• 締切済み

工事代金の値引きが納得できないのですが。

二年くらい前、元請け会社から石張り工事を頼まれ私が材料持ちにて施工しました。 先日、今度は元請けの材料支給にて先と同じ現場の工事を施工しました。 私が材料の品番を材料屋から確認して元請け会社に伝え、元請け会社はその品番をもとにお客様と現場にて目視にて確認協議し、私が施工しました。 ところが工事当日に材料を開けてみると現在お客様の壁に張ってある色とは明らかに違う色が入ってきました。 工事は中断、後日改めて元請けが材料を仕入れ私が施工しました。 工事が終了し後日支払いの際になり、私が元請けに間違えた品番を伝えたことにより間違えた品番が在庫になったのでその金額を負担しろと言われました。 具体的には総材料代九万円のうち六万を私が負担し、工事金額一四万の仕事を八万にしてくれということになったのです。いわば六万円の値引きです。そして、支払いを受けました。 私は納得できなくて数ヶ月間にわたり請求していました。 電話にて私は最初に材料持ちで仕上げたときに何もクレームはなかったし、今回はそのままその品番を教えただけで、在庫の材料の金額を負担しなければならないのでしょうか?と聞きましたが払うつもりはないと言われました。 元請けはお客様と色の打ち合わせをして仕入れているのに。 それに、その元請け会社は他の下請け業者としょっちゅう支払いでトラブルを起こしています。 一般的に責任は誰が負うのが筋なのがご意見をいただけたと思います。

  • hidai
  • お礼率50% (1/2)
  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.2

このようなケースでは「具体的にどのような品番の指定指示を誰が誰にいつしたのか」の証明が重要になります。このためには記録に残らない口頭のみでの指示だけではなく、FAXやメールなど証拠が残る形での伝達が必須となります。 おそらく電話だけでのやり取りだったのでしょうね。そうであれば責任の所在は「真実とは関係なく」「証明が出来ないために」いつまでもはっきりしません。 「責任は誰が負うのが筋」をはっきりさせるためには、その証拠となる情報を集めつつ仕事を進める習慣をつけるしかありません。

hidai
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり自分自身で予防策を打っておかないといけないのですね。 商売はお金を回収して初めて成り立つものですよね。 今後この会社の仕事は断るつもりです。

回答No.1

>一般的に責任は誰が負うのが筋なのがご意見をいただけたと思います。 一般的には、「言った」「言わない」じゃ話になりませんので、 「契約書」「仕様書」などによる文書で証拠を残して おかないと、今回のような弱いもの負け。ということになります。 今回のケースであれば、「伝えた番号」を互いに確認して、 「間違った色の現品の番号」が違うことも確認して、 「誰が間違えたか」確認すれば、おのずと責任の所在が明らかになります。 こういうケースの場合、今後そこの元請会社と仕事をするつもりがないなら、 訴訟なりなんなりで、責任の所在を明らかにするのもいいでしょうけど、 そのつもりもないなら、心証を悪くしないように、泣きを見るのも 下請けの辛い立場でもあります。 でかい仕事になってくると、これが何百万。何千万の単位で不都合が でてきます。つきあいによっては、これが口頭で動いたりするのは 今回のケースと同じです。あとは双方の力関係や、 責任の所在をあいまいにする代わりに、今後の取引でそれを 埋め合わせるというような担当者同士の話し合いがあったりもします。

