年少息子の言葉の遅れについて

このQ&Aのポイント
  • 年少息子の言葉の遅れについて悩んでいます。言葉は3歳くらいから出始めましたが、まだ脈絡のない話し方や間違いが多く、周りに同じようなお子さんがいません。
  • 日常の会話やママ友との交流で主語がない文章で話すことがあり、伝わりにくさを感じます。療育センターで定期的に訓練を受けていますが、どうしたら会話力を伸ばせるでしょうか。
  • 息子の言語力がまだ幼くて悩んでいます。一緒に話を聞きながら補足して会話するようにしていますが、改善方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

全体的に幼い年少息子のことです。

よろしくお願いいたします。 いま年少さんのもうすぐ4歳になる男児です。 言葉は3歳くらいからやっと出始めて、よく喋るようにはなりました。しかし、突然脈絡もなく話題を変えたり、してあげる、された、してくれる…など言葉の間違いもたくさんあり気になっています。脈絡もなく話し出す点では、今日ねー、Aくんお休みだったの。と言うので、そうなのね。って相槌した後話を繋げようとすると、違う話題をすぐ被せてきたりします。例えば、先生がエアコンつけてくれたの。今日プールで先生がこうやったんだよ。とか次から次へと、話し出します。喋りたいことがたくさんあって、頭で整理出来てないのかな…と思うのですが、周りにこういう感じのお子さんがいません。 また、ママ友と遊んでいるときなど急に主語がない文章で話しかけるので、ママ友も、ん??な感じです。親である私にも上手く伝わらないときがあります。 言葉の遅れから療育センターで言語訓練も数ヵ月に一度と頻度が少ないですが行っています。 会話力を伸ばしてあげるにはどうしたらいいのか、日々悩んでいます。 なるべく息子の話を聞いてあげて、まだ拙い文章なので、息子が言いたいことを想定して補足しながら会話するようにしていますが、言語力がまだ幼くて日々悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

noname#196115
noname#196115
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは 我が家の一番下は年中です4歳と半年 うちも良くお子さんと同じような感じですよ しゃべりたくて仕方がないし 上の子達は大きいので(高校2年と中学3年) 上の子達と会話してると 自分の話が一番みたいな感じで割って入ってきますが 何を話していいのかわからず 「あのねー」「えっとねー」と繰り返しています。 沢山会話を楽しむことがいいと思います。 また絵本の読み聞かせしながら質問等していったり 絵本ワールドで楽しむ 私は言語訓練等受けさせてはいませんし 保育園に通園していますが先生からも指摘を受けたこともありません。 たまに話すこと沢山ありすぎるのか話しているうちに宇宙語みたいになりますが ゆっくり話そう全部聞くよ 落ち着いてと深呼吸させます。 結構いると思いますのでそんなに心配なさらなくても良いかと思います。

noname#196115
質問者

お礼

絵本ワールドいいですね。 息子は絵本が大好きなので、寝る前にいつも読んでいます。 会話しなきゃ、話しかけなきゃばっかり考えていました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 871030
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.1

沢山話したいのですね^_^ とても可愛らしいですね。 ママが、楽しそうに、聞いてあげるのが一番ではないでしょうか? あれ?という顔をされたら、話すこと自体が不安になってしまうかもしれません。 言葉が出始めたのが遅かったのであれば、そこからが言葉の始まりですから、急に周りの子と同じテンポにならなくても焦る必要はないと思います。

noname#196115
質問者

お礼

話始めが遅かったから、ある程度は仕方ないのですかね(^○^) ゆっくり話を聞いてあげようとおもいます! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3歳の息子の言語発達の遅れで

    3歳の息子の言語発達の遅れで療養手帳か受給者証を勧められました。 今日仕事休んで見に行ってました。 息子は1歳半検診で広汎性発達性障害という疑いありと母子手帳に書かれました。 今、2語文が話せません。 今日今日仕事休んで療育施設に行ってきました。 先生も洞察力鋭い感じで「息子の事、理解してるな」と思ったので行かそうと思ってます。 ただ、「この子は自閉症の心配ない。」と言ってもらえると心の中で期待してたのでショックです。 横で妻はただ、泣いてました・・・・ そこで療育手帳、受給者証の事を聞き、来るならどちらかの取得が必要だそうです。 こんなこと言っては失礼なのは承知ですが、すいません。 周りに聞いた話では療育手帳は記録が残り、それをママ友が広め周りからいじめられた子がいるとききました。 受給者証は記録が残らないと。 どういうことなのでしょうか? 息子は、支援ではなく普通の学校に通えるのでしょうか?

