• 締切済み

未成年の娘の保険について

今現在、18歳の娘ですが、今は県外の専門学校に通っています。 そして住所移動はこの夏休みにしようと思っているのですが、 状況としては主人の社会保険の扶養です。 そして今年5月から昼間は保育園で働き夜は専門学校という形になっています。 今年12月までの考えられる収入は70万を超えてくらいかなと思います。 扶養を抜けなければならないのは103万ですよね? もし103万以上の稼ぎがあった場合は社会保険の扶養から抜けて国保という形にすればよいのでしょうか? またもし103万を超えても現住所移動をしない場合は、現住所の登録のある市町村で国保加入になるのでしょうか?

みんなの回答

  • kelly7s
  • ベストアンサー率27% (22/79)
回答No.4

社会保険の契約は月単位です、したがって10万8333円を超える収入があればその月だけ対象外です。極端な話1月は1000万円の収入2ヶ月から12月0円でも最初の1ヶ月扶養から外れるだけです。 103万円1円以上130万円以下は勤労学生控除で所得税はかからないが扶養控除対象外、未成年のため住民税非課税、130万1円以上は勤労学生控除は全額無効で所得税課税!ただし、203万3999円以下は住民税はかかりません

noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。 お礼いただきありがとうございます。 >…土日になれば帰ってきますし帰ってこない月は1か月もありません… そういうことであれば、市町村も問題にしないはずですから、あとは、「本人が不便ではないかどうか?」で判断されればよいかと思います。 (参考) 『Q.引越しをしたら、住民票や運転免許の住所を変更しないといけないのですか。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=70 『2つの市町村から納税通知書が来た場合はどうすべきか|西宮市』 http://www.nishi.or.jp/contents/0000172700060001200141.html 『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)|所沢市』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html >>○給与支払報告書の提出義務がある従業員の方 >>…従業員の方がすでに他の市区町村に居住しているものの、何らかの事情により住民登録を異動させておらず、住民登録地と実際の住所が異なる場合には、… --- 『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。 >保険に関しては「協会けんぽ」です。 「協会けんぽ」の場合は、「給与所得等の収入」の資格削除の基準は以下のように説明されています。 『従業員の被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2041 >>※年間収入とは、過去における収入のことではなく、被扶養者に該当する時点及び認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。 >>給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下。… --- >>被保険者が事業主を経由して「被扶養者(異動)届」を日本年金機構へ提出します。 >>提出時期:その都度 なお、「協会けんぽ」は「事業主の判断」に委ねている部分が大きいので、「事業主が認定基準を勘違いしている」などの理由で、「適切な資格の認定・削除」がなされないこともあります。 (参考) 『被扶養者資格の再確認について|協会けんぽ』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat590

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >扶養を抜けなければならないのは103万ですよね? >もし103万以上の稼ぎがあった場合は社会保険の扶養から抜けて国保という形にすればよいのでしょうか? 「103万円」は、(「社会保険の扶養」ではなく)【税法上の扶養親族】の「所得の要件」ですね。 具体的には、「(年間の)合計所得金額が38万円になる」のは、【収入が給与のみであれば】「収入が103万円になったとき」ということになります。 (参考) 『平成25年分 所得税…の確定申告の手引き>◆扶養親族|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/a/03/order3/yogo/3-3_y09.htm >>平成25年分の合計所得金額が38万円以下である 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html ※「所得金額の計算方法」は、「所得税」も「個人住民税」も同じです。 ***** 「社会保険(のうち健康保険)の扶養」の「収入の要件」は、原則として「130万円未満」です。(税法上の所得金額ではありません。) なお、「18歳(あるいは16歳、20歳)以上は審査が厳しくなる保険者(保険の運営者)」が多いです。 また、「どのタイミングで被扶養者(ひふようしゃ)の資格を削除すべきか?」も「保険者」によってルールが違うことがよくあります。 ということで、まずは、【ご主人が加入している健康保険の(保険者が定めた)ルール】を確認する必要があります。 (参考) 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上あります。 (年齢によって認定の要件が厳しくなる保険者の【一例】)『被扶養者の認定基準|三菱電機健保組合』 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html >>18歳以上60歳未満の方は…書類の提出により就労できない状態にあることを証明し、被保険者が生活費のほとんどを援助しなくてはならない状態にあることの申告が必要です。 (収入金額による資格削除基準の【一例】)『家族を被扶養者から外すとき|公文健康保険組合』 http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/kazoku_hazusu.html >>3.月々の収入が定かでないが【連続する3ヶ月の収入が】108,334円(税・交通費込みの総支給額)を超え、その後も継続して同じ内容の収入が発生する場合は翌月の1日付 >>4.【1月1日から12月31日までの収入累計が】130万円(税・交通費込み)を超えた場合は翌年1月1日付… >>…【ただし】、年度の途中で130万円(税・交通費込み)を超えた場合は超えた日が属する月の翌月1日付 ※「公文健康保険組合」のように「こと細かに」ルールを定めている保険者はあまり多くなく、「ある程度大枠のルールを定めておいて、あとはケースバイケースで判断する」という保険者も少なくありません。 >…もし103万を超えても現住所移動をしない場合は、現住所の登録のある市町村で国保加入になるのでしょうか? はい、「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」は、「住民登録している(住民票のある)市町村が運営している国保」に加入することになっています。 ※「市町村国保」の「保険者(保険の運営者)」は【各市町村】で、それぞれ独自に運営されています。 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- ちなみに、「特別な事情」がない場合は、「引っ越しから14日以内」に「住民登録(住民票の移動・異動≒転居・転入の届け出)」を行うのが原則です。 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。|住民票ガイド』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497 --- (補足) 「市町村国保」にも「学生などが別の市町村に引っ越している場合でも、引き続き同じ市町村の国保に加入し続けることができる」という【特例措置】があります。(詳しくは市町村の国保の窓口でご相談ください。) 『学生・遠隔地保険証の交付|豊前市』 http://www.city.buzen.lg.jp/hoken-nenkin/kokuho/enkakuti.html ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html *** 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html 『住民基本台帳等|総務省』 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/gaiyou.html 『年度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