関連するQ&A

  • 工事代金のトラブルで困っています

    神奈川県で大工をしているものです。 増改築工事の基礎工事、解体工事、大工工事を材料持ちで請け負いました。 契約書は交わしておりませんが、仕事を依頼してきた書類と工事詳細書、それに伴う請負金額の書類はあります。 元請け会社(営業)ー建築会社ー施工会社 わたくしは施工会社で、建築会社とトラブルになっています。 工事を開始した3月1日から完了した現在まで一銭も支払われておりません。 工事がすべて終わってから、残廃材処分費用(建築会社で処分すると約束)を「説明不足」「明記しなければならなかったが誤解を生むような文言にしたことお詫びいたします」とし、残廃材処分費用15万円のうち10万円は、わたくしの負担だと言ってきました。 また、元請け会社と建築会社の間に6%の協力会費があるとして、わたくしの請負総金額からも6%引くと言ってきました。 請求書を出した後にです。 それに、基礎工事、解体工事は3月中に完了しているので支払期日を5月末日に、大工工事を6月末日に指定したのですが、6月22日に半分、7月末日に半分していしてきました。 残廃材処分費用の負担、6%の協力会費は支払わなければならないのでしょうか。 支払期日の延期に対して延滞金は請求できるのでしょうか。 基礎工事、解体工事で出た残土とガラの処分に関しては工事詳細に載っているので、わたくしの自宅に山積みしているのですが、5月末日の支払い指定日に工事代金を支払って頂けない状態でも、わたくしがその残土、ガラを自宅で無償で管理せねばならないのでしょうか。 非常に困っております。お知恵をお貸しくださりますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 工事代金がもらえない

    石工事を請け負う会社を父親が営んでいます。(従業員2人の有限会社) 4ヶ月前に一戸建ての石工事(見積もり200万)を請け負い9割方、工事は進んでいました。  1回目の支払いで半分の金額は支払ってもらいましたが2回目の支払いで残金を支払ってもらう約束が2ヶ月経っても支払ってもらえず、工事を中断して今まで終わっている分の支払いしてもらってから再開する予定でしたが、そこの工事はもう終わってしまっており元請けの会社に電話をいれても支払ってもらえる様子がなく困っています。 訴訟を起こすと言っていますが、契約書など元請けからの書類が一切ありません。(こちらには見積書、請求書、作成図面はあります) こういう場合はどう対処すればよろしいのでしょうか?また裁判で勝てるのでしょうか? 文章がへたですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 工事代金がもらえず困っています。

    家族で住宅リフォームを経営している小さな会社なのですが ある現場で、遠くから来ていた同業者と知り合い、20万位の工事を頼まれました。 相手の会社は、別の現場に行かなくてはならず、どうしても頼みたいということで 断りきれず、請けることになってしまいました。 初めての業者でしたが、工事金額もそれほど大きくなかったこともあり 注文書・注文請書(支払期日、支払方法等明記)を発行してもらい、工事を進めました。 請求書を郵送し、約束していた支払期日に入金がなかったため、すぐに相手の会社に連絡を 入れたところ、現場で打合せした担当者と直接連絡をとって確認してくれと言われ 何度も担当者に連絡を入れたのですが、電話にも出ない状態が続いています。 改めて会社にTELしても、現場担当者が管理しているので、直接TELしてくれの一点張りなのです。 相手の会社の住所、TELはわかっているのですが、あまりにも遠いため行くこともできず 連絡手段はTELのみです。 会社で発行している注文書なのに、何を言っても現場担当者に聞いてくれ と、 連絡が取れなくて困っているので、そちらから連絡をとってもらえないかと頼むと わかりました、と言いながら一向に返事も来ない状態です。 工事を請けるよう指示したのは私なので、全て私自身の責任なのですが 社長(父親)に申し訳なくて、何とか解決したいと手段を探しています。 工事金額から考えて、訴訟を起こす規模でもないような気もしますし 勉強不足の私に、何かいいアドバイスがありましたら力を貸してください。 ※ 現在、支払期日から10日程経過しており、請求書のみを送ってある状態です。

