• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やはり正社員を大事に育てるべきではないか?)

正社員の育成と派遣社員の状況

localtombiの回答

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

いまや非正規雇用労働者は全就業者の3割を超えて、1/3は非正規という状況になっています。 建前では「労働機会は多様性があってもいい」という考えに基づきますが、本音で言えば「正社員と同等の労働内容で、賃金は低めに抑えられる」という、もっぱら経営者の事情によるところが大きいような気がします。 昨今、非正規雇用者が“正社員と同じ仕事をしながら給与や待遇面で差を設けているのはおかしい”として、訴えを起こしました。 http://www.corporate-legal.jp/houmu_news1534/ これは、今後の非正規雇用形態の行く末を占う上で、非常に注目されるべき裁判だと思います。 少子化問題が叫ばれて久しいですが、そもそも未婚率が上がっているのは非正規雇用で経済的に不安定な生活が、結婚に対して消極的になっていることと、子供を産んでも産休や育休がまともに与えられない非正規雇用者の待遇があります。 安倍さんは雇用が改善したと喜んでいますが、改善したのは非正規雇用の部分であって正規雇用の募集は低迷したままです。 一部上場の一部の企業の業績好調を、あたかも企業全体の底上げが図られたのごとく喧伝している影で、非正規雇用者は泣いているんでしょうね。

noname#197153
質問者

お礼

ほんと おっしゃる通りだと思います。 福利厚生を企業は削りたくて仕方ないのではないかと感じます。 私がいたところも保養所をやめて福利厚生サービス関係の会社のアウトソーシングに切り替えましたが、 とにかくそこが使いにくい。 予約は即確定しない。特に安いところは抽選でまずは当たらない。 非正規の場合はそのような福利厚生も使いにくいし、賃金が低いから遊びに行く余裕もないようです。 職場で懇親会しようにも派遣の方の費用を何等か見てあげないと成り立たない。 派遣で優秀だから3年目で正社員にしたいと上伸しても人事は突っぱねる。 ほんとこれです。 本音は人件費を減らしたいのでしょう。 職場の輪 和 は崩壊傾向 殺伐とした感じになっているように私には見えます。 団塊世代が会社からいなくなった今、またかつて組合活動で吠えた人たちがいなくなった今 会社側はさらに大ナタを振るおうとしているように見えます。 非正規雇用はもちろんですが正規雇用者もいいかげんな目標管理 成果主義で泣いているようです。 「社員は家族なり」ぐらいの気持ちは もう古いのでしょうか??

関連するQ&A

  • 正社員に仕事を押し付けられています。

    3か月前から派遣社員で仕事を始めました。 直接の引継ぎはなく前の方がマニュアルを残していって 下さいましたが、それだけではすべての仕事は網羅できなく 同じ部内には私一人が、派遣社員として在職しているのですが 同じグループの女性・男性正社員はあまり真面目に仕事をせず 自分たちの仕事を、もっともらしいこじつけの言い訳をして 押し付けてきます。 最近は無理矢理にでも定時で買えるようにしています。 上司も含め、元は女性正社員の仕事だった物も 押し付けてきます。 皆、寄せ集めのような能力の無い社員たちで、自分の管理能力を 棚に上げて派遣社員の能力不足と言います。 自分が明日休みだから、今日中に仕事を仕上げるように急に言われたり、上司にそれを言っても、「彼はそんなに無理なことはいっていない」と言います。 緊急の連絡網としてチャットのやり方を教えられましたが、こちらが 連絡をしても返事もありません。 元々自分たちの仕事しか優先していない人たちなので 私に仕事を教えるのが嫌らしいのですが、自分たちの雑用だけは 押し付けてきます。 それは明らかにその女性正社員がもともとやっていた仕事なのに。 自分の資格試験合格まで辞める気はありませんが、 このずるい正社員たちには腹が立ちます。 来年6月までの契約ですから先は見えていますが、どうやって 乗り切っていけばよいかアドバイスを頂ければ有難いです。

  • 派遣社員から正社員へ。

    こんにちは。 元々派遣社員で入社したけど、その会社で正社員に採用されたっていう人はいますか? どのような理由で採用されましたか?どれくらいの期間を要しましたか? (勤怠の良し悪しや、能力等で?) また、職種、性別や年齢等も教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • バレちゃった!楽天社員がセール偽装を主導。

    ■楽天社員が割引偽装 不当表示を指示、出店業者証言 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140320/crm14032009560004-n1.htm 三木谷社長涙目・・・ 楽天市場閉鎖ですか?