life2_001
質問者

補足

色々ありがとうございます。 住民票に関しては「週ごと、月末ごとに自宅に帰ってくる場合は義務ではない」とありますので こちらは問題ありません。 土日になれば帰ってきますし帰ってこない月は1か月もありませんから。 保険に関しては「協会けんぽ」です。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

社会保険の扶養は、年収130万円以内の【見込み】ですね。 今年12月までとかは一切関係なく、いつから見ても年収が130万円を超えない見込みでないとダメです。 たとえ今年1月から12月までの収入が130万円に収まっていたとしても、130万円/12ヶ月の月収108,334円を継続して数ヶ月連続して超えていると(その後は明らかに続かない保証がない限り)アウトですね。 税金のほうは1月~12月の所得が38万円(給与収入に換算して103万円)以下ならば、親御さんが扶養控除を受ける(=親御さんの税金を安くすることができる)のは大丈夫です。 っb

関連するQ&A

  • 社会保険と国民健康保険どちらにするか?

    今年の1月から派遣社員として働いています。 今までは扶養範囲内で働いていたため健康保険も主人の扶養に入っていました。 そして今も派遣会社が小規模のため、社会保険は任意で掛けても掛けなくてもいいと言われたのと、今年いっぱいの契約かもしれないという噂があり、先がどうなるのか分からないため、まだ主人の扶養に入っています。(保険証を何度も手続きし直すことにならないため) しかしこのまま継続して働いた場合に、扶養のままということにはならないと思います。 それで、国保か社会保険どちらにしたほうがいいのか教えていただきたいです。 それと、もしも今年の12月に退職した場合、来年からはまた扶養に入ってもよいのでしょうか。 市町村によって保険料が違うそうですが、昨年度の年収は129万円で今の月収は約20万円です。 他の市町村を例にあげられても結構です。

  • 医師国保と市町村国保について

    三月末で失業する妹の四月からの健康保険の加入についての質問です。 現在私が医師国保、両親が社会保険に入っています。 妹は市町村国保に加入するつもりだと言っていたのですが、一世帯で医師国保と市町村国保に入る事は出来ないと聞きました。 この場合、社会保険の扶養に入るか、医師国保に入るかどちらかという事になるのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、ご回答をお待ちしております。

  • 娘の社会保険の扶養か国民健康保険か。

    5月で父(69歳)が会社を定年退職します。 母(67歳)は今まで父の社会保険の扶養でした。ずっと専業主婦で今は年金受給者です。 父が退職後に母も一緒に国民健康保険に加入するのがいいのか、娘(43歳)の社会保険の扶養に入るのか悩んでいます。 娘の社会保険の扶養になるのがいいのか、父と一緒に国保に加入がいいのか悩んでいます。社会保険の扶養と国保に加入で受けられる保障とかが違ってくると思うのですが、協会けんぽ、市役所に聞いたのですがわかりにくくて質問しました。 よろしくお願いいたします

