• 締切済み

勉強嫌いに睡眠療法・心理療法は効果ある?

mitomitoの回答

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.5

(私自身の個人情報が漏れるのが怖いので、あいまいな回答文を書く事を、予め、ご了承ください。) 私が通っていた地域の高校は、日本でも有数の博士号取得者が多い地域でした。 そして、高校の同級生も、その子息が多かったです。 研究者の子供達の割には、「あまり勉強をしない」「成績が良くない」と言われる高校でした。 東大卒・東工大等卒で、なおかつ、博士号を持つ親から「勉強なんて、本人がやる気が成らなとできるものじゃない」という指導を受けた生徒・クラスメイトが非常に多かったです。 その一方で、 「親は研究所での仕事が終わっても、家で、数学や物理や化学、英語の勉強しているケース」を沢山聴きました。 ご家庭の事情も知らずに、勝手なことを書いて、恐縮ですが、「子供は親の言うことは聞かないが、親のやっていることはマネする」と言います。 質問者自身が、何か学び始めることが、遠回りですが、効果があると思います。「ボールペン書き方講座(通信講座)」などから始められてはいかがですか。 生意気なこと、上から目線で物事を書いてことで、気分を害されたならば、お詫びいたします。 ご子息の未来が開けることを祈念いたします。

mizu-kun
質問者

補足

心からのアドバイス有難うございます!! 本当におっしゃる通りなんです…。 自営をしているもので忙しさに塾に、学童。 人任せだったことに後悔していますが後悔先に立たず…。 実は本題である「催眠療法」に連れて行きましたが、嫌がり土俵にも上がる事無く カウンセラーの先生の前に座ることも出来ずに帰ってきました。 その後。たくさん考えました。今から私にできる事…。 そうだ! いままで人任せにやってきた結果が今なら。 私が勉強しようと思い、「青少年ケアストレスカウンセラー」という資格の勉強を始めることにしました。 実は次男4年生は軽度ですが発達障害を持っております。 長男は現在このような状況です…。 子育ての大変さ、苦しさ、楽しさをたくさん今までにも経験してまいりました。 下の子が発達障害という事もあり幼少の頃より何度となくカウンセラーの先生とお話をしてきました。 発想の転換。 私がこの達の母親であることは人並み以上の経験もしてきました。 ケアストレスカウンセラーの勉強をし、まだ続く我が子の子育てに人任せでなく 自分でぶつかって行こうと思います! 少し子育てが落ち着いたら、経験と資格を生かして私のように悩み苦しむお母さんや 長男のように苦しむ子供さんの為にカウンセリングが出来ることが今の目標です。 mitomito様のお話の「学び」という事を正に今、スタートしたところですので 間違った選択ではないと自信が持てました。 本当に有難うございました!!

関連するQ&A

  • 期末テスト・実力テストの勉強法

    中3なんですが、この前学校でやった中間テストの出来がとても悪かったです。一番いい点数が66点です。 まだ成績表が返ってきてないので学年で何位かはわかりませんが結構下がってしまったと思います。 何とか期末で挽回しようと思ってるんですが、期末が終わったすぐ後に3年は実力テストがあります。 実力の範囲表は出ているんですがどの教科もとても範囲が広いです。 何か効率の良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理学療法士の勉強

    私は今、理学療法士の専門学校に通っている一年生です。 毎日勉強が難しくついて行くのに必死です。 よく先生たちに理学療法士を目指すなら毎日三時間は勉強しないといけないと言われます。 しかし、私は学校が終わったら電車で帰ってすぐに寝てしまいます。 勉強するのはテスト1週間前にするくらいです。 やはり理学療法士になるには1年のころから毎日勉強した方が良いでしょうか? また良い勉強や理学療法士になるためにやっておくと良いことなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実力テストの勉強法

    実力テストの勉強法がわかりません 中間テストでは400弱とってるんですけど 実力テストのなると350ぐらいしかとれません 何から始めればいいのか 何をやればいいのか 教えてください

  • 実力テストの勉強法について

    僕は中学3年なのですが来週の4日にある実力テストに向けてどういう勉強をしたらいいのかいまいち分かりません。 実力テストなので普通の「中間テスト」や「期末テスト」と違って具体的なテスト範囲がないためどこをどう勉強をしたらいいのかよく分からないので効率の良い勉強法教えてください。 また1年~3年までの今までに習った全ての問題が出てくるので1年、2年、3年の内容をそれぞれ何%の割合で勉強したら良いですか? 因みに神戸市の公立中学校です。 最後によろしければ5教科からここだけは抑えておきたい分野を教えていただけたら助かります。 (例) 国語:古文 数学:2次方程式 など・・。

  • 実力テストの勉強方がわかりません!!!

    実力テストの勉強方がわかりません!!! 助けてください! 10日後に実力テストがあります。 初めての200点満点のテストです。 当たり前なんですけど範囲がはんぱなくて… こんな量どうやって勉強したらいいのかわかりません! 今日期末テストが終わったばっかりなので10日しかないのはみんな同じなんですけど… 最近成績が下がる一方で期末テストも全然だめだったので、 実力テストは本気で頑張ろうと思ってます。 でも教科書見直すには時間が無いし、いままでの問題集とかぜんぶこなすのも絶対無理だし… 勉強方をおしえてください! よろしくお願いします。

  • 期末テスト勉強の予定。中1女子。

    期末について。 中1女子です。 期末テストが6月の30日から始まります。 テスト範囲が1週間前発表なんですが、私はチャレンジ をしていてテスト勉強は2週間前からと書いてありました。どういう予定を立てればいいでしょうか? ※1学期の中間はありません。

  • 良い勉強方法は。。。

    私は、もともと頭が悪いのですが、 この前の期末テストで理科26点、数学42点、社会37点 を取ってしまいました。 私は良い点をとれるように夜中の12時過ぎまで 勉強したのにこんな点数になってしまいました。 まだ中1だし、これからとても心配なので 誰か良い勉強方法を教えて下さい!

  • 勉強に集中できない

    私は現在高校一年なんですが、受験勉強が終わり、全く勉強しなかったせいか、 人で机に向かう勉強に集中できないんです。 もうすぐ期末テストなのですが、中間テストでもすごく悪い成績を取ってしまい、悩んでいます。 何か良い方法はあるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 高校いけるのかな…

    今中2です。 私は最近の中間テストで 108位と最下位を取ってしまいました。 中1の頃もほぼ最下位。 授業態度も悪く先生に対する態度も悪く 点数も悪く… 勉強をしようと思っても頭には入らず 頑張っても最初だけで 中間期末の時に「勉強してきなさい」 って言われるじゃないですか。 勉強しようと思ってもまず 勉強の仕方がわからなくて… これじゃやっぱり高校いけませんかね… それと みなさんは中間期末一週間前って どのように勉強してますか? 教えてください

  • 楽しく勉強するには?

    現在、中学三年なのですが、勉強しよう!と思っても 10分ぐらい経つとつまらなくなってしまいます。 たとえ、勉強を1時間ぐらいやっても頭に、はいっていません。 今年の1月あたりに私立高校の試験・2月ぐらいには公立高校の試験が あります。 一ヶ月に一回は実力テストか定期テストがあります。 来週の火曜あたりに実力テストもあり来月には、期末テストと塾のテストもあります。 色々、楽しく頭にはいる勉強の仕方を検索してみたのですが お金が掛かるものがでてきます。 お金が一切も掛からずに楽しく頭にはいる勉強の仕方はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。