• ベストアンサー

ロレックスについて

最近の機種は電波時計なんでしょうか?昔ながらの自動巻きでしょうか? 自動巻きの昔のやつはどのくらいずれがありますか? 修理は何年たっても大丈夫なんでしょうか? ブラックコーティングのやつ(中古)は価値が落ちるのでしょうか? 腕に合うようにしてもらうのにはいくらかかりますか? 昔の機種しか買えないので欲しいと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

>最近の機種は電波時計なんでしょうか?昔ながらの自動巻きでしょうか? ロレックスに電波時計なんてありません。全て自動巻きです。 アンティークで一部手巻きのモデルや、クオーツがありましたが、今は全て自動巻きのはずです。 >自動巻きの昔のやつはどのくらいずれがありますか? 状態にもよりますので何とも言えませんが、きちんとオーバーホールをして状態が良ければ+5秒~10秒(一日)くらいではないでしょうか。 >修理は何年たっても大丈夫なんでしょうか? ロレックスの部品は、モデルの生産終了後最低でも25年間は保管しています。余程の古いモデルでなければ、殆ど修理は可能かと思います。 >腕に合うようにしてもらうのにはいくらかかりますか? 腕に合うとは、ベルト調整のことでしょうか? 購入すればベルト調整は無料でやってもらえます。 まあ、1本は持っていても良いブランドですので、気に入ったモデルを購入してください。^^

