えてください。 /* 入力した数値の列だけ、○と×を縦に、   段々になるように表示する(最後の行は×になる) */ #include <stdio.h> int main(void) { int i, j, n; printf("○と×を表示します。何列?:"); scanf("%d", &n); for (i=0; i<n; i++){ for (j=0; j<n; j++){ if (j >= (n - 1) - i){ if (j % 2 == 0) printf("○"); else printf("×"); } else printf(" ");//全角スペース } printf("\n"); } return 0; }

  • c言語のフローチャートについての質問です

    #include <stdio.h> int main (void) { int n; for (n=1900; n<2000; n++) { if (n%4==0 && n%100!=10) printf ("%d",n); else if(n%400==0) printf ("%d",n); } printf("\n"); return 0; } をフローチャートに直したいのですがいまいち方法が解りません、どなたか詳しい回答お願いします JIS規格のものでお願いします

  • プログラミング言語Cの演習の質問

    単語数がnのものがいくつあるかを表示するプログラミングを作ったのですが上手くいけません。何故でしょうか、教えていただきたいです。 #include <stdio.h> main() { int c,i,j, len[10]; i=j=0; for (i=0; i<10; ++i){ len[i]=0; } while((c=getchar()) != EOF){ if(c != ' '){ ++i; } else { ++len[i]; i = 0; } } for (i=0; i<10; ++i){ printf("%d",len[i]); } }

  • C言語の実行について、

    #include <stdio.h> #define N 2 void main(void) { int i ,j ; for( i=1 ; i <= N ; ++i) { for( j=i ; j < N+2 ; ++j) { printf("j=%d\n",j); } printf("i=%d\n",i); } } を実行すると、 j=1,j=2,j=3,i=1,j=2,j=3,i=2となったんですが、 どういった順序で行われているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パスカルのピラミッドを作りたいのですが...

    */ 入力した段数のパスカルの三角形をつくる */ #include <stdio.h> /*---nCr値を返す---*/ int comb(int n,int r) { if (r == 0 || r == n) return (1); else if (r == 1) return (n); else return (comb(n - 1,r-1) + comb(n - 1,r)); } int main(void) { int ln; int i,j; do{ printf(" 段数を入力して下さい:"); scanf("%d",&ln); }while (ln < 1); if (r == 0 || r == n) return (1); else if (r == 1) return (n); else return (comb(n - 1,r-1) + comb(n - 1,r)); } int main(void) { int ln; int i,j; do{ printf(" 段数を入力して下さい:"); scanf("%d",&ln); }while (ln < 1); for (i = 0; i < ln; i++){ for(j = 0;j < ln - i;j++) putchar(' '); for(j = 0; j < i; j++){ printf("%d",comb(i,j)); printf(" "); } putchar('\n'); } return (0); } と作ったら、うまく 1 1 1 1 2 1 1 3 3 1 とは表示されず、 1 1 2 1 3 3 1 4 6 4 となってしまいます。 どこを直せばよいのでしょうか。教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願い致します。