  • 工事代金の未集金でかなり困っています。

    元請(某大手有名会社)から B社 に 解体工事 の依頼があったのですが、事情により B社 が工事を出来ないとのことで、B社 から A社 に A社 の会社名で共同で仕事をしないかと話があり A社は引き受けました。 元請会社 とのパイプは B社 で手続き等は B社 がやってくれました。 今回の解体工事の話を世話をしてくれた B社 と共同で工事を進めましたが、役所 に出した 解体工事の届け出し書 に B社 の記載はありません。( B社 は、「知事認可」・「産業廃棄物収集運搬」の 許可はありません) 工事の契約等は B社 が 元請会社(某大手有名会社) と取り交わしてくれた様ですが、【契約書等】 を A社 が貰う前に 着工し、工事が終わってしまいました。 工事代金の請求は、A社 と B社 が一緒に 元請会社 に出向き 請求しましょうと B社より 提案がありました。 A社 の手元にあるのは 元請会社 が申請した 「解体工事の許可申請届け出し書(施工会社 A社記載で B社無記載)」 と、日々の 「作業日報(B社の手書きサイン入り)」 のみです) 『役所に申請する 「解体工事の許可申請届け出し書」 に、施工会社としてA社が記載されている場合は普通、A社が一次業者 になり 元請会社と契約 している事になるのではないでしょうか?』 さて、 請求 というところで、既に B社 が工事代金を全額 元請会社 から受け取ったらしく、そこからA社 が工事代金を頂くことになってしまいました。 A社 としては 元請会社 から工事代金を貰い、そこから B社 に支払うものだと思っていましたが、逆になってしまいました。 100歩譲って B社 に 工事代金の請求 (仕方無く労務費「作業員代・工事車両代・消費税」のみ) をかけましたが、半分近く貰った時点で B社 が支払う意思を全く見せなくなったため困っています。(B社は、集金した代金を既に使ってしまったとの事) B社 に 契約書等の書類 を催促したところ、一切の書類が 不明 との事。 B社 が言うには、契約書・その他書類 があったとしても、 A社 の記載は全く無く B社が 1次下請けだとの事で追い返されました。 その為、元請会社 に直接書類の提示を頼んだのですが 担当が居ないとの事で 2日後に A社 に連絡をもらえるとの事でしたが、 元請会社に 電話をした 10分後には B社 から A社に電話が来て 「全額払っただろ!」と、言い掛かりをつけられ キレられる始末。 (元請会社 の担当からすぐさま B社 に連絡した模様) この場合、B社 が 詐欺紛い なのか、元請会社 の 担当営業マンが工事代金の一部を B社 と組んで横領したのか、A社 の無知が生んだ仕方無い取引なのか、いろいろ考えるところはありますが、  仮に A社 が 1次下請け会社だった場合、元請会社 は A社 に 直接工事代金 を支払うべきではないのでしょうか?    仮に A社が 2次下請け会社だとしても 1次下請け会社が支払いをしない場合、元請会社 に 直接請求出来ると聞きましたがこの状況ではどうでしょう。  役所への 工事許可申請届け出し書 に記載されている 会社以外(B社)が工事を 1次下請け会社 として工事を 施工 出来るのでしょうか? 元請会社が大手有名会社という事もあり、怪しい契約や手続きはしていないとは思いますが。 既に工事の完了から現在までB社 と A社 の押し問答で 8ヶ月 経ちました。  相談するなら、[弁護士] ・[ 警察]どちらが宜しいでしょうか? 長文すいませんが、どなたか詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。

  • 住宅改修工事の工事費の考え方

    介護保険を利用して、室内の手すりを取り付ける見積りをとりました。 これの施工費について教えてください。 手すりは1箇所当たり長さ50cmまたは70cmのもので曲がりはなく直線です。 箇所数は13箇所あり、そのうち2箇所だけ補強の板を下地として取り付けてから手すりを取り付けます。これの施工費ですが、1箇所当たり5000円から6500円の見積りです。補強板のない箇所が5000円です。これに材料費がメーカー品定価の75%が加わり、材料プラス施工の合計の10パーセントが諸経費で、最後に消費税がかかります。 この様なビスで留めるだけの工事で1箇所5000円、全体で68000円の工事費は高くないでしょうか? 職人1人か1.5人で1日で終わる仕事だと思います。 (これ以前に現場確認・計測として約2時間、元請の介護用品会社1人と施工会社の1人が来宅しています。)上記金額は元請の介護用品会社に払う見積り金額です。 職人1人当たり1日30000円くらいに収める計算ではすくないのでしょうか? 1.5人だとしても45000円÷13箇所で3500円/箇所では業者として少ないのでしょうか? 介護保険利用の施工は、後からお金が戻ってくるので、だれも文句を言わずに払っていたりして、高めの相場の傾向があるのでしょうか? 最近の住宅改修の職人の1日の相場も教えてください。

