• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁の子育てにおける行動について)

嫁の子育てにおける行動について

noname#214485の回答

noname#214485
noname#214485
回答No.5

2歳半と7ヶ月の娘2人の母親です。 子供が同じ年齢なので 書か込みしました。 奥様は、他に目にあまるところは ありますか? 私も2歳半の娘がいるので 奥様の気持ち良くわかります。 さじをなげてるのではないと 思いますよ!様子を見て、判断した結果だと思います。 奥様は毎日24時間子供と一緒にいてます。子供は良く泣きます。イヤイヤの2歳なら、とくに今が大変です。 我が娘も、寝てるのに、泣きますよ 少し近くにより、喉かわいたの? など声かけはしますが、様子を見て 私も放置する事もあります。 旦那様から見たら、さじを投げてる ように思われるのかもしれませんが 違いますよ!へんに、子供に接すると余計に泣く場合もあるのです。 ましてや、起きてないんですよね? 起きていれば、相手しますが、起きてなければ、私も一言二言かけて 様子みますよ!あと、主婦は子供が寝たら、やっと家事なり自分の用事ができます。なので、寝てる間に いかに、スムーズよくできるか? なんてところも私もあります。 寝ている。起きていない。様子を見て判断してるのですよ! 旦那さんは、たまにしか、見ない光景なので、育児放棄に見られてしまったのか?もしれませんが 子供は泣くものなのです。私の娘なんて、構ったら余計泣いて甘えて ワガママを言う事もあります。 旦那さまからみて、それ以外にも ん?と思う事が沢山あるのなら 別ですが、今聞いてる範囲だと どこの、家庭でもあると思いますよ

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寝ているときに泣いた場合は、下手に相手しない方がいいこともあるのですね。 参考になりました。 実は2歳になるまでは、私が主夫として子育てや家事をしていたんです。 息子が小さいころは泣けばすぐあやしていたので、ついそのくせ?がでてしまうというか、あやしてあげたくなってしまい・・・。 他にも「ん?」と思うことは多々あるのですが、それは他の方へのお礼などを見ていただければ、少しはかいてありますので。 あとは、私が主夫をしていた時より、嫁の方が家事が下手でそういうところを我慢している上に、子育てが大変だからもっとサポートしろ、ということを嫁がアピールしてくるので、たまにかちんとくることもあり、嫁のそういう行動に疑問を抱くことがあるのです。 嫁はそもそも不器用だ、ということを理解してはいるのですが、子供の相手で手一杯だから家事は中途半端なのが当たり前、と言われると、私はちゃんとやっていたのに・・・だったら、もっと子育てだけは完璧にやり通してくれよ・・・という思いが少なからず出てしまいます。 なかなか、思うようにならないですね。

関連するQ&A

  • 嫁の行動

    去年の年末に些細なことで喧嘩になり嫁を家から出しました。 反省させる為だったので、子供を連れて行こうとしたのでそれはさせませんでした。 それから一週間後に嫁と話し合った結果、嫁は私の名前を聞いたりしただけで拒絶反応がでるし、今まで溜まっていた事が爆発して私のことが嫌になったからちょっとの間距離を置きたいと言うことで別居になりました。 それから今まで帰って来ません。『帰って来て』と言っても『好きじゃないから一緒に住む意味がない』とか何かと理由をつけて帰って来ません。 拒絶するからかと思ったんですが、クリスマスにプレゼントをうけとるし、二人で映画や買い物も行きます。 触れたりされるのも嫌だと言っていたのに、ちょっと手を繋いできたりします。 周りの人は、今は子育てもしてないし、私が優しいから甘えているだけじゃないのかと言うんですがよくわかりません。 子供は1人で育てていくというわりには、子供を気にかける言葉はないし、会わせてもかまったりしていません。 私は育児をしたくないんじゃないのかと思います。 これから先を考えているみたいなのに、行動する気配がないので、よくわかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。文章力がなくすいません。

  • 嫁の行動がおかしいのですが…

    結婚して1年半なんですが、ある時を境に嫁の行動がおかしい時があるのですが…浮気でしょうか? 前は全く目を合わせず、座っていても後ろを向く、携帯をひたすらやり続ける、いきなり何処かにいってしまったりといった行動がたまにだったのですが、ここ最近はずっとそんな感じです。どうやら、携帯のメールは消してる様なのですが、証拠はありません。 子供ももうすぐ1歳になるという時にいったいなんなのでしょう?僕に原因があるのでしょうか?