  • しんどくても正社員ですか

    私は今紹介予定派遣で働いています。 30代前半、女、既婚です。 今の派遣先は、年齢層が高いうえに女性が少ないため、ちょっとした雑談もできません。 気軽に話せる人はいませんし、当然愚痴を言える相手もいません。 一日中無言の日々が続いています。 お昼休みは一人で食べているため、当然無言です。 唯一の女性社員は、外食してます。(そうなったのにもわけがあるんですが・・・) もう、発狂しそうです。 この状態に耐えるには、慣れるしかないですか? 紹介予定派遣だから正社員になりたい気持ちはあるのですが、いかんせんこんな職場なので、 少しためらっている状況です。 同年代の多い職場で新たに派遣として働こうか・・・ いやでも、せっかく正社員になれるのにもったいない・・・ でもいつかは子供を産むときに仕事を辞めざるをえないのだから派遣でいいんじゃないか・・・ 考えがまとまりません。 こんな職場が変わること(女性が増える、若い人が増える)をじっと待つのが賢明ですか? また、上司が働かない上司で、このことにも頭を悩ませております。 頼んでもやらない、書類を失くす、書類を溜めたまま処理してくれない・・・ 仕事が進みません。 でも、正社員になれるなら我慢すべきなんですよね・・・? 派遣に逆戻りは危険ですよね・・・?

  • 派遣社員を見下す正社員の心理とは?

    現在派遣社員としてある会社で3年ほど働いている30代後半の女性です。 その会社の正社員の女性たちの派遣社員(皆女性)に対する態度につい ていつも不思議に思っています。 私が不思議に思っている態度というのは、彼女たちがあからさまに派遣 社員を見下したり馬鹿にした態度を取ることです。男性正社員はそんな ことはありません。 私は会社ではできるだけ気持ち良く過ごしたいと考えているので、顔を 合わせれば彼女たちに挨拶するようにしています。でも、彼女たちから 挨拶するということはなく、こちら(他の派遣社員も含む)が挨拶しな かったら無視という感じです。 また、トイレでお化粧直しをしているときに正社員の女性がやって来た りすると、先に私がいたことが不快なのか、あからさまに不機嫌になっ たり、イライラしたりします。また、聞こえるように馬鹿にされたりします。 仕事上の関わりもないので、彼女たちは私や他の派遣社員がどんな人間 かなど何も知らないと思います。また、派遣社員たちは皆自分の仕事に は真面目に取り組んでいますし、ファッションが派手過ぎるというわけ でもありません。また、男性正社員にチヤホヤされたりなどもしてませ ん。正社員の女性たちに何か迷惑をかけたりはしてないのですが・・・。 私はもう30代後半なので、彼女たちに会社で無視されたり、馬鹿にされ たりしてもあまり気にならないのですが(不快ではありますが)、その ような態度を取る彼女たちの心理がさっぱりわからないのです。 他の派遣先ではこのような態度を取られた事はありませんでした。 相手がどんな人間かわからなくても派遣社員だというだけで、見下して いるのでしょうか?彼女たちの心理ってどんななのでしょう? わかる方教えてください。

  • 技術系派遣社員と技術系正社員について教えて下さい。

    技術系派遣社員と技術系正社員について教えて下さい。 一部上場のメーカーにいる派遣社員(技術者)は、どのような人達なのでしょうか?下記、1)或いは2)のいずれに該当するのでしょうか? 1) メーカーの正社員が高度で中心的な仕事を行い、派遣社員は正社員の指示のもと、下請け的な仕事をする。 2) メーカーの正社員とほぼ同等な仕事を行う。但し、待遇や福利厚生が異なる。派遣社員は派遣会社から給与を受け取る。過去のテレビ報道などよれば、「一人生きてゆくのも難しい。これでは結婚も出来ない。」と嘆きの声もあった。 派遣社員から正社員になるケースも聞かれますが、この場合のメーカー側の思惑は下記の通りでしょうか。 「派遣社員でも長期間になれば、仕事の能力も分かっているので採用上のリスクが少ない。」 しかし、同時に優秀な大学或いは大学院の新卒も採用しているわけです。派遣社員は、無論そう言った生活スタイルを選んだ方もいらっしゃるとは思いますが、多くは大学卒業時点で仕事が見つからなかったので派遣を選ばざるを得なかったのではないかと思います。 優秀な新卒と派遣から中途採用された人のメーカー内での扱いはどうなっているのでしょうか? テーマから少しずれるかもしれませんが、技術者としてプロといえる能力を身に着けるには何年くらい掛かるのでしょうか?その人の能力によって違うとは思いますが。漠然とした質問ですが、技術の世界に限らず、昔から10年勉強すればその道の専門家になれると言われています。10年を長いと見るか、短いと見るかは意見が分かれるとは思います。能力については自己申告の部分もあるので能力がなくても自称プロがいるかと思えば、かなり能力が高くても自称アマチュアもいるかも知れません。 漠然としているかもしれませんが、御回答宜しくお願いいたします。