  • 2年前に施工した店舗工事の瑕疵責任について

    2年前にあるアパレルブランドの内装工事の軽量ボード工事を請け負って工事しました。A工事の既存天井渡しからのc工事造作工事でした。工事を請け負う際の工事契約書、施工要領書はかわしてません。元請けからの漫画で書いた図面のメールはありましたが、その時の現場監督は入社して半年の監督で特に施工指示もなかった為、軽量ボードでは落下しない施工をしましたが、その後に取り付けた造作物の荷重に耐えかねて2年後の今年に落下して事故になりその店舗の落ちた造作物の撤去と意匠変更した造作工事費用の金額と、その元請けがやってる事故を起こしたブランドさんの全店舗(うちで施工していない店舗)の全店舗チェックにかかった費用を請求され、その元請けとの取引はまだあった為落下事故があった月の売り掛けから担保として元請けからの請求金額を抑えられて支払いは止められたままです。 工事における責任の所在ですが、施工際に的確な施工指示がなかったので軽量ボード工事の後に着く造作物の荷重を考えず既存天井下に直に軽量下地を施工して結果落下しました。 今考えれば、既存天井を剥がしてアンカー下地を作ってその下地に軽量下地を施工したら落下事故は防げたと思います。全店舗チェックの費用の負担ですが元請けの主張は、今回の事故は工事を請け負ったうちの会社の責任なんでその費用は全て持ってもらうと言ってます。もし訴訟するのであればそのブランドとの取引停止になった損害を賠償請求すると言ってきました。 施工瑕疵については、まったく無いとは言ってません。なんで撤去と意匠変更して造作工事費用に関しては、半額は負担しても仕方ないと思いますが、全店舗チェックの費用は納得いきませんしそれに対して訴訟を起こした場合の損害賠償にも疑問を抱いてます。 裁判事例があったりしませんか?

  • 工事契約書

    建築改修工事前に八王子市役所の項目で見積もりしましたが 施工中に変更が発生し 元請け会社の指示の通り施工種類変更・量も大変増加しましたが 元請け会社は契約金額しか支払えないと当方の請求書を突き放されていて 大変困っています。 このままですと仕入れ先下請け先にも支払えません。 この様な事は諦める様でしょうか。

  • 工事代金のトラブル!

    専門工事業者です。都内にある低層マンション物件の工事の依頼を昨年5月知り合いのAさんの紹介により人手がいないので手伝ってあげてほしいと依頼され、渋々ですが受ける事にしました。 当時、労務不足により人員確保が非常に難しい時期でもあり、工事工程も何度も変更になり、人員確保には非常に苦労しました。 工事開始にあたり、まず紹介された2次会社の下で入り(3次下請)、請負契約ではなく、職人1日1人¥00.000-と常識的な金額を口頭で決め工事にかかりました。注文書などは送られても来ませんのでありません。ただ6月からの請求書はあります。12月までは人数分の請求金額と入金金額は合致しています。しかし最後の入金月、1月になり予告も無く入金が50万ほど削られていました。 相手先に問い合わせると、不良個所の補修代金だそうです。材料などの納入はありませんが人工清算での減額はどこまで認められるのでしょうか?全体の工事人工清算の金額は¥約300万すべて労賃です。工事金300万に対して50万は少々大きく、予告も無いやりかたに憤慨しています!納得できず電話するも、元請けから2次下請け側も引かれてるのでそっちで負担するのが当然と... このように労賃より工事不良個所の補修代金の減額はどこまで認められるのでしょうか? 工事開始前は相手も補修などの費用は請求しないと言っていたのですが~!

  • 建築工事の工事品質確認方法について。

    建築工事の工事品質確認方法について。 木造二階建ての設計・施工をひとつの工務店にお願いする予定です。 設計・現場監督・施工がひとつの会社で行われることから、材料・工事品質に問題が あっても確認のしようがありません。 手抜き工事、約束と違う材料の使用等を避ける為に、建築工事中の要所要所で第三者による現場確認作業を入れるといったことはできるのでしょうか? この場合費用はどの位かかるのでしょうか?

  • 工事代金の回収方法を教えてください。

    内装工事の会社を経営しております。 6月に工事したお客から代金の支払いがありません。 知り合いの紹介と言うことで特に注文書も交わさずに施工してしまいました。 料金は20万円程度です。 紹介してくれた知り合いに相談して一度話してくれましたがだめでした。 再度請求書を送付したり、電話もしていますが出てくれません。 何か良い方法は無いでしょうか? アドバイスをお願いします。