  • 中学生の子育てについて

    離婚して5年、息子(中2)と二人暮らしの親父ですが、去年の暮れに一度タバコを吸っていたのなどで叱ったことで元嫁のところに家出しました。その時は結局2週間で引き取ってきたのですが昨日、約束を守らないので携帯を停止したところまたまた家出してしまいました。いっそのこと元嫁に親権を移そうかとも思いますがもともと子育てしない事が原因で別れたので気が進みません。強く言えばすねるか殻にこもってしまいますし、黙っているとしたい放題です。黙って見ているほうがいいのでしょうか、どう子育てすれば良いのかよく分からなくなりました。

  • 嫁の行動についてアドバイスを下さい。

    現在一歳半の息子がいる夫婦です。 嫁は育児休暇中で4月から仕事復帰予定なんですが、嫁のイライラする行動が目立ち困っています。 こどもが中々寝付かない時など、ブツブツ言いながら家中を『ドスドス』と音をたてて歩き、扉を勢いよく閉めてるため、非常にイライラします。 何とかこの行為を止めさせたいのですが、よい方法はありますでしょうか。

  • 嫁について・・・

    息子の嫁は、2年前に育児に疲れたのと、知り合いがいなくて寂しい等で当時4歳と7歳の子供を置いて実家に戻りました。子供達は幸にも母親をさほど恋しがらずに過ごしています。(時々は会っています) 息子も2年間慣れない家事と子育てに頑張っていました。嫁の方は1年は仕事もせず、後の1年はアルバイトをしていたようです。 先日何の相談もなしに今年いっぱいで仕事を辞めて、家に戻ると言い出したそうなんですが、あまりにも勝手な行動と言い分に息子も戸惑っています。やっと3人の生活が落ち着いてきたのに・・・戻られた方が大変だろうなと言います。 子供の事が気になるから戻ると言うけれど、何を今更って感じで、私達からみると、自己中心でしか考えていないように思います。それに嫁は、戻っても私達とは付き合いたくないといってるそうです。本当に心を入れ替えて戻ってくれないと、又同じ事にならないかと心配です。そうなったら、子供達がもっと傷つきます。 別れても、戻ってもどちらにしても心配です。 いい知恵を拝借ください。よろしくお願いします。

  • 嫁が男を作って出てしまいました。

    どうしたらいいでしょうか? 私(母親)と息子(27)と嫁(29)と小学校の孫2人で住んでます。 夏から嫁と息子が喧嘩が絶えなかったのですが、どうやら嫁が浮気をしていたようです。 先日、夜中に車ででてしまって、帰って来ません。息子にはメールで離婚する、もう帰らないと言って来ているようです。電話には出ません。 子供は置いたままですし、家を3年前に建て替えたばかりでローンもあります。余りに無責任で腹が立ってます。このままでは困りますが、どうしたものでしょうか? 嫁の実家とも余りうまく行っていないのですが、やはりそちらに連絡を取るべきでしょうか? 息子は放っておけと言ってますが、やはり、帰ってきてほしいなら早く動いたほうがいいと思ってもみたりしてます。 息子も長距離トラックに乗っているので、いない日も多く、電話にも出ない時があり、私一人で悩んでます。

  • 子育てについて

    25歳男で現在8ヶ月の子供が居ます。 単刀直入に、生活全てに疲れました。何のためにムダ残業してまで働いてるのか、 何のために子育てしてるのか、何のために生活設計してるのかわからなくなってきました。 頭が痛くなることだらけです 収入はムダ残業もあってか、そこそこもらっているのですが将来を考えて嫁にも最近からですが働いてもらっています。 ですが、嫁は結婚前から貯金はおろか潰した車のローンや親に借りてる金、未払いの年金まで持ってくる始末なので生活費用等、金の管理は全て自分がしています 今月から嫁が働き始め、子供は託児所に預けています。 本当は自分の親に見て欲しいのですが、妹がまだ小学生なため ばあちゃんに見させて両親とも働いています 自分だってばあちゃんに見てもらいたいぐらいなのに… 嫁も仕事が恥まってからイライラが半端なくしょっちゅうキレてきます 自分自身、最初は自覚無かったのですが子供嫌いみたいで…息子もなかなか自分に慣れず抱っこしても泣きまくる始末 子育ても協力したいですが、自分が相手だと息子はすぐ泣くため嫁からキレられて取り上げられます 嫁とも毎日ケンカばかり、息子も自分に慣れないし嫁も息子を任せてくれない 生活や貯金の為に土日返上で仕事を入れれば嫁がキレる。 もういろんなコトで頭パンクしそうです 確かに、自分も子供をつくって結婚した以上は責任があるかもしれません こんな親父で息子もかわいそうかもしれません 思い描いてた生活とギャップがあり、甘すぎる考えだったかもしれません けどもう未来が見えてきません 嫁とも息子とも上手くやっていける自信もないし、いい父親になってやれる自信もないです 父親の方で意見欲しいです ちなみに、誹謗中傷してもらっても構いませんがそういう回答は今の自分の心には響かないので。 マジメに意見もらいたいです

