• 締切済み

クリンチャータイヤ マビック アクシオンは・・・・

先日、大型スポーツ店の自転車コーナーでマビック アクシオンを前後2本購入し装着したのですが、膨らみがでこぼこで、走ると振動が大変です。これで坂道を下ったら自転車が分解するのではと思えるほどです。マビックといえば有名なメーカですよね。製品の品質が悪いわけで、どこにクレームすればよいのでしょうか。自分にとっては安くはないタイヤなのです。

みんなの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

>マビックといえば有名なメーカですよね。 ん? タイヤに関してはマイナーな方だと思いますよ。 そもそも個人的には、フランス製品なんて品質にばらつきがあるのが当たり前ってイメージがありますけどね。 品質を気にするなら日本メーカーが一番ですよ。 >どこにクレームすればよいのでしょうか。 購入店にクレーム付けてだめなら、Mavic 日本だなー。。。 と思って調べてみたら、、、 さすがですな。 HPに、問い合わせ先もメールアドレスも出てないわ。 外国製品の保証なんてあまりあてにしないほうがいいですよ。 クレームつけるにしてもダメ元って気分でやることをお勧めします。

piyon2-96u3gi
質問者

お礼

ありがとうございます。 度派手なMAVIC CARの印象が強く、歴史ある信頼できるメーカーと思っていました。このような製品を販売しているとは、・・・失望ですね。当たればラッキーという感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.2

タイヤが いびつ になってるのでしょう。 古いタイヤ 長期在庫で折りたたんだまま、の経年劣化や 問屋で、温度管理されていない 倉庫保管など で真円のタイヤが 形状変化したのでしょう。 クレームは、購入先 大型スポーツ店です。 正規仕入品の場合 お店として仕入先(問屋)へ クレーム返品が通常  しかし 大型店舗の場合 安く仕入れる為に 怪しい仕入先や 並行輸入で 出所が?な商品や バッタ品などが 有ります。こういう仕入品は、仕入先へもメーカーへもクレーム返品できないので 店が 返金なり 同品交換するのが普通です。 購入時のレシート 購入から1週間程度かですねー 数か月経過していたら クレーム返品は難しいでしょう。 こちらも スポーツデポに マビックのタイヤ売ってますが 売れずに ずーっと売れ残ってます。  こんなの買えば 変形しちゃってるのでしょう。 タイヤなど ゴム製品は、生ものなので 売れてる店で 買う事 決して 通販等で 値段だけで 安いのを 選んで購入しない事です。

piyon2-96u3gi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのように保管されたタイヤが形状変化していくとは思いもよりませんでした。チューブラーしか使った事がなかったので、このたびの問題発生は驚きです。クリンチャーの注意すべき点の意識不足。悔しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198425
noname#198425
回答No.1

買った店で換えて貰いましょう。 レシートがあれば大丈夫です。 一応確認ですが、ホイールにはちゃんとハマってますよね?。 バルブ周りとかハマってないと凸凹した感じになります。

piyon2-96u3gi
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるようにバルブ周りは注意しました。チューブの装着から、順に注意深く何度もやり直しては状態を確認したのですが、変わりありませんでした。親指が痛くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MAVIC AKSION は、不良品?

    MAVIC AKSION は、不良品? 先日、大手スポーツ店の自転車コーナーで前後2本を1万円弱で購入しました。 通常価格で特売品ではありません。 カンパ ベントに装着したのですが、2本とも均一に膨らまず、でこぼこなのです。 平地を走ってみたのですが、時速30Km程度で走っても振動が大きいです。 下り坂を走ろうものなら自転車が分解するのではと感じるほどです。 この不良品はどこにクレームすべきでしょうか? メーカーのHPは、シャットアウトされています。

  • 悪路でもパンクしにくいタイヤ

    私は2018年1月より、折り畳み式のミニベロ、ブリジストン・シルヴァF8F(VF8F20)に乗っています。これのタイヤは20インチのセミスリックタイヤであり、舗装道路を速く走るのに適しているようです。しかし私は凸凹の多い山道もこの自転車で走りたいのです。その時パンクしやすいだろうと思い、ブリジストンに凸凹の多い山道でもパンクしにくいタイヤの紹介を依頼した所、「この自転車の標準装着以外の部品への変更は推奨しておらず、ご案内いたしかねます。」 と言われました。適当な良いタイヤを知っておられる方がおられましたら、ご紹介ください。リムは「HE20×1.5」です。

  • スリックタイヤについて

    スリックタイヤについて スポーツ自転車専門店でよく調整や修理などで置いてある自転車に結構な確率でMAXXISのDETONATORが装着されているのを見かけますが、実際、MAXXISのDETONATORにはどれくらいの性能があるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 前後のタイヤの幅(太さ)について。

    前後のタイヤの幅(太さ)について。 バイクはフロントタイヤが細く、リアタイヤが太いということは理解できましたが、 前後のタイヤサイズが同じですと、どうなりますか? (フロント:100/80-17インチ,リア:100/80-17インチなど) (普通に走行(公道など)する時と、スポーツ走行時のコーナーでの 性能などが聞きたいです。)よろしくお願い致します。

  • タイヤサイズ変更とハンドリングの関係

    SXM10イプサムに乗っています。 現在装着しているタイヤは、ヨコハマタイヤAVID S-306 215/40/17で、積雪時期にはダンロップグラスピックDS2 195/65/14に変更します。 普通タイヤ装着時で100km/h前後からハンドルが左右方向に小刻みに振動します。これは何が原因で起こるのでしょうか?また、これを解消するにはどうしたら良いでしょうか?ちなみに、ホイールバランスは全4本同時に調整済みで、スタッドレスタイヤ装着時には全く起こりません。

