- ベストアンサー
二歳の息子がお友達を叩く行動に悩んでいます
- 二歳になる息子がお友達を叩く行動に悩んでいます。一歳から始まったおもちゃの取り合いや寄ってきた子に対する叩き行為が続いています。新生児にも叩くことがあり、注意するとさらにエスカレートします。
- 我が家では夫婦関係も良好でスキンシップもとれていると思いますが、毎回謝る日々に疲れています。周りに叩く友達がいないため、子供に問題があるのか心配です。言葉が話せるようになると改善するでしょうか。
- 二歳の息子はおもちゃの取り合いや寄ってきた子に対して叩く行動を取ります。新生児にも叩くことがあり、注意しても逆効果です。パパが公園に連れて行ってもスキンシップは取っていると思いますが、繰り返し謝ることに疲れています。周りに叩く友達がいないため、子供に問題があるのか悩んでいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず、この年齢の子供は、痛いということを学習していません。 つまり、他人を噛んだり叩くということは、自分がそういう痛い経験を学習していないからです。 言葉で注意しても、そもそも言葉の内容を正しく理解する能力がありません。逆に褒められていると解釈しているかもしれません。 もし問題行動をしたときに、息子さんのおしりを軽めに撃つことで、相手がこのような痛みを感じているだと学習させることができますので、段々問題行動をしなくなると思います。
その他の回答 (6)
>そのうちにおさまるだろうと思っていたら 一体何を根拠におさまるだろうと思っていたのですか?よその子をかんで、痛い思いをさせ迷惑をかけているのに根拠もなく「いつかおさまるだろう」と何の対処もしないというその思考回路が理解できない。 >ダメ!と怒ると余計にしてる感じ 質問者さんがちゃんと子供の心の変化を読み取り、寄り添わないから信頼関係がまったく構築されていないんですよ。信頼していない人間の言う事なんか、大人でも子供でも聞く人はいません。 育児をするうえで大事な事は、夫婦仲の良さとスキンシップだけではないですよ。毎回噛むたびにママ友に謝る程度ですんでるならラッキーな方ですよ、下手な相手噛んだらただじゃすみませんから。そして「謝るのに疲れる」なんて、極めて自己中心的なものの考え方。だいたい3歳までに脳の90%ができあがる、その3分の2が終わろうかとしているのに、今まで一体お子さんに何を教えてきたんですか。自分がしっかり子供を躾けてこないから今、疲れる程謝らなくてはならない状況になっているんですよ。 >うちの子に問題があるのでしょうか 問題があるのはあなたの子供ではなくて、あなた自身です。そういう他人よがり、責任転嫁的な物の考え方をなおさないと、言葉が話せる頃にマシになるどころかもっと悲惨な問題が出てきますよ。
まだまだその年齢では、おもちゃの取り合いなった時の解決法が分かりません。 うまく自分の気持ちを言葉で表現するのが難しいので、手が出てしまいます。 なのでそうなったら、まずはお友達を叩いたらダメなことを伝える→そして「おもちゃを貸して」とお友達に言う事を、教えるが大切だと思います(根気がいりますが)。 こういう事の繰り返しが、そのうち自分の言葉で「貸して」と言えるようになってきます。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
ダメだけじゃなくて、親が叩いて痛みをわからせることも必要なんじゃない? 赤ちゃん返りもあるだろうけど、今から痛い思いしてでもわからせないと、 幼稚園に入った時に困るよ。 言葉が話せないから、話せるようになるまで…と悠長に待っていては遅いですし、関係無いですよ。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4095/9272)
>それに対してはダメ!と怒ると余計にしてる感じが伺えます。 まだ言葉が充分でないお子さんの問題行動がやまない場合、 その行動と親の反応が結びついていることがあります。 また、親は叱っているつもりでも子どもにとってはそれがイヤなことではなく 自分だけをかまってもらえる=うれしいごほうび的なものにすり替わっていることが多いです。 事故につながるような危ないことで無い限り、 その場で、できるだけ冷静に声を抑えて叱ったら、しばらく無視する(目は離さないで!) 赤ちゃんに手を出したら、叱らず黙って赤ちゃんと立ち去る。 親の目が届かない時につねったりすることがありますか、そういうときもイキナリ叱らず バレてるんだよ、ということをわからせたら無視するとかで、 問題行動=さびしい、嫌な経験につながる、ということを学習すると改善することがあります。 成長につれて手先が器用になったり、文字を覚えたりすると興味の範囲が広がって 周囲に当たることも少なくなると思います。 我が家はオトモダチに噛まれるほうでしたが、年長くらいになるとおさまりました。 そして今度は達者になった憎まれ口に悩まされました(笑) おそらく一過性のものだと思います。 どうしてもうまく行かない場合は、自治体の子育て相談や かかりつけの小児科で発達にかかわるような相談先を紹介してもらい 専門家のアドバイスを求めてください。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
もうすぐ2歳なら、「ダメ」とか言えると思いますが、お友達には使わない? 夫婦仲やスキンシップとは全然違う次元で、お子さんの性格です。 叩く、相手がひるんだり泣いたりする。その反応が多少面白いらしいですね。 仲間と空間や物を分けあう共感が育つ前に、面白い反応を覚えてしまったようです。 公園に行くのも気がねするうようなら、時間帯を変えて、大きな子供が来る時間にして下さい。 叩いても反応無いと分かるでしょう。 体力が互角になる幼稚園、小学校では少なくなります。 想像して下さい。一生叩いて友好関係を築く人間はいません。そのうち治ります。
- nrhp618
- ベストアンサー率20% (164/817)
質問者夫婦間では、スキンシップのつもりで行なっている行動が、お子さんにとっては、何事においても叩くものだと言うように認識されている為の行動そのものです。 または、両親以外が近寄ってくることを無意識に怖がっている為の行動の場合も起こりうることです。 恐らく、言葉を話すようになったとしても、治まることはまずありえません。