• 締切済み

will have to...とは

have to...に助動詞willをつけて未来形にすることが可能だと参考書に記載があります。しかし、have to...の意味は「...しなければならない」なのだから、これ自体に未来的な要素があるのではないかと疑問になりました。如何でしょうか。

noname#198328
noname#198328
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ymin1622
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.4

have toの「しなければならない」という表現では、実際の行動をとる時間を問題にするのであれば、おっしゃる通り、未来かも知れません。しかし、「しなければならない」という状態の時間帯は、現在です。もう、始まっています。つまり「今、しなければならない」状態です。これに対しwill have to という英語では、実際の行動をとる状態になるのは、未来です。つまり、現在「しなければならない」状態ではなく、未来のある時点において「しなければならない」わけです。have to は「今すぐにしなさい」というのに対し、will have to は「いずれ、しなければならなくなりますよ」という感じでしょうか。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

adopt する必要があるのは 2020 からなので未来の will を入れます。 After 2020, all EU members will have to adopt the euro.

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

It is purely by accident that she was admitted to Harvard, now she will have to study for change, if she wants to graduate. 彼女がハーバードに入れたのは何は運がよかったにすぎない、しかし本当に卒業する気なら、 今度は心を入れ替えて本気で勉強しなくてはならない(だろう)。     などと使います。 have to は「義務」、will は「意志」ですから、別に、、、

noname#202067
noname#202067
回答No.1

have toにも「しなければならない」にも未来的な要素はないですよ。 「今現在負っている義務」を表すわけですから、未来的な要素と言うわけではありません。 その義務の期日が未来であるにしても、今現在義務を負っていることには変わりはありません。

関連するQ&A

  • have to について

    have to は助動詞ではないんですよね? 参考書とかには助動詞 must/have to としてあるので助動詞だと思っていました。 だから、なんでwillと一緒に使えるのかなぁという疑問を持っていたのですが。

  • 「明日は朝5時に起床しなければなりません」(have toとwill have to)

    問題は  「明日は朝5時に起床しなければなりません」 で,明日のこと=未来のことなので,未来の助動詞=will にhave toをつけるべきか(I will have to get up at five tommorow morning.),それとも,現時点での必要性としてhave toのままでよいのか(I have to get up at five tommorow morning.)悩んでいます。 理由までつけて教えてください。

  • have toって

    中学校で教えている者です。とても情けない限りですが、 教えてください。 先日"have to"を授業で導入しました。そこで生徒から 「先生、have to studyだったら一般動詞が2つ入っていませんか」 と質問されました。 私は「have toは助動詞的な働きをするので・・・」 などと苦しい解答をしたのですが、よくよく考えたら 疑問文にすればDo~を使いますし、三単現のSもつく。だとすれば やっぱり一般動詞として考えるべきなのかなあと思いました。 その後で思ったのが、have toという固まりで教えるのが 当たり前になっているけれど、これはto不定詞なのかなあ とも思ったのです。 今まで私はhave toは助動詞的な働きをすると考えてきましたが この解釈だと疑問文、否定文の説明が苦しくなります。 知識のない者が英語を教えていると言うことでとても恥ずかしいのですが、教えていただけますか?

  • We will have to decide wh

    We will have to decide whether to go ahead with the project. と、 We have to decide whether to go ahead with the project. は何が違うのでしょうか?どちらとも未来ではないですか?

  • have toの品詞がわかりません

    have to(has to,had to)+動詞の原形について教えてください。 辞書には「~しなければならないという意味で助動詞のように使う」と書いてありますが、人称や時制によって変化するということはhaveの品詞は動詞でいいのでしょうか? では、うしろのto と動詞の原形は何でしょう? 不定詞ではないと思いますし、調べても考えてもわかりません。 have to +動詞の原形の品詞を教えてください。

  • are toとwill

    助動詞に関してなのですが、 are toとwillの違いって何ですか? are toの意味とは、予定とかをあらわすときに、~するはずである、なんですが、それってwillとかビーゴーイングトゥーとかと変わらないように思います。 違いがわかりません。 また、英語圏ではニュアンスの違いというのはあると思いますが、大学受験(一応難関をめざしてます)において同じように扱ってもかまわないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 未来形について (will と be going to)

    英語(英文法)の勉強をしています。 未来形、進行形、助動詞あたりをやっていて疑問に思ったことがありました。 詳しい意見をお聞かせください。お願いいたします。 まずチャート式シリーズの「基礎からの総合英語」の例文で [未来表現] ・単純未来 I will be free tomorrow afternoon. 私は明日の午後は暇(な予定)です。 ・意思未来 He will have his own way. 彼は我を張ってきかない。 などがありました。 そして次のような例文(私が勝手に作った)で 例文1.I will go to the Hibiya park tomorrow. は、私は明日日比谷公園に行きます。という意味ですよね。 そして、 例文2.I am going to go to the Hibiya park tomorrow. も訳すと同様な意味になると思います。 このニュアンスの違いは大西泰斗さんの英文法の本で基本イメージwillの精神力とbe going to の流れの中に いるというニュアンスで捕らえると、 例文1は、たとえば会話の中で、誰かに明日何するの?なんて聞かれたときの返事のようなケースで使用 できますし、 例文2は、たとえば日比谷の野外音楽堂で好きなアーティストがライブをやるのでそれに行く予定になっていて、 私明日ライブに行くんです!のような発言のときに使えるとは思われます。 willの意思未来で「私」の意志であるのはわかるのですが、(この場合は発言者と主語が同一だから) 例文3.He will go to the Hibiya park tomorrw. 彼は明日日比谷公園に行きます。 の場合、発言者ではなく主語の彼の意思という理解でよろしいでしょうか? そうであれば、想定できる会話のたとえとしてはどんなものがあるのでしょうか? 彼が明日公園に行く(ことになっている/だろう)という場合、彼の意思がそこにあるかどうかは話し手の主観に よるところがありそこに話し手の意思を何か感じてしまいます。 ちなみに発言者の意思の場合は、 He shall go to the Hibiya park tomorrow. のような例文がチャート式の参考書にはありました。 自分でも何かこんがらがってよくわからなくなっています。何かヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • will と be going to

    will と be going to では未来形ですよね?この2つはなにが違うんですか? (意味がという意味です。)

  • have to + 動詞の原形

    have to + 動詞の原形は、have to という助動詞として、分類されています。 形の上からは、have to という助動詞に動詞の原形がついているともいえますが、have という動詞に to 不定詞がついているともみえます。 否定形は don't have to になることから、have を動詞と考えた方が理解しやすいケースもあります。 have to が助動詞的に頻繁に使用されたことから助動詞に分類されたものと思いますが、have を動詞ととらえると、何か問題があるのでしょうか?

  • have toは、~しなければならない

    have toは、~しなければならない mustも、~しなければならない don't have toは、~しなくてもよい must notは、~してはいけない will not have toは、~しなくてもよいだろう では、「~してはいけなくなるだろう」は、何と言いますか? こんな表現は英語にはないのでしょうか?