  • 自転車のタイヤ

    ジャイアントのエスケープ3に乗っています。 タイヤがそろそろ減ってきたので、シュワルベのマラソン シリーズに 変えようと考えているのですが、純正のタイヤはほとんど溝がありませんでした。 シュワルベのマラソン シリーズは結構凸凹しています。 走行性能は、こちらのほうが良いのでしょうか…? 僕は自転車は健康のために乗っています。 特に早く走りたいとかはありませんが、週60キロを目安に走っています。通勤で往復4キロ(雨天も走ります。今のタイヤでストレスを感じた事はありません。)、休日は河川敷のサイクリングコースも走ります。 前後のタイヤで6000~7000円ぐらいを考えています。

  • ミニベロ20インチタイヤ交換

    当方北京在住。日本帰国の際に、予てより目をつけていたビアンキミニベロ9を購入し自転車通勤を楽しんでおります。 が、目下唯一の不満はタイヤ、です。 KENDAという台湾ブランドがオリジナル装着なのですが見た目品質感がなく取り替えたいとネット上探して見ても、20インチのスポーツタイヤがそもそも数少なく、ETRTO406というサイズはあっても、オリジナルサイズのETRTO451サイズが見当たりません。 どうも中国国内ではこのサイズ流通してなさそうで。で、確かここが違うと装着できないですよね? ところでこのETRTOというのはホイールの外周サイズのことでしょうか?たまたま見つけたアレックスの20インチホイールに406×16 という表記のものがあって。このホイールになら中国国内流通のETRTO406タイヤが装着できるのでしょうか? 20インチタイヤサイズについて知識豊富な方、お教えいただけませんか? 私の上記推測で正しければ、今後のことも考えホイールごと交換しようかと思ってますので、よろしくお願いします。

  • スポーツ自転車のタイヤ交換時期は?

    ママチャリなどはタイヤの溝が磨り減ったら、 車ならスリップサインが出たらタイヤ交換時期になりますけど、 クロスバイクやロードバイク等のスポーツバイクでは、 ツルツルのスリックタイヤを装着していることが多く、 磨り減り具合が見た目ではわかりにくいですよね? スリックタイヤの交換時期はどうやって判断するのかでしょうか? スポーツ自転車のツルツルしたタイヤの交換時期について教えて下さい^^

  • スタッドレスタイヤに装着するタイヤチェーンについて

     当方、2003年2月購入のマツダMPV、2300CC4WD、スポーツパッケージに乗っています。スタッドレスタイヤは、TOYOのウインタートランパスM2です。(215/60R16)  さて質問なんですが、用心に用心を重ね、アイスバーン状態や、山間部走行のために、このスタッドレスタイヤの上に装着する、タイヤチェーンの購入を検討していますが、どのようなものがいいでしょうか?  優先順位は、(1)タイヤチェーンの装着をしたことが無いので、取り付けが簡単なもの(2)振動が少ないもの(3)耐久性が良いもの、の順です。  金属製、非金属製、それぞれお薦めの商品を、ぜひ教えてください。(メーカーや品名を)金額はなるべく、1万円~2万5千円くらいまでに抑えたいのですが…。

  • タイヤのグリップを失いにくい走り方

    これからの季節、タイヤが温まりにくく、不意にグリップを失う場面が増えてきそうですね。 昨今、私よりも上手く、サーキットでは速いタイムを刻んでいる方々の転倒が相次いでいます。 幸い、大きな事故になったケースはありませんが、少なからず負傷、損傷があることは否めません。 私自身、転倒する事は絶対に避けたいですし、転倒して限界を覚えるといった学び方をする気は毛頭ありません。 一般道での交通事故を除いて、転倒する要因はタイヤのグリップが失われることに尽きると思います。 さらに言えば、ほとんどのケースが、コーナーリング中のグリップが失われることに起因していると思います。 ◆質問 そこで、いわゆるスポーツ走行におけるコーナーリング中、前輪、後輪それぞれが、グリップを失いにくくするための工夫があれば、教えていただけないでしょうか。 ※ゆっくり走る、といったご意見はご最もですが、今回は無用とさせてください。 ◆思い当たる工夫 減速でタイヤを潰す 加速でタイヤを潰す タイヤの外側を使う 空気圧は多少下げる ◆前提 バイク歴13年 総走行距離18万KM サーキット走行・月に1回程度 大型SS、大型ツアラーがメイン

このQ&Aのポイント
  • エプソンのプリンター型番PM-T990と、インクカートリッジの型番EPSON IC69を使用している場合、EDK-KCDJKの用紙でCDジャケットの裏面作成時に画像データーが枠範囲にはまらず、左右に余白ができてしまう問題が発生しています。
  • この問題の原因はらくちんプリントのバージョン3.0にあります。バージョン3.0では、EDK-KCDJKの用紙に対する適切なプリント設定が行われていないため、CDジャケットの裏面作成時に画像データーが枠範囲にはまらない問題が生じています。
  • 解決策としては、らくちんプリントのバージョンを最新のものにアップデートすることをおすすめします。最新バージョンではEDK-KCDJKの用紙に対する適切なプリント設定が行われており、余白の問題を解消することができます。
回答を見る