  • 民主党代表選の外国人投票で菅内閣

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110726/plc11072619520022-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/plc11062411550013-n1.htm こんなことを何ヶ月も考えなければ分からない頭だから、災害復旧が進まないのですね。 世界でも自然エネルギーが3%を越えていないのに、狭い国土の日本に太陽光発電と 孫ちゃんと手に手を取ってるんるんお遊戯は正しいのですか。 地方参政権が出来ないのに、菅総理が民主党の外国人党員の票で 作られた総理だから億円のお金を渡したのでしょうか。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110729/kor11072911290000-n1.htm

  • 正社員で働くことについて

    お世話になります。 今、派遣で働こうか、正社員で働こうか迷っています。 年齢は28歳の女性です。 あまり仕事力に自信がありません。 体も弱いです。 一般事務を希望しています。 資格もマイクロソフトオフィススペシャリストワード、エクセル・簿記3級くらいしか持っていません。 正社員だとお給料はよく(会社にもよりますが)安定しますが、責任が重く、仕事内容も難しいと思います。 派遣だと、あまり責任の重い仕事を任されることは少なく、仕事のできる人なら仕事はありますが、仕事ができなければすぐに切られてしまうと思います。 やはりよく考えると正社員で働けたら一番いいなと思うのですが、派遣社員よりもかなり仕事は難しいのでしょうか?

  • 派遣社員と正社員って・・

    私は正社員として数年企業に勤めております。 私よりもあとから入ってきた派遣社員(♀)とウマが合いません。。 彼女は「正社員よりも沢山仕事して正社員になる!」と意気込んでいるので仕事としては、率先してやるので関心する部分もあります。 しかし、上司・男性社員には調子が良く私も含め後輩の派遣社員(♀)に対しては全く態度が違います。 ましてや、上司がいる時といない時の態度が違うので 私が彼女に対して悩んでいるとこすら「ヒガミ」だと思われていそうで誰にも相談できません。 そんな派遣社員は上司からの評価も高く同じ仕事をしている社員に話をせず作業をすることすらあります。 会社としてみれば、女性同士の問題なんて二の次で仕事優先だから気にしないのかも知れませんが 仕事できればそれでいいのか!?と人として納得できない部分があります・・ こんな事を打ってる時点で「ヒガミ」になってしまうのかも知れないけど(苦笑)、会社を辞めたいと思うくらい扱いがヒドいので悩んでいるんです・・ そんな自分は社会人として甘いのでしょうか。 企業としてみれば仕事をする上では派遣も正社員も同じ扱いってことなんでしょうか?

  • 派遣から正社員になるには

    半年前から事務の派遣社員をしています。この仕事を派遣会社から薦められたとき、派遣で3年くらい働いて社員になった人も何人もいますよ。と言われました。私も社員になりたいと思っているのですが、30歳の私には3年は長く1年くらい働いたら社員になりたいとお願いしてみようと思います。(なぜ長いかと言うと社員になれないのなら派遣を辞めて正社員の仕事を探そうと思っているので年齢的に見切りを早くつけたいと考えているからです) 仕事は社員と変わらない内容をしています。他の部署は女性が数名いて一番ベテランの人が中心となって働いていますが、私の部署は女性が私だけの為事務仕事は全て私がしていて他の部署より忙しいです。 私の他にも派遣で働いている人も(多分)数十名いるし、私より長く働いているようです。 このような状況で社員になりたいとお願いするのは難しいでしょうか?またお願いする場合どのように(例えば権限はないが、相談程度に一緒に仕事をしている上司言ってみるとか)したら良いと思いますか。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。