wing114
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして。拙い知見ですがよろしくお願いします。 >昔ながらの自動巻きでしょうか? どの手のどのモデルか?が、言えないので概要です。 現行品で、オイスターシリーズは自動巻き、チェリーニシリーズは手巻きです。クロノグラフのデイトナは自動巻き。 また、古い・・・クロノグラフは手巻き、その後自動巻き(ゼニスのエル・プリメロの振動数(36000)をわざと落として(28800)も基本精度と耐久性を狙った仕様・シリーズが長年あります。これも傑作機でその後は近代の自社製の自動巻きです。 過去クオーツがありました(オイスタークオーツ等)。確か1970年代後半~2001年ぐらいまで生産。参考例でこんな感じ(ステンレスのみやコンビ、金無垢等もある) http://store.shopping.yahoo.co.jp/houseki-h/428983001.html その後は無し。その時期、世界的に機械式時計の価値が再評価され各社で機械式の製造に力を入れるようになったので、高級時計のクオーツの存在意義が薄れてしまったと思います。 >自動巻きの昔のやつはどのくらいずれがありますか? 昔・・・の定義にもよると思います。私はメンズですと1930年代(プリンス・手巻き)、30年代~50年代(バブルバックやEX-1等の自動巻き)での経験が主ですが、コンディションによって20秒とかもあります。一方それなりに良い場合は10秒台もあります。 主観ですが根本的に機械が良いので現代(80年代以降のRef.NOが5桁)ならビート数も上がって精度が出るようです。もう10年近く前ですが、社内の人のシードゥエラー(Ref.16600)で日差軽く10秒以下(但し新品購入、本当はもっと良い精度)で現在も同等。 同じく80年代のデイトジャストの人もずっと毎日使い続けてますが週1ぐらいの時間修正?と言いますから、日差10秒以下でしょうね(例えば7日で70秒=1分オーバーで交通機関等(分単位の時刻表等)の考慮)。 但し、年代にもよりますが、メンテナンスの悪かった個体は時々調子を崩しているので、流石のロレックス(基本の機械精度・仕上げが良い)とは言えガタガタもあります。中古や古物なら猶更個体差と共に精度は姿勢差(平置きではなく腕に嵌めるような状態での精度)を確認されると良いです。 >修理は何年たっても大丈夫なんでしょうか? 考えられている古い・・・によりけりです。70~80年代でなら殆ど大丈夫の筈(ただ自分の経験が無いので過去の知見程度の参考)。 古い機種によってはパーツが無く無理もあります。買われるモデルと年代による確認を行うと安全です。でも案外大丈夫もあって、もう随分前ですがサブマリーナ(Ref.5508 50年代末)が日本ロレックス(略日ロレ)で対応されてました(現在は?ですがご参考)。古い、特殊なほど全ては修理前の日ロレの見積もり評価次第となります。 ちなみに、ROLEXのRef.NOが4桁でもサブマリーナやデイトジャスト等は案外日ロレのメンテナンスは可能の様です。キャリバー(中の機械)のCal.1500番台(モデルで微妙に仕様が細かく違うけどベースは同ライン)は良いコンディションの場合、精度もですが耐久性は抜群です。クロノグラフになるとちょっと別路線ですが、やはり耐久性は抜群です。主観ですが作動安定性と耐久性としては当時の傑作。 但し、注意点もあります。これは拘りの部分ですが、例えばEX-1(Ref.1016)でも年代で文字盤等の仕様が変り価値も全然違います。またGMTマスターも外周がプラスチック仕様がありますが、これも確か無理の筈。ロレックスは基本最高状態に復活させるので、文字盤や針、リュウズや風防等のパーツの腐食や痛みがあると無条件で代替品(同じシリーズの新しいモデル)に変更されます。意匠やテイストを重んじる場合これがネックになるので、日ロレの修理見積りの際確認する事もあります。 余談ですが、年代によって修理不可(基本はパーツが無い)時でも、ROLEXや修理に強いアンティークショップ等でもオリジナルパーツでの修理も可能です(但し古い時計の場合新品では無い事もある)。 >ブラックコーティングのやつ(中古)は価値が落ちるのでしょうか? もしかしてこの感じ?過去雑誌で見てましたが確かこの感じ・・・? http://ameblo.jp/yoshidaya-nagoya/entry-11876124427.html?frm_src=thumb_module ゴメンなさい。この辺は全く無知なので何とも・・・本来ないスタイルなのでギャランティは?です。根本は別メーカーがコーティングするので、Ref.NOが5桁の近代なEX-1やサブマリーナが最初あったような・・・うる覚えで話しにもならずですが、一番は日ロレにギャランティ保証を確認する、ROLEX専門店などで価格動向を確認する等ご自身で行ってみてください。後々に関わりますので。 >腕に合うようにしてもらうのにはいくらかかりますか? ブレスのコマ詰めなら確か新品購入時で初回無料。その後は確か2000円ぐらいです(昨年の話しです)。但し、ROLEXはブレスの構造が年々特にカッチリと精度よくできてます(中古の場合前オーナーによって疲れてガタがある場合もある)。またタイプによっては(近年ですけど)ROLEX自社修理の際ピン類の回り止めの施工(接着剤使う・工業製品としてもある作業で不良ではない)もあるので、販売店や百貨店で販売する中の修理コーナー等やROLEXをメンテナンスできる修理工房で行うべきです。 一番無難は最寄りの販売店です。年代や製品・扱い知らないへたくそ触ると間違った施工やピン脱着施工できないや傷つけられたり却って最悪になります。ご用心ください(自分のは古すぎるので対象外ですけどネ(汗))。 長文愚答ですがご参考になれれば幸いです m(__)m

wing114
質問者

お礼

詳しく回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腕時計、なぜ自動巻きがまだあるの?

