• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車検の見積もり)

車検の見積もりの比較と値引き交渉について

DORAGON7557の回答

回答No.4

車を見せての見積もりでしょうか? 車検を通すだけの整備と、長期間安心して乗るたの整備では内容が異なります。 実車を見ないでの整備見積もりなんて????です。 まずは、車検を取るために必要な整備とそうでないものを分けて教えてもらいましょう。 で、あとは自己判断ですね。

noname#226867
質問者

お礼

Aは数か月前に、Bは半月ほど前に、ちょっとした不具合で持ち込んでみてもらっています。それを元に作った見積もりだと思われます。 ええと、見積もりが高い方と安い方、どちらを選ぶかという話ではなくて、ディーラーに車検費用の値引き交渉は可能か?という質問でしたので、そちらをお答えいただけると助かるのですが…。

関連するQ&A

  • ディーラーでの車検見積もり

    来月、車検なので某有名ディーラーで愛車の車検見積もりをしてもらいました。法定費用はどこでも同じですからそれはいいんですが、「法定24ヶ月点検」が1万8千円、「検査機器による車検測定料」が4千円、「車検代行手数料」が6千円、全部で2万8千円が法定費用に加算されることになります。ちなみにドライブシャフトブーツ2個が破損していたので取り替えないと車検に通らないので、見積もりをしてもらいましたら工賃入れて(2個交換で)2万1千円でした。近所のGSでは(1個交換で)1万2千円で、「他では1万4千円するからウチは安い」と言ってました。皆さんのご意見、アドバイスをお願いします。

  • 車検見積り相談

    車検の見積書について、診断をお願いします。日産セレナ、距離22000キロ、ディラー車検です。法定24ヶ月点検(基本38項目)24840円、法定24ヶ月点検(距離7項目)1080円、測定検査料9612円、ブレーキフルード交換6480円、整備代合計42012円。自賠責保険27840円、重量税20000円、印紙代1100円、代行手数料5184円、諸費用合計54124円。見積金額96000

  • 車検の見積り

    今月、7月に2回目の車検なのでディーラーで見積りをしてもらいましたが見積もり金額について質問します。 車はオデッセイ(RA6)で 保安確認検査料   5,250円 スチーム洗浄    5,250円 下回りサビ止め塗装 5,250円 法定2年点検    26,250円 (1)ブレーキオイル   1,942円 (2)シリンダーセット、マスター   部品4,620円 工賃5,040円 (3)キャリパーセット、フロント   部品3,570円 工賃5,040円 (4)キャリパーセット、リア     部品2,310円 工賃5,040円 (5)エンジンオイル、エレメント   部品5,854円 工賃1,680円 検査代行手数料   14,700円 諸費用と合計で165,766円という見積り金額でした。 (1)~(4)は一回目の車検時にも交換しています。 この金額は妥当な金額でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 車検費用内訳について

    アテンザのガソリン車の3年車検なんですが、ディーラーに基本料金聞いたところ下記のものを言われました。 24か月点検 25,000 検査代 9,000 代行手数料 8,000 高圧洗浄 10,000 ブレーキ清掃 2,000 トーイン 光軸調整 サイドブレーキ 7,000 こんなものでしょうか? 以前別のメーカーの車検で交換部品等ない場合の基本料金を聞いたところ4万円(+消費税)くらいで、24か月点検、検査代、代行手数料だけだった記憶があったので基本料金だけで6万もするっけ?って思っちゃいましたが、上記の24か月点検、検査代、代行手数料以外の項目はやってなかったのか、それとも4万円の中でやっていたのかどちらかわかりません。それらはサービスか別料金かを問わず一般的に必ずやってるものでしょうか?

  • ヴェルファイアの車検の事ですが

    ヴェルファイアに乗ってます!初めての車検を受けるのですがディーラーに見積もりしてもらうと24ヶ月点検が38800円で日常点検が6300円でした。自分は凄く高いと感じたのですが相場はいかがなものでしょうか?ちなみに2.4リッターで、車検代行費用が1万5千円で、 ネッツトヨタで見積もりしてもらいました。宜しくお願い致します。

  • 車検時の仕訳を教えてください

    車検時の仕訳と摘要を教えてください。 手元にある領収書です 自動車保険料2年分  28,700円(B保険会社の領収書) 定期点検代      38,000円(A整備会社の領収書) 自賠責保険料     20,300円(A整備会社の領収書) 重量税印紙代      8,800円(社団法人自動車整備振興会の領収書) 検査・登録手数料    1,400円(社団法人自動車○○の領収書)  検査代行手数料     8,400円(A整備会社の領収書) あと、定期点検代と検査代行手数料の違いってなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ユーザー車検について。

    過去スレありましたらすみません。 要するにユーザー車検は車検代行手数料(店によって違うと思いますが、15000円くらい?)のみが浮くんですよね? 整備工場で24ヶ月点検で車検を通るように整備し、かつ不具合を直してもらえば、その後自分で車検場に持っていっても全く問題ないということですよね?