  • 年少息子、友達がいない

    入園して三ヶ月ですが、子供なりに楽しく幼稚園に行っています。 お友達の名前もチラホラ出ますが、Aくんがお休みした。Bちゃんが転んで泣いちゃった。とか報告してくれますが、誰々と遊んだとかはあまり言いません。 言葉もまだ幼いので、親と会話は出来るけど、友達との会話はないのだと思います。 一人だけ赤ちゃんの頃からよく遊んでいた子が違う組にいて、そのことは、貸して~や遊ぼう~いいよ~くらいのやり取りはしています。 この前親の親睦会があったのですが、みんなママ同士で、うちの子◯ちゃんのこと好きみたいでよく話題出るんですよ。とか、◯くんと仲良しみたいでありがとうございます。とか話をされていたのですが、うちの子の話題はあまりないのかあまり話し掛けて貰えませんでした。(^^;))) うちの子はわが道をいうタイプで、マイペースでのんびりしてますし、早生まれじゃないのに断トツ幼いです。 ちょっと浮いている感じもします。 先生の話を聞いてなくて行動も最後だし、相手にされてないのかな?なんて思ってしまいます。 でも親バカですが、友達には嫌なことをしない優しいし、かわいいんです。やはり見守るしかないのでしょうか。

  • 年少4歳の幼稚園での友達との喧嘩や他害の悩み。

    年少4歳の息子がいます。先日、幼稚園で仲良しのお友達の喧嘩でお友達の顔に引っ掻き傷を作ってしまいました。 息子は半年程度の遅れがあるものの小児科医師より健常の範囲内と言われ、療育はしてません。 体操を習わせていて、見ている限り一斉指示や意志疎通は通っていて集団生活は頑張っているものの、言葉が立たず、幼稚園であった出来事は『えっとねー、あのね、』と言いながら上手く話せません。 喧嘩も傷をつけられた友達ママから聞いて初めて知った上に息子に聞いても喧嘩した意識がないのか、悪い意識がないのか分からないのか、なぜお友達を引っ掻いたか聞いても他の事をして話を聞かなかったり、ママうるさいと言って答えれません。 同じクラスの他の子達は戦いごっこが禁止になったことをママにきちんと報告できてるのに、ママ友から聞くまで息子は一切私には言えなかったし理解が出来てないのかもしれません… 言い聞かせや躾は厳しい位に言っています。分かった、気をつけると言いながらも、このようになり、やはり療育に行かせた方が良いですよね…?このまま更に他にトラブルを起こさないか気が気でなりません。