    最近、ソーラー電波式の腕時計を購入しました なぜ電波式にしたか、というと時刻が精確だからです 時計を選ぶときに、いまだに電波式以外の自動巻きなどの時計が けっこう販売されていることがわかりました。 電波式があるのに、なぜ自動巻きなどがまだあるのでしょうか? 不思議 実はメタルバンドと黒革バンドの2個を購入したのですが SEIKOでは黒革バンドの電波腕時計がなく、仕方ないので 別メーカーにしました

  • 自動巻きの腕時計について。

    自動巻きの腕時計について。 社会人2年目の20代の女です。 最近、腕時計に興味を持ち始めて、特に自動巻きが気になります。 今一番気になっているのが、ハミルトンのジャズマスターです。 デザインの美しさに惹かれています。 値段は10万くらいするため、簡単には買えないのですが、もし、社会人2年目でつけていたら、生意気だと思われるでしょうか? また、腕時計はちらっと見ただけで、どこどこのメーカーのものだ!と分かってしまいますか? 他にもオリエントスターやルキアの自動巻きも気になっています。 自動巻きはちゃんと使っていないと止まってしまうため、愛着がわきそうだと思っているのですが、正確面でソーラー電波のCITIZENのクロスシーも気になっています。 また、私は少し腕が細めなのですが、直径約3センチの自動巻きだとアンバランスですかね? 時計の選び方やアドバイスなど教えて下さい。

  • ロレックスの腕時計修理

    ロレックスの腕時計  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  ロレックスの腕時計を持っています。新品当時63万円程度したもののようです。知り合いから譲渡を受けました。  リューズが取れてしまって時間合わせができなくなりました。時計は、動いています。時計屋に持っていくと店の時計屋では、修理していない。ロレックスの会社に送付して修理してもらいなさい。修理代は、七万円から八万円程度かかるでしょう。リューズのみでなく周辺を一緒に直すでしょう。  見積を得るだけでもお金がかかる。  とのことです。ロレックスの腕時計は、300メートル防水になっています。このためリューズが、ねじ込み式になっていて、ねじを緩めてから、引き出し、時刻を合わせる構造です。日付が付いているため月に一度は、リューズを触る必要があります。また、自動巻きのため、腕から外した後二日もすると時計が止まってしまうので、時計をあわしたり、手動でねじを巻く必要があります。頻繁にリューズを触り、ねじ込み式のため、リューズに無理な力が入りやすく、金属疲労になってリューズのしんが折れやすいのです。機械式腕時計としては、世界の最高峰かも知れませんが、今や液晶時計や電波時計が主流となって、正確さや機能性では、とても、液晶時計にかないません。でも、記念に持って使いたいのです。  修理に八万円もかかるのなら液晶時計が新品で八個も買えてしまいます。  完全な修理でなくとも、動くようにもっと安く修理する方法は、無いでしょうか? 時計の記載は、以下の通り ROLEX OYSTER PERPETUAL DATE SUBMARINER 1000ft = 300m SUPERLATIVE CHRONOMETER OFFICIALLY CERTIFIED SWISS - TC25  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 腕時計選びのポイント教えてください!

    私は学生です.男性に腕時計をプレゼントしようと考えています. 私は腕時計を買うのはこれが初めてで,太陽電池や電波時計,自動巻きやベゼル付きなど,様々な機能があることも最近知りました. 「これは絶対あった方が便利!」という機能や,腕時計を選ぶときのポイントなど,どうか教えてください!

  • 腕時計の自動巻き、手巻き、クウォーツって?

    タイトル通りなのですが、腕時計の種類(?)で「自動巻き」「手巻き」「クウォーツ」とありますが、どのような機能の違いなのでしょうか? また、ブルガリの腕時計、「アルミニウム」には電波時計は発売されていませんか? ブルガリの腕時計、「アルミニウム」を買おうかと思っているのですが、どうせなら時間が正確に刻まれる電波時計が良いのですが、御存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • バッタもんのロレックス

    友達からコピーのロレックスをもらったのですが、 タグホイヤーカレラのシンプルな3針タイプのもの (もちろん本物)を買おうかと思っていますので、 自動巻き時計ってのは、どのぐらいの精度なのか と毎日8時間(デスクワーク中心)、腕に着けた状態で計測しています。 1時間に1~2秒進む傾向にあります、24時間では少ない時で20秒 多い時で30秒進みます。これって自動巻きの精度的にはどうなの? バッタもんで比べるのもどうかと思いましたが、タグホイヤーなら これよりは格段に良いかと思いまして・・・ 高級時計(本物)をお持ちの方々お恥ずかしいですがアドバイスを・・・

