• 締切済み

are toとwill

助動詞に関してなのですが、 are toとwillの違いって何ですか? are toの意味とは、予定とかをあらわすときに、~するはずである、なんですが、それってwillとかビーゴーイングトゥーとかと変わらないように思います。 違いがわかりません。 また、英語圏ではニュアンスの違いというのはあると思いますが、大学受験(一応難関をめざしてます)において同じように扱ってもかまわないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

noname#103153
noname#103153
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • wrestle
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.1

「形が変われば意味も変わる」と思ってください。 まず、“be to 動詞” です。それぞれの根源的意味は、 be が「ある・いる」で、 to が「向き合っている」あるいは“到達点”です。組み合わさって「・・・することと向き合った状態にある」となり、だから「することになっている」や「する運命にある」、「すべきだ」といった訳になります。動詞が表す行為/状態と「面と向き合っている」のが本質です。 次に will ですが、これはよく “be going to 動詞” との対比で語られます。“be going to 動詞”はその形の通り、「・・・するという到達点に向けて進んでいる最中にある」を表しています。つまり、既にそれに向かって動いているわけです。これは実際の動きでなくても、頭の中の計画などであってもよいのです。とにかく、以前から準備が始まっていることを表しています。それに対して will は、will を用いた時点で思いついたことを述べています。以前から考えていたことでなく、いま思いついたことだといっているわけです。 このニュアンスの違いは、オーラル全盛の現在においては大学受験でも必須かと思います。

noname#103153
質問者

お礼

be toですよね。問題集の回答そのまま書いてました。すみません。 わかりました、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • be ~ing to = will ??

    "Im going to bed in a bit." は、"I will go to bed in a bit" もOK?am と going で動詞が2個あります。will と go で動詞が2個ありますね。他に、2個あってもOKな英語教えてください。というかこれって中学英語ですよね。お恥ずかしい…

  • will have to...とは

    have to...に助動詞willをつけて未来形にすることが可能だと参考書に記載があります。しかし、have to...の意味は「...しなければならない」なのだから、これ自体に未来的な要素があるのではないかと疑問になりました。如何でしょうか。

  • willとbe going to この場合は同じ意味ですか?

    willとbe going to この場合は同じ意味ですか? I will show you.... I am going to show you.... ニュアンスの違いがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • will と be goint to

    英語の勉強をやり直しているのですが、すぐにいくつかの疑問がありました。 未来の章で、、、 君のお父さんの誕生日はいつなの? when is your father's birthday? 次の日曜日です He will be 45 years old. 彼のために何をするつもりなの What are you going to do for him? これは、予定を聞いているからwill ではなくbe going to と思いました。 we are going to have his birthday party. こちらも上記のように考えたのですが。 and I will buy some flowers for him. この文ですが、will は話しているときに思いついた。そんなときはwillを使う?計画的でないとき? 私はIm going to buyかと思ったのですが、willが正解でした。 willとbe going to の使い方に大きな違いがあるのでしょうか? またこのあとに、That sounds great. ととありました。この文は知っていますが、うまく使えません。 私は、いつもthat's great. That's good.ばかり使います。 That sounds great. That looks great. これらを使うとより気持ちが伝わるのでしょうか?またどのようなとき使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未来形について (will と be going to)

    英語(英文法)の勉強をしています。 未来形、進行形、助動詞あたりをやっていて疑問に思ったことがありました。 詳しい意見をお聞かせください。お願いいたします。 まずチャート式シリーズの「基礎からの総合英語」の例文で [未来表現] ・単純未来 I will be free tomorrow afternoon. 私は明日の午後は暇(な予定)です。 ・意思未来 He will have his own way. 彼は我を張ってきかない。 などがありました。 そして次のような例文(私が勝手に作った)で 例文1.I will go to the Hibiya park tomorrow. は、私は明日日比谷公園に行きます。という意味ですよね。 そして、 例文2.I am going to go to the Hibiya park tomorrow. も訳すと同様な意味になると思います。 このニュアンスの違いは大西泰斗さんの英文法の本で基本イメージwillの精神力とbe going to の流れの中に いるというニュアンスで捕らえると、 例文1は、たとえば会話の中で、誰かに明日何するの?なんて聞かれたときの返事のようなケースで使用 できますし、 例文2は、たとえば日比谷の野外音楽堂で好きなアーティストがライブをやるのでそれに行く予定になっていて、 私明日ライブに行くんです!のような発言のときに使えるとは思われます。 willの意思未来で「私」の意志であるのはわかるのですが、(この場合は発言者と主語が同一だから) 例文3.He will go to the Hibiya park tomorrw. 彼は明日日比谷公園に行きます。 の場合、発言者ではなく主語の彼の意思という理解でよろしいでしょうか? そうであれば、想定できる会話のたとえとしてはどんなものがあるのでしょうか? 彼が明日公園に行く(ことになっている/だろう)という場合、彼の意思がそこにあるかどうかは話し手の主観に よるところがありそこに話し手の意思を何か感じてしまいます。 ちなみに発言者の意思の場合は、 He shall go to the Hibiya park tomorrow. のような例文がチャート式の参考書にはありました。 自分でも何かこんがらがってよくわからなくなっています。何かヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • to+動詞 動詞のing形