  • 年少の息子 病気ばかり・・・

    こんにちは。 3歳半の男の子、1歳9か月の女の子の母です。 息子が4月から幼稚園に入園しました。 まだ、2か月ほどしか経っていませんが既に欠席数が7日。。。 昨日、今日も発熱でお休み中です。 すべて風邪、発熱のための欠席ですが、担任の先生からも「体も小さめだし、毎月お休みされるので 心配してます」と言われてしまい…。もちろん、風邪をひきたくてひいてる訳でもないし、熱だって入園前まではほとんど出したことがなかったのです。 息子本人、幼稚園はバスに乗れるし、お友達とキャッキャと遊べているようで楽しそうに通っています。 が、一つ病気が治るとすぐに次をもらってしまうの繰り返しで毎月欠席数が増える始末・・・。 初めての子で、1歳の時に1度だけ熱性痙攣をおこしたこともあり、入園まではあまり病気にかからないよう(発熱させないよう)に注意して育ててきてしまいました。入園後、必ず病気にはかかるだろうと 覚悟はしていましたが、次から次へと病気をお友達のようにつれて帰ってきてくれるので>*< こんなものだと割り切るべきでしょうか?私の育て方が悪かったのでしょうか・・・? 強い体に産んであげられなかったのかな。 痙攣をおこしたのは、私が2人目の出産で入院していた時。 当時はそばにいて体調の微妙な変化に気づいてあげられなかった自分を責めました。 それ以降、発熱には神経質になりすぎてしまいがちで。 もっと強いママにならなきゃいけませんよね。すぐにクヨクヨしたり、子供に伝わっちゃいますよね。 年少さんのママさん、また先輩ママさん、お子さんはよくお休みされたりしま(したか)すか? また、担任の先生から「今、園で胃腸風邪が流行ってます。」と昨日聞きました。 今日は熱もさがり、すっかり元気になって幼稚園に行きたいと本人は言います。 が、今度は胃腸風邪かぁ~と思うと(うつるとは限りませんが)気が重いです。 若干の嘔吐恐怖症でもあるので、子供が吐くことには耐えられても、自身が吐くことに 対してすごく恐怖感があり、何とか吐かない様にしてしまいます。 以前に胃腸風邪で夫と共にダウンした記憶がよみがえり、できればもらってきて欲しくは ないですが・・・。これも親の勝手な都合だし。 除菌、抗菌対策は出来る限りしていますが、園内での手洗いうがい等はほとんど園児本人任せだし うつるかうつらないかも本人次第です。やはりここは覚悟を決めて送り出すしかないですよね。 もっと強い母になりたいです。。自分がイヤになります。 こんな母から子供は何かを学べているのでしょうか。私はダメなママです。 愚痴っぽく、乱文ですみません。こんな母になにかアドバイス等頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 年少入園を嫌がる息子

    2月に3歳になる男の子を持つ母親です。 下に3月に1歳になる男の子もいます。 下に手がかかり、なかなか外にも連れ出してやれないので、当たり前のように3年保育を考えていました。 11月から主人の転勤のため、新しい土地に引越し、わたしなりに一生懸命、幼稚園を選びました。 面接も済み、息子も気に入っていたようなのですが、どうも幼稚園は、ママと行けないとわかった時点で、入園するのがイヤと言い出しました。 もともとかなりのママっこで、その幼稚園のプレ、というのでしょうか、月イチくらいの午前中の歌遊びや読み聞かせの会のようなものにも、参加してはいますが、わたしから離れません。 早生まれですが、言葉の使い方などは、すごく大人びていて、精神年齢は十分なような気がします。 周りのおかあさんは、「はじめは大変だけどすぐ慣れる」とか、「事前にあれこれ説明するのはよくない、突然入れる」という意見ばかりです。 そんなものかな、と思っていましたが、ある方に、「19歳の息子に今でも、行きたくなかったのに無理に行かされたって責められる」という話をきき、考え始めました。 一度、ちゃんと話してみようと、 「4月からマンションの○○ちゃんや○○くんとバスで幼稚園に行くんだよ。 先生やお友達と遊べる、○○もできる、○○もできるよ。 ママは行かないけど、いつもおうちで待ってるからね、幼稚園で習ったお歌をおしえてね。」 と話したのですが、目から涙をぽろぽろこぼして「行かない」の一点張りで、「ママとお買い物に行く、銀行に行く」といいます。 どうやら、行かないと決めているようです。 もう入園を取りやめるべきでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 息子の困った行動・2歳半

    友達親子と公園に行った時など息子はママ友の手を引っ張りあっち行こうと連れて行くんです。(違う遊具で遊びたい時や何かを見つけた時など一人で行かないでママ友を一緒に連れていこうとする) その相手はママ友に限らず、公園で初めて会い世間話しをしていたママにも。私が会話をしていない知らないママには行きませんので、自分(息子)が知らなくても私が話をしている人なら行くのかなと思います。私と二人の時は私といたり一人で遊べるのに、他人が入ると私よりそっちに行ってしまいます。周りにこういう子がいないのでおかしいのではないかと心配です。 同じような子がいたとか何でも構わないのでアドバイス願います。

