• 締切済み

タスクの実行とファイル名の実行の違い

タスクマネージャーから「新しいタスクの実行」にてcmdと入力するのと windowsキー+Rにて「ファイル名を指定して実行」とは違うのでしょうか?

みんなの回答

noname#196873
noname#196873
回答No.4

最終的に動作する内容は同じですが、後者はコマンドのみで「管理者として実行」ができたり、環境変数として登録したアプリケーションをコマンド入力で動作させることができる点で違います。

gklkjoo
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.3

違いはカレントディレクトリが何処かというだけで、実行(例えばcmd.exeを実行する)に違いはありません(と思います)。 「タスク」はどちらかと言えばコンピュータやプログラムに詳しい人の専門用語であり、「ファイル名を指定して」は一般向けの表現でしょう。 「タスクマネージャー」も一般の方は通常は使わない機能ですが、少し詳しい方は必要に応じて使う機能です。 cmd.exeの場合は、「管理者として実行」した場合はユーザアカウント制御が働きタイトルバーに「管理者:C:\Windows\System32\cmd.exe」と表示されますが、指定しないで実行した場合は「C:\Windows\System32\cmd.exe」と表示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.2

No.1 です。 すみません、ご質問をよく読まないでWindows 7 で試しました。 Windows 8.1 では、 explorer.exe の場合は、どちらも「コンピュータ」が選択されて開きました。 他の二つの例は同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.1

タスクマネージャから開いたら、C:\Windows\System32 のフォルダから開き、ファイル名を指定して実行からでは、C:\Users\[ユーザー名]フォルダから開きました。どちらも管理者権限でした。(ログインしているアカウントが管理者権限だから?) winword.exe と入力するとタスクマネージャでも、ファイル名を指定して実行でも、開いた Microsoft Word に違いは見られませんでした。 explorer.exe の場合は、どちらも「ライブラリ」が選択されて開きました。 「違いがあることもある」ということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『ファイル名を指定して実行』でよく使うのは?

    Windows 8以降で 『ファイル名を指定して実行』でよく使うのはなんですか? 例えば 「regedit」…レジストリエディタ 「msconfig」…システム構成ユーティリティー 「dxdiag」…DirectX 診断ツール 但し、 「powercfg.cpl」…電源オプションのプロパティのように 「Winキー + X」を押したら既に見えているヤツは、 『ファイル名を指定して実行』すると、逆にひと手間増えるだけので、ご紹介には及びません。 「cmd」も「Winキー + X」を押したら既に見えているし、 コマンドプロンプトよりコマンドプロンプト(管理者)の方が重要な事が多いので同様です。

  • 「ファイル名を指定して実行」について

    「ファイル名を指定して実行」(R)は、 よく名前を入力したりして、 ファイルを出すようですが、 この「ファイル名を指定して実行」は どういう意味なのでしょうか? 初心者にも分かる解説を お願いします。

  • ファイル名を指定して実行でコマンドを入力してもすぐ消える

    「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」 「ファイル名を指定して実行」→「regedit」 だったら入力後指定のプログラムが起動します。 「ファイル名を指定して実行」→「cmd」 で立ち上げた入力画面で C:\Documents and Settings\自分>ipconfig と入力すればIP情報が出てくるのですが 「ファイル名から指定して実行」→「ipconfig」 から実行すると、黒い画面が起動後直ぐに消えてしまいます。 ウィルスチェックは「avast」とトレンドの「オンラインスキャン」でチェックしました。 ファイル名を指定して実行から直接「ipconfig」と入力して実行するようにするには、どのような問題が有り、どうすればよろしいでしょうか?

