• 締切済み

数学的帰納法を使えないとき

数学的帰納法を使うことができないときはどのようなときなのでしょうか? 基本的に数列の問題ならば解けますか?

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ANo.1へのコメントについてです。  どういう意味で「解ける」と仰っているのか、分かりかねます。  数学的帰納法は命題を証明する際に使うものです。そして、証明を書く事を「解ける」と呼ぶ習慣は、少なくとも数学にはないと思います。  ある命題が証明できない場合、もちろん数学的帰納法を使っても同じです。また、ある命題を証明できる場合(その場合、命題は定理と呼ばれます)、その証明に数学的帰納法を使うことは常に可能です。ただ、数学的帰納法を使わなくても証明できる場合には、使わない証明が好まれる傾向があります。これは、数学的帰納法を使うと証明が少々長ったらしくなりやすいからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

どんなときでも、数学的帰納法を使うことは必ずできます。で、使ったからといって、「解ける」とは限りません。

futaba_2525
質問者

補足

言い方が間違ってましたね。 解けるときって限られてくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学的帰納法の問題です

    a↓n=1/2!+2/3!+3/4!+……+n/(n+1)とする 数列{a↓n}の一般項を推測し、その推測が正しいことを数学的帰納法により証明せよ。 きちんと数学的帰納法のやり方はわかっていると思うのですが… お願いします!

  • 数学的帰納法について

    数学的帰納法の証明問題なんですけど 任意のnに対し  (1+2+3+・・・+n)(1+1/2+1/3+・・・+1/n)≧n**2 が成り立つことを数学的帰納法によって証明せよ。 です。よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法

    数学の問題で分からないところがあったので教えて頂きたいです。 N >= 1 について N < 2^N(2のN乗) が成り立つことを数学的帰納法を用いて照明せよ。 初期段階と帰納段階で 初期段階はわかるのですが 帰納段階が良く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法は演繹法?それとも帰納法?

    数学や科学、論理において、 演繹法または帰納法 が使われると思います。 ところで、数学的帰納法は、そのどちらなのでしょうか? どこかで、数学的帰納法は演繹法の一種、と聞きましたが、本当でしょうか? でも、そうだとしたら、数学的帰納法という言葉は、誤解を招くというか、 たとえば、「数学的帰納法」を省略してたんに「帰納法」というのは、よくないのでしょうか?

  • 数学帰納法

    数学帰納法を使って、もし、nが20もしくはそれより大きい場合(n>=20)、あるいは、8のn剰より大きくない場合 (n!>8powered byn)、 20!>8 powered by 20 がTrue であることを証明するにはどうやったら良いですか? 英語でやってるんで、ちょっと変な書き方でごめんなさい。   k と k+1 と αを使って、証明したいんですけど。誰か判りませんか?  もしくは、基本的な、数学帰納法の証明の仕方について教えてください。もしくは、いいサイトがあれば教えてください。

  • 数学的帰納法以外の解き方

    漸化式 a[n]=4, a[n+1]=3a[n]^2+4a[n]+3 (n=1,2....) で定まる整数の数列{a[n]}を考える。このときa[n]-4が7で割り切れる ことを証明せよ。 という問題なのですが,数学的帰納法以外で解く方法を教えていただけないでしょうか? お願いします!

  • 数学的帰納法

    数列anを a1=1, a2=1, an=an-2+an-1(n=3,4,5) で定義する。 このとき、すべての正の整数に対して次の不等式が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明せよ。 という問題で 解答では n=1,2のとき成り立つことを示して n=k,k+1のとき成り立つと仮定して n=k+2のとき成り立つことを示す と書いてあるのですが、 n=1のとき成り立つ、 n=kのとき成り立つと仮定、 n=k+1のとき成り立つ にしないのはなぜですか? 教えてください お願いします!!m(_ _)m

  • Σの公式、階差数列、数学的帰納法、恒等式、漸化式が分かりません

    僕は数学検定の準2級(高校2年レベル)を受けるのですが、 Σの公式、階差数列、数学的帰納法、恒等式、漸化式がよく分かりません。 具体的に言うと、 @Σの公式 ・Σの上にある数字は、何を表しているのですか? ・Σの下にあるk=1とはなんですか?kとは初項のことですか? @階差数列 ・階差数列そのものの意味が分かりません。どんな数列のことを言うんですか? @数学的帰納法 ・数学的帰納法は「数列の証明をする時に使う物」という解釈で良いのでしょうか? ・n=kの時と有りますが、kとは何ですか? @恒等式、漸化式 ・恒等式、漸化式そのものがよく分かりません。  どんな時に使うものなのですか? このうち1つだけでも良いので、誰か教えて下さいおねがいします。 中3なので、分かりやすく教えてもらえると助かります。

  • 高校数学、数学的帰納法の使い時

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通りですが、数学的帰納法の使い時がイマイチ分かりません。単元毎ならともかく、模試や試験などでバラバラになるとこの問題は帰納法を使って解くというのが分かりません。勿論勉強不足でたくさん問題をこなすしかないという要素もあると思いますが、基本的に「全ての自然数nについて○○○が成り立つことを示せ」などと書かれていれば使うと考えればいいのでしょうか。 御回答宜しくお願いします。

  • 数学的帰納法

    数学的帰納法 以下の問題の解き方を教えてください nを自然数とするとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ 2^n≧n^2-n+2 鈍角三角形の3辺の長さが黄砂r(r>0)の等差数列となっているとき、最小の辺の長さaの範囲を、rを用いてあらわせ。 数直線上に点A1(0)、A2(1)をとる。n≧1に対し、線分AnAn+1を4:1に外聞する点をAn+2(an+2)とするとき、 anをnの式であらわせ。 ただし、a1=0, a2=1 下の2題は数列の応用です。 よろしくおねがいします

筆まめ30と33についての質問
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ30と33の両方がパソコンにありますが、30は削除しても問題ないですか?
  • ご利用の製品は筆まめ30と33で、パソコンのOSはWindows10です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る