  • 年少の息子。幼稚園でお友達がいません。

    この4月から幼稚園に通いだした年少息子がおります。一人っ子です。 家では元気なのですが、同年代の子の前ではうまく自分をだせず、緊張してなかなか話すことができません。 先日幼稚園の遠足があったのですが、まわりの子はお友達と手を繋いだり、仲良く一緒に遊んだりしていたのですが、息子に声をかけてくれる子はおらず、こちらから声をかけてもなかなか相手にしてもらえず、とても悲しくなりました。 幼稚園の先生のことは大好きで、ずっと先生についてまわっていました。 教室でも一人でいることが多いようです。 先日お隣の席の子に引っかかれ、顔が傷だらけになりました。それからは『幼稚園行きたくない、一人で寂しい、またイーってされる』と夜になると泣いています。 幼稚園では席替えをするなど、対策はしてくれているようです。 今日も行かないと言っていたのですが、なんとかなだめて遅れてでも行かせました。 お休みさせてあげた方がよかったかな… まだまだ始まって1ヶ月ほどですし、これからお友達ができてくれるとよいのですが… 私も辛くて誰かに聞いてほしくて質問させていただきました。 何でもいいです、何か言葉をかけていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 4歳の息子の発達についての相談です。

    注意力が散漫な4歳5か月の息子がいます。自分がしたい事や行きたいところを見つけると周りが見えなくなって、手を離してしまったりして自転車とぶつかりかけたり、お友達と接触してこかせてしまう事が度々あります。 何度言い聞かせても、言葉では理解できても行動には移せないという感じで、躾や対応に困っています・・・。 本人には危険意識などの概念がないのでしょうか? 発達が気がかりで発達検査をすると、DQ86、約半年遅れという微妙な数値でした。 特別な療育は必要ないし、個性の範囲内とは小児科の先生に言われたものの、同じ幼稚園のママ友やお友達に距離を置かれている感じで、悩んでおります。 4歳になると、注意したらわかるものですか?信号なども一人で渡れる位の発達はありますか? どうしたら宜しいでしょうか・・・?

  • 10ヶ月の息子がいます。

    10ヶ月の息子がいます。 今日は市・いくつかの育児サークル・その他色々な機関が共同で主催しているサロンへ初めて行きました。 かなりの大人数(軽く50組はいました)で、色々なコーナーがあり、人形芝居もあり…と盛りだくさん。 人見知りでおとなしい息子も珍しくおもちゃで遊んでいました。 そしたら、二歳くらいの男の子が息子のおもちゃを触ってきて、覆い被さりました。 と同時に息子が激しく泣き出してびっくりしたら、男の子が息子の手の甲をガブリと。 噛んだり噛まれたりはある程度仕方がないと思うし、特に問題にはしていないんですが、その子のママは見当たらずママ友らしき人が謝ってくれ保健師さんを連れてきてくれたり、ずっとそばで息子を一緒に慰めてくれました。 男の子のママはどれかのサークルの主催でした。 直前にマイクを使って説明とかされていたので。 だから忙しかったんだろうなぁと思うけど、我が子はほったらかしで人の子は噛みつくし多分噛んだことは知らないと思います。 ※後からママ友に聞いているとは思いますが。 今も息子の手の甲は歯形と丸く赤くなってます。 何となくモヤモヤします。 男の子のママはママ友に見てもらってる間だから、男の子のママに一言『ごめんね』がなかったからとモヤモヤするのは変ですか? まぁ、もう過ぎたことだし忘れようと思うので、後から謝罪要求!とか思ってません。 普通はどんな対応をするのかなと思って質問しました。

  • 子供の発達について(2歳の息子)

    2歳6ヶ月の息子がいます。 歩き始めたのが1歳4ヶ月と遅かったのですが、それより遅いのが言語です。 未だに「ママ、パパ」以外にきちんと話せず、ジュースは「じゅー」コーヒーは「こー」など言葉の一文字しかしゃべりません。 赤ちゃんみたいな話方で時々なにを言いたいのかもわかりません。 「あね!(あれ!)」と言っては物に指差し、「これ?」っ聞くと「いや!」「じゃこれ?」「うん」という会話だけです。 「いや!」だけははっきり言ってくれます。 これくらいの年になると2~3の言葉で会話も出来ると思うのですが、家族でもわからない時があって、知らない人には通訳が必要なくらいです。 このままでも普通(大丈夫)なのでしょうか?