  • 嫁に母子家庭になって苦労するしかないわね~と言った

    嫁に母子家庭になって苦労するしかないわね~と言ったら、嫁は息子との離婚を拒否し続けています。 息子が嫁と性格の不一致で離婚したいと相談に来ました。 私も嫁と話しましたが、子供も幼く嫁は離婚を拒否しています。 しかし、息子が どうしても離婚したいというので、 息子と離婚して、母子家庭になって苦労するしかないわね~嫁に言ったところ、嫁はすごく怒り私たちと一切関わらなくなりました。 私の発言はもうそこまで夫婦関係が壊れているなら別れなさいと思い、嫁に言ったのですがおかしいですか?

  • 嫁は

    嫁に、結婚が決まり結婚する際に、 結納金も一円も払わず、 嫁が着たいと言っていた花嫁衣装代の高さに諦めるように、息子に説得させ 初孫の名前をいち早くこの名前とこの漢字を使ってほしいと二回ほど連呼 初孫誕生で、嫁に子育て教育の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁に息子の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁の些細な言動や行動の失敗言い間違いミスを否定非難(私の家で息子と生まれて1ヶ月の初孫の前で) 早朝連絡も無しに突然訪問して息子と初孫の事で駄目だよ~と苦情と要望 私は嫁に警戒されますかね?私が悪いのでしょうか?

  • 嫁が出ていきました。

    嫁が出ていきました…浮気などではなく、一緒にいても楽しくないからという理由です。 嫁は、自分の実家を大事にしており、婿養子を望んでいました。結婚してから、それを言われたため、なかなか名前を変える気になりませんでした。私は嫁の実家の方で、中途で公務員になり、こちらで一生生きてかなくてはいけないのと、他県が地元のため、半ば諦めて、名前を変える決心をしました。ところが、もう遅いといって子どもを連れて無理矢理出ていきました。 嫁のワガママにはいい加減うんざりしてますが、二人の子どもはかわいいので別れたくありません。 最初の子どもは、嫁の連れ子でして、それを理由にうちの親に反対された、二人目の私の子どもをおろせと言われたことをずっと根に持っており、うちの親とかかわりたくないそうです。ただ、先におろさせると言ったのは嫁の親の方で、それを聞いたうちの親がならおろせばいいと言ったのが本当なんですけど、他人の親に言われるのは許せないそうです。私はそれが原因で、うちの親と約五年会えませんでした。ストレスで病気になってからはじめて行き来がはじまり、それでも年に二回だけです。嫁の実家には子どもを毎週連れていきます。嫁は離婚したら、二度と子どもを私の親とは会わせないと言ってます 嫁は離婚に応じないなら、子どもとはあわせない 別居を一年もすれば、離婚は認められるはずだともいってました。 これは、強迫ではないでしょうか。 別れても慰謝料も養育費もいらないから会う必要もないと言ってます 裁判しても母親が絶対有利だとも言ってます 本当にそうなんでしょうか 無茶苦茶な気がするんですが… 別居を止める方法…もしくは、別居しても子どもとちゃんと会える方法はないのでしょうか 浮気や暴力などの落ち度は一切ありません。このままでは何のために公務員になってまで、こっちに住んでるのかもわかりません。 嫁には嫁の言い分もあるでしょうし、気持がなくなったから離婚てのもわかりますが、そんな勝手ばっか通るんでしょうか 最近は離婚も珍しくないのかもしれないですが、二人の子どもにとっては一応父親なんで、これが原因で将来イジメとかに会ったらと思うと、たまりません 何より子どもたちを生き甲斐にして生きて来たので、自分が寂しいというのが本音ではあります… 長々と書いてしまいましたが、良い知恵をおかしください お願いします