  • ファイル名を指定して実行が出てきません

    このPCは私個人専用で、Windows7で、起動時のパスワード入力を省略したいのですが、ファイル名を指定して実行が出てきません。ファイル名を指定して実行を出すために、どうすればいいのでしょうか。お教えいただければ、幸いでございます。

  • バッチをタスクで実行

    お世話になります。 現在、XP端末にてバッチをタスクスケジューラにて実行してます。 3分間隔で実行しておりますが、タスクにバッチファイルを直接指定するとプロンプト画面が表示されてしまうため、バッチファイルのショートカットを作成し、タスクにはそのショートカットを指定しております。 で、今回Win7端末に当該タスクを移行するのですが、XP端末よりバッチファイル及びショートカットをコピー致しました。タスクスケジューラに登録しようとしましたが、XPと何か違います。。 XPだと『実行するファイル名』の箇所にショートカットを指定することができますが、Win7だとショートカットを指定しても、バッチファイルのパスに変わってしまいます。 例えば、c:\test.batへのショートカット.lnk を選択しても、c:\test.bat に変わります。 よって、タスクが実行されるとプロンプト画面が表示されることになります。 なお、手動でパス(c:\test.batへのショートカット.lnk)を入力し、タスクを実行すると実行結果が『指定されたファイルが見つかりません』とエラーになってしまいます。 パスを:\test.batへのショートカット としても同エラーになります。 どのようにすれば、タスクにショートカットを指定できるのでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • ファイル名を指定して実行のショートカットが出来た

    Windows7を使っています。 スタートメニューの、ファイル名を指定して実行を、いじっていたら、 デスクトップに、ファイル名を指定して実行の、ショートカットが、 偶然、出来ました。 その時に、キーボードの、どこかのキーを押していたような、 気も、しますが…。 私は、どういう操作を行って、 ファイル名を指定して実行の、ショートカットが、 デスクトップに、発生したのでしょうか? そして、その技は、 ファイル名を指定して実行、以外の場合でも、使えますか? パソコンの深い所に在る、 ファイル名を指定して実行の、本体のファイルを、 右クリックして、ショートカットを作成を選んで、 作ったわけではありません。

  • タスクの実行について

    いつもお世話になっております。 Windows2000Serverでタスクを実行させたいのですが実行されません。 [環境] ・Windows2000ServerはWindows NTドメインに参加しています。メンバ サーバです。 ・実行しようとしているタスクはサーバを再起動させるタスク。 ・毎週月曜日朝6時にタスクを実行させる設定になっていますが、  朝6時に実行されたとタスクには残りますが、実際は再起動されてい ません。状態もエラーは出ていません。(実行できていない場合は開 始できませんでした等出力されるはず) ・UPSに接続されていますが、UPSの機能を使い再起動できないため  このタスクを組んでいます。UPSで再起動の設定は解除済み。 ・タスク実行時のユーザ名はドメイン\administrator パスワードはドメインadminのパスワードを入力。 ・手動でタスクを実行すると正常に実行されます。 [タスクの詳細] ・reboot.batを実行させる設定。 バッチの記述[cscript c:\backupbat\restart.vbs /S サーバ名 /R] ・restart.vbs はマイクロソフトよりダウンロードしたもの。 これは何が原因でしょうか? restart.vbs もバッチの記述通りbackupbatフォルダにあります。 宜しくお願いします。

  • ファイル名を指定して実行するにコマンドを追加

    ファイル名を指定して実行するにコマンドを追加したいのですが、どのように設定したらよいかわかりません。 cmdと入力したらコマンドプロンプトが起動するように ffftpと入力したらffftpが起動するようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか? 最近デスクトップのショートカットが多く困っているのですみませんがよろしくお願いします。

  • 「ファイル名を指定して実行」などについて

    ウィンドウズVistaを現在使用していますが、スタートメニューに「ファイル名を指定して実行」が見当たりません。よろしければどこに入っているのか教えて下さい。 また「cmd.exeを管理者権限で起動」する方法についても教えて頂ければ幸いです。 お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。 OCX登録方法 スタートメニュー → ファイル名を指定して実行(登録失敗する場合はcmd.exeを管理者権限で起動して登録) ↑ ここでつまずいています。 http://kirock.net/article/42/

  • ファイル名を指定して実行

    ファイル名を指定して実行で,たとえばmsconfigとかcmdのように,直接打ち込むと システム構成ユーティリティとかコマンドプロンプトが立ち上がります。 どんなコマンドを打てばどんなソフトが立ち上がるか,一覧になっているような サイトをご存じでしたら教えて下さい。