    はじめまして。英語のニュアンスについて質問なんですが、復習していたらずっと昔にわからなかった所にぶち当たってしまいました; 【to+動詞】【動詞のing形】は【~すること】とならいました。 が、ニュアンスが違うようですね。 例えば、私はタバコを吸うことをやめた。だと (1)I stopped smoking (2)I stopped to smoking で、(2)も英文としては正しいけど、答えとしては違いますよね? (1)は私はタバコを吸うことをやめた (2)は私はタバコを吸うために立ち止まった になるみたいで、【to+動詞】は、これからのイメージ 【動詞のing形】は、一般的に言われる習慣や過去のイメージ らしいのですがあまりよくわかりません。 toだと、これからタバコを吸うことをやめたというへんな意味になるからtoには来ないと習いました。 なんだか変な低脳な文になりすみません。 【to+動詞】と【動詞のing形】の簡単なニュアンスの違い?を解りやすくお教えいただけると嬉しいです。;

  • will と be going to のちがいは?

    will と be going to のちがいは? アリスワンダーランドの台詞に Hemish is going to ask for your hand. Hemish will ask you under the gazebo. will と be going to と使い分けていますが、ニュアンスは異なるのでしょうか。 また、同じくアリスワンダーランドの台詞に I'm going to wake up now, and you'll all disappear... とあります。これもwill と be going to と使い分けていますが、ニュアンスは異なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • will と be going to

    will と be going to  高校の、ある参考書によると、will は (1)きっとそうなると思っていることを表す。He will win the rase.(彼はその競争に勝つよ。)のように、話す人が「きっとそうなる」と思っているときは、助動詞のwillを使う。この文の場合、話している人は、「彼がその競争に勝つ」と思っていることになる。  というように説明しています。 ところが、別の参考書によると『事実として述べる場合は、 be going to を使うと言っていて、さらにそのすぐあと、自信を持って予測を述べる場合、be going toを頻繁に使う。と言っています。例文として、He is going to get better .(彼は調子がよくなりますよ。)The way things are sold is going to change now because of the Internet.(物品の販売法は、これからインターネットの影響で変わります。)  Susan is going to have another baby in a few weeks.(2,3週間すれば、スーザンにはもう一人赤ちゃんが生まれるよ。)といったものが挙げられています。(主語は、1,2,3、人称でも、生物でも無生物でもよい。と、言っています。 この両者の説明は明らかに矛盾しているように思えます。どちらの例文も、『きっとそうなる。』という、話し手の将来に向けての主観(的予測)を表現しています。私としては、『きっとそうなる』を表すのは、be going to だと思っていました。He will win the rase.(彼はその競争に勝つよ。)は、予測というよりは、『私が、何とかして彼を勝たせてあげようと思う。』というニュアンスが入り込んでいると思うのですが、いかがでしょう。  

  • be to V原形と助動詞

    「be to V原形」は、可能・義務・予定などを意味しますが、どれもcan・must・willの「助動詞」で表せると思います。何か違いがあるのでしょうか。ご高見をお願いします!

  • be to 不定詞のニュアンスの違い

    be to 不定詞 の意味は義務 可能 予定 運命 意志などいろいろありますが、通常、義務 可能 予定 運命 意志を表すには、shoudやcanやwillなど助動詞を使いますが、be to 不定詞で表現する場合、どのようにニュアンスが違うのでしょうか?shoudやcanやwillなど助動詞のかわりに、be to 不定詞で表現する場合がどのような場合かいまひとつわかりません。