  • 古いロレックス

    先日、親父からロレックスを譲り受けました。 このロレックスは、遠い昔イギリスで祖父が買ってきたものです。 年式や、型式はわかりませんが。 時計には詳しくないのでアドバイスをお願いいたします。 1.長い間使っていないものです。そして、風防の端にヒビが入っています。オーバーホールが必要でしょうか? 風防は、昔のものはプラスチックが使われたと聞いていますが もし、プラスチックであったたとしてもサファイアガラスに変更できるでしょうか? 2.ロレックスの取り扱店に出すには保証書が必要でしょうか? 何分古いため保証書がありません… 3.腕のある信頼できる時計店に修理を依頼しても大丈夫でしょうか? 4.京都市にもし、お勧め修理店があれば教えていただきたいのですが。 5.時計店に持って行けば年式、型式を調べてもらえるでしょうか? 以上5点について、詳しい方アドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • ロレックスのオーバーホールについて

    10年ほど愛用しているロレックス(GMTマスター)の調子が悪くなりました。 今まで時間の狂いも少なく、調子が悪くなったことが無かったため、オーバーホールに出したことはありません。 今回、オーバーホールに出したいのですが、どこに出すのが安くて確実なメンテナンスを受けられるでしょうか? 調子が悪くなったのは3日前くらいからで、すぐに止まってしまいます。リューズを巻く手動巻きでは、動きませんでした。時計本体を腕に付けたりして、自然に振る(自動巻き)と動きますが、しばらく(10分程度)すると止まってしまいます。 通常は1日12時間くらいつけていれば、その後2日くらいは付けていなくても止まらないと思うのですが・・・。 安いとは言っても、ロレックスですので、高いのは知ってます。余計な手数料などがかからない方法だとロレックスに直接持っていくのが良いのでしょうか?

  • 自動巻き時計の秒針は動くけど

    去年自動巻きの腕時計を貰ったんですが、朝起きたら止まってしまっていました。 自動巻きだというのもわからず、電池切れだと思い時計屋に持って行きました。 修理も何もせず、100回位振って使用してくれとのことでした。 言われるままに振ってみると、秒針は動きだしましたが、長針、短針が止まったまま動きません。 手でも巻いてみましたが、全然だめです。  まだ私がわからないだけで、他にも何か動かし方があるのでしょうか? 教えてください。  お願いします。

  • 腕時計 ロレックス、サブマリーナーみたいなの?

    腕時計でロレックス、サブマリーナーみたいな形が良いのですが、価格は2万までで、 丸形黒枠で、カレンダーがあり、クロノグラフがなく、クォーツなのは、他のブランドでは何がありますか? SEIKOではクロノグラフが付いてくるか、なければ自動巻きのしかないと思うのですが。 他のメーカーでもありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Internet Explorer(IE)のサポートが終了することが決まりました。一般ユーザーはどのような対応をすべきでしょうか?IEを使用していない場合でも、アンインストールする必要があるのでしょうか?それとも何か不具合が発生する可能性があるのでしょうか?
  • Internet Explorerのサポートが終了することによって、一般ユーザーはIEの使用をやめることが推奨されます。安全性やセキュリティの面で問題があるため、IEの使用は避けるべきです。IEを使用していない場合でも、アンインストールすることでセキュリティ上のリスクを排除できます。
  • IE以外のブラウザを利用することをおすすめします。代替ブラウザとしてはGoogle ChromeやMozilla Firefoxなどがあります。これらのブラウザはより現代的で安全性が高く、多くのWebサイトやアプリケーションに対応しています。IEの廃止によって、より快適なWeb閲覧環境を手に入れることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう