• ベストアンサー

ドラムの手の疲れ

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

私は この手の質問にはほとんど回答しないんですが。。。 筋力は必要です。しかし りきんで叩くと 変に力が入りすぎ 曲が走ってしまう可能性もありますよ できるだけ 力を抜いて スナップで 跳ね返りを利用してください。 ライブのときは 横にバケツを置き 氷水を入れて MC時に 手を突っ込んで冷やしてました。

関連するQ&A

  • テンポの速い曲について(ドラム)

    こんにちは。バンドでドラムをやっています。今度ELTのファンダメンタルラブ(テンポ190位)をやるのですが、なかなか手がおいつくようにならずどう対処しようか困っています。たとえば「一部分だけ8ビートであとは2ビート」という曲なら200位でもなんとか叩けるのですが、今回は「1曲全部8ビート」という構成で途中でへばってしまいます。アレンジをすることも可能なのですが出来るだけ譜面の通り叩きたいと考えています。どのように練習すれば叩けるようになるでしょうか?やはりアレンジをしたほうが良いのでしょうか?また、アレンジするならどのようにするのがいいのか、など具体的に回答いただけると幸いです。 また、テンポ170くらいまでなら「1曲全部8ビート」でも手を動かすことができます。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • ドラムの基本練習

    ドラムを始めて半年になる初心者です。 今まで独学でパターン等をただやり、コピーしてきたため、 自信をもって基本が出来るとは言えません。 最近バンドを組んだというのもあり、基本を1からしっかりやっていこうと思いました。 そこで ここまでやればドラムの基本が出来ると自信持って言えれる、 ドラムの基本練習方法を教えていただけないでしょうか? 自分はこうやってきた等、経験に基づいたものだととてもありがたいです。 またこれも基本ですが、 速いテンポの曲をやる際に どうしてもスティックを握る力が入ってしまい、 すぐ疲れて手や腕が痛くなったり、テンポが崩れたりしてしまいます。 かといって意識して力を抜いても早く叩けません… 力を抜いて早く叩く方法も教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ドラム 脱力について

    ドラムでよく言われるのが、 早く、疲れないで叩くには脱力が不可欠と聞きます。 実際に脱力がちゃんとできる人は、 テンポを上げても安定していますし、 比較的長い時間叩くことができます。 なので自分も脱力しようと考えながら叩いてはいるのですが、 テンポが上がると脱力では追いつきませんし、 かといってテンポに合わせていこうとすると脱力はできませんし、 どうすればいいのでしょう? テンポを上げても脱力できるようにすればいいと考えるのですが、 どうしてもテンポを上げると力がそれに比例して必要になってきてしまいます。 アドバイスください。

  • ドラム初心者で何からやっていいかわかりません

    このごろ友達に誘われてバンドを組むことになりました。 担当はドラムです。でもスネアを叩くときもどうしても手首が柔らかく使えず いつも右手と左手同時に叩いてしまって交互に叩くことができません。 (1)どのような練習をしたら右と左交互にリズムよくスネアドラムをたたけるようになりますか? (2)徐々にテンポは速くしていったほうがよいでしょうか? (3)やっぱドラムは力を抜いて叩いたほうがよいのでしょうか? (4)どのようにすればハイハットをリズムよくたたけるようになりますか? この4つについて特に(1)と(4)についてできれば詳しくお願いします。 一応家に生ドラムは一式揃っています。ピアノもやっているのでリズム感はあるほうだとは 思うのですが手がなかなかついていきません。 やっぱり叩きまくるしかないのでしょうか?  長々すいません。   よろしくお願いします。

  • ドラム!手が疲れる!!

    バンドでドラムをやっているのですが、曲をやっている途中でハイハットを叩いてる手が疲れてしまいます・・・。 極限・・ってかんじでプルプルしてます。 叩き方が悪いのでしょうか・・。 なにかアドバイスお願いします。

  • ドラムの8ビートを速く弾きたい!

    歴10ヶ月の女初心者ドラマーです。 最近テンポ180の8ビートの曲を練習してるんですが、どうしても手がついていかなくて、一定に保つことができません。女のわりには筋力はあるほうだと思うのですが、途中でキツくなってしまいます。 いっそのこと4ビートにしてしまえばいいのでしょうか?でもそうすると曲にスピード感がなくなってしまう気がして・・それとも筋トレをしたら持続できるようになりますかね? 叩くコツがあったら教えて下さい!

  • ドラム テンポキープについて

    ドラム テンポキープについて こんにちは、ドラムのテンポキープについて相談させていただきます。 僕は今、バンドでドラマーとしてかつどうしています。 プロ志向のバンドでCDをつくったりもしています。 正直曲にはかなり自信はあります。 しかし、僕のプレイに問題があるように思います。 僕は中学高校と吹奏楽部で打楽器をしていたので、基礎練習はそこらのドラマーよりよくていたと思います。 チェンジアップ~ダウンやスティックコントロールなど、高校に入ってからは毎日1時間はしていました。 大学に入ってからは今のバンドをくみ、本格的にドラムの練習をはじめましたが、 その際もメトロノームを使った練習をいろいろ工夫して(たとえば聞こえないほど小さくして鳴らしてみたり、8分の裏や4分の裏として聞きながらたたいたり)テンポキープの改善をはかってきました。 しかし、昔から、いつまでたってもテンポがよれるのです。 パターンによってやフィルで走ったりもたったり、正直安定してるとは言えないです。 今まででいろんなフレーズが叩けるようになりましたが、これだけやってきてもテンポが安定しないと 正直センスがなさすぎるのかと不安になります。 ある程度安定して叩けるようになるまでどれくらいかかりましたか? アドバイス、喝等おねがいします。

  • ドラムが・・・

    ドラムの練習しています。 8ビートとか基礎的なのは大分できるようになりました! しかし曲が全くできません、、 楽譜など買ってきたり、楽譜見ながらその曲を聞いたり、、 ですが、上達しません。。 楽譜を見てもリズムが湧きません; リズム感が無いのでしょうか;; 曲が出来るようになる良い練習はありませんか?? とても悩んでいます;;;

  • ドラムのことについて

    僕はドラム歴4年目の者です。 現在受験勉強のためドラムやバンドの練習がまったくできていません。 しかし、3月の28日、29日にライブがあります。 正直ドラムがなまってないかとかバンドの感覚を忘れてるんじゃないかとすごく不安でどうしたらいいか悩んでます。 練習をしようにも受験勉強をしないわけにはいかないので… こんなときどーしたらいいですか? ドラムやバンドの感覚はやはり少しの期間やらないだけでもなまるものですか? 受験勉強のあいまにできる練習ってありますか? 受験が終わったらまず即何をやるべきですか? ドラムをやり始めてから練習を少しの期間でもやれないという状況になったのが初めてなので、是非同じような経験をした方、ドラムやバンドにお詳しい方ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 当方バンドマンのドラムです。テンポキープによい練習などを教えてください。

    当方バンドマンのドラムです。テンポキープによい練習などを教えてください。 私は、現在17歳のドラム担当のバンドマンです。 経験年数は中学1年からの吹奏楽部 3年間~4年ほどです。 先日、学生が行うライブ・・・といいましてもコピーバンドで、演奏してきました。 DVDを頂き、演奏を見てみると、テンポキープが特に課題だったようです。 といいましても極端に走ったり等とそういうものではなく、リズムにバラつきがあるようです。 16分音符のSD連打や、フロアタムとスネア、ハイタムを使った8ビートなどで見られました。 足も均等に入れることができていませんでした。 最近バスドラムの踏み方をヒールダウンからヒールアップに変更したので、それも理由にあるとは思いますが・・・ そこで質問です。 手のテンポキープによい練習法、バスドラムのヒールアップのテンポキープによい練習法を教えていただきたいです。 あと、練習する曲のテンポでやれば良いのか、基礎なのでBPM=60ぐらいから始めたら良いのか、よくわかりません。 あと、メトロノームにあわせるという練習で、そのテンポ通り叩けるようになる というのは ずっとそのテンポで練習して、慣れた(体が覚えた) ということだと思っているのですが、本当のところどういう事なのでしょうか。 もうひとつ質問させていただきますが、練習時の叩き方と本番の叩き方が大きくかわってしまいます。 これはテンポキープにかかわる要因でしょうか。 すべてにおいてテンポキープが一番いいとは思っていませんが、今僕に必要なのは正しいテンポ感だと自負しています。 なので、些細なことでも、実体験、誰かから聞いた など何でも良いので、知っていることがあればよろしくお願いします。 たくさんの質問、長文、未熟な文章で申し訳ありません。