  • ●初めての車検、こんなにかかるものですか??ミニです。

    初めての車検を迎え、ディーラーから案内が来ました。 現行のミニクーパーに乗っています。 重量税(1~1.5t未満) 37800円 自賠責保険料(24ヶ月) 29780円 車体検査印紙代     1100円 車体検査代行手数料   12600円 自動車リサイクル料金  16270円 法廷2年定期点検    23520円 下廻りスチーム洗浄料金 5040円 計          126110円 整備が必要な場合は、 別途費用がかかるという内容でした。 初めてのことだけに唖然!!びっくりしています! 車検ってこんなに費用がかかるものなんですか? 税金はかかるとして、車体検査代行手数料と言うのは 何?普通こんなにかかるものですか? 輸入車ディーラーだから高いのでしょうか? 全体的な費用はこんなものですか? 初心者だけにわからないことだらけです。 経験者の方教えてください。 もし、ミニに乗っている方がいらっしゃれば、経験談など聞かせてください。お願いします。

  • 車検の費用-法定点検の費用だけで3万円

    日産の車(中級のセダン)に乗っています。今度の車検で新車で購入して9年経過します。 車検費用ですが、法定の諸費用(自賠責、重量税、印紙代)が56,050円です。 その他の費用は 安い民間修理工場だとオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、下回り洗浄を含めた車検工賃が15,000円、車検代行手数料が8,000円とあります。 諸費用56,050円+車検工賃15,000円+車検代行手数料8,000円=79,050円 で済んでしまいます。 安いのが心配で近所の何軒かで相見積もりをとってみましたが、古い車なのでゴム類の交換も予想されるので11万円前後という回答が多かったです。 一方、購入した日産ディーラー(日産ディーラーの中では非常に大手)では法定の諸費用はもちろんど同額ですが、 法定2年点検料が27,030円となっていました。その他 保安確認検査料9,975円。 車検代行手数料が9,450円。 諸費用56,050円+車検工賃(法定点検+保安確認)37,252円+車検代行手数料9,450円=102,752円 となります。 修理、部品交換が全くなくてこの価格となります。 このほかに通常エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、エアコンにフィルター交換などがありますので合計でざっと3万円。 合計では13万円ほどです。(その他、老朽化に応じて、ベルト交換1万、ブレーキパッド交換2万、バッテリー交換2万なども考慮する必要があります。合計すると18万円ほどになります。) ディーラーの部品交換を含まない法定2年点検の料金は少なくとも高いと感じます。どうでしょうか? 民間の工場の利用経験がないので、実際のところを比較できません。 ご意見をお願いします。

  • カローラスパシオ 車検見積り金額

    皆様初めまして。来月初めての車検を行う事になり ディーラーより見積りを貰いました。色々サイト等 見たのですが内容・金額等が適当なのかお聞きしたいと 思いました。 トヨタスパシオを平成14年3月新車で購入。 総排気量:1.49  24ケ月点検     17850円 継続点検        9450円 -----以下推奨整備----- 日常点検        1050円 ブレーキ分解検調整      0円 ブレーキクリーニング  3885円           (*内1260円部品等代)  ブレーキフルード取替  3675円     (500ml) S-LLC取替え    4200円 カストロールエンジン-   525円 オイル交換  カストロール- 5040円【部品代のみ プロスピリットパート   (4個) オイルパンドレーン-    84円【部品代のみ】 プラグガスケット         <計45759円> -------------------------------------------- 車検代行手数料     8400円 -------------------------------------------- 重量税        37800円 自賠責保険料     27630円 印紙代等        1100円<計66530円> -------------------------------------------- リサイクル料金    11520円 (シュレッダーダスト・エアバッグ・フロン類・  情報管理料金・資金管理料金) 保証がつくしプラン   7350円 ======================== 総合計        139559円 以上の内容なのですが如何でしょうか? 一応目安として・・・との事ですが これは必要・不要等、これは行った方が・・・と いう事もありましたら是非ご意見下さい。 長くてすみませんが宜しくお願い致します。