  • 定年退職後の健康保険

    私の父のことです。 今年10月、父が定年退職しました。(60歳です) 色々事情があり、2年程パート従業員のような形で勤めていてそこの会社の社会保険へ加入していました。 嘱託の制度もある会社でしたが、会社側から定年退職という形でお願いしたいということで辞めました。 今は失業保険をもらっています。これを受け取り終わってから年金を受給するそうです。 現在は国保へ加入しています。 母は勤めていて、パートではありますが自分の会社の社会保険に加入しています。 母の扶養にいれられる場合、国保にするより扶養になった方が得なのでしょうか。 父は年明けから何かバイトでもしたいと言っていて年金の他に収入を得ますので税法上の扶養ではなく社会保険の扶養としてです。 (母の社会保険会社の規定範囲内に納まって入れれば・・・の話ですが) よろしくお願いします。

  • 社会保険や国民保険の扶養について。

    社会保険や国民保険などの扶養についていくつか質問があります。お願いいたします。 昨年度末に大学を卒業し、その後派遣社員をやっていましたが、現在アルバイトをしています。 (1)昨年の年収は124万円ほどで、親の扶養からはずれ、今年から所得税や住民税を払うことになりました。 保険の扶養額が130万だときいたのですが、今はまだ親の国保の扶養内ということでいいのでしょうか? (2)9月に結婚がきまっており、入籍後は親の国保からはずれるため、旦那の社保の扶養として加入しようと思っていました。ですが、どうしても今年一年は103万はおろか、130万も超えてしまいます。この場合はやはり社保へ加入ではなく、当分個人で国保に入ることになるのでしょうか? また、来年以降は必ず103万にするので、一年間だけ個人の国保になってしまうのでしょうか? 以上になります。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険 扶養につきまして

    現在、私の旦那の社会保険の扶養に入っております。しかし、昨年(2007年)の私の給料取得額を旦那から提出するよう要請があり、提出したところ130万円を超えており、はやく社会保険の扶養を外すように言われております。 旦那の社会保険の扶養に入ったのは、2007年5月からです。 それまでは、私は派遣会社に勤めており、月に30万程の稼ぎがありました。それまでは国民健康保険に加入しており、5月からアルバイトをして、月5万円程の稼ぎがありました。それ以降ず~っと、月5万円程の稼ぎです。 しかも、現在妊娠10ヶ月目で旦那の社会保険を抜けるとなるととても困る状態です。 社会保険の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれるという事ではないのでしょうか? どなたかお分かりになられるかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 医療保険について

    1; 一ヶ月10日程度の日雇い労働者の方が、親の扶養から外れて新たに    保険に入りたいということなのですが、月によっては5日程度の場合も    あります。社会保険では摘要除外になるのでしょうが、個人で国保に入る    事になるのでしょうか?他に建設業の組合保険のような物があれば教えて    下さい。 2; 学校を卒業して就労しない場合20歳を過ぎていても、親の扶養でいられる    のでしょうか?

  • 社会保険の被扶養者

    夫の社会保険の被扶養者ですが、私の今年のアルバイトの収入が130万円を超えそうです。この場合、さかのぼって1年分の国保の保険料を請求されるのでしょうか。

  • 結婚後の社会保険について

    今年4月に県外の方と結婚をして、いままで働いていた会社を辞めようと思っていたのですが、 自宅で仕事を受けてみないか?ということで下請けの仕事を始めました。 今まで入っていた社会保険は抜けて欲しいということで夫の扶養に入ろうと考えていましたが、 月収が15万平均であると見込んでいるので、年収180万程度になり夫の扶養には入れないということが分かりました。 その場合は税・社会保険の義務は夫と同じになるということまでは分かったのですが、 社会保険は国民保険で加入ということなのでしょうか? 夫の扶養に入れるとばかり思っていたのであせってしまっています。 手続き等も分かる方がいたら教えていただけたら助かります。

  • 健康保険について

    私は、私の親の扶養者であり、健康保険証は、親のものと私のものと別れたカードタイプであり、普段私は私の保険証を持っております。 今は同じ住所で、同居しております。 来年の3月より大阪の専門学校へ行くので住所が変わり、別居扱いになります。 そこで質問です。 1.この場合でも扶養者として認められますか?(保険が使用できるでしょうか?) 2.1.が出来る場合、住所変更等の事務手続きは必要ですか? 3.2.が必要ならば、誰がどこで変更手続きをするのでしょうか? 長くなりましたが、答えていただけませんでしょうか。