• 締切済み

古いDOS用のMASMが欲しいのですが

επιστημη(@episteme)の回答

回答No.1

Macro Assembler 8.0 ならココにあります。

参考URL:
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=12654
tranceporter
質問者

補足

回答ありがとうございます しかし、MASM8.0はWindows用で9801のDOS 5.0では動かないようなことが書いてありますが

関連するQ&A

  • masm32の設定

    プログラミング初心者です。 この度アセンブリ言語を勉強しようと思い、MASM32 version10をダウンロードし、C:\masm32 というディレクトリにインストールしました。 次に、PATHにC:\masm32\binを追加して,mlコマンドのパスの設定をしました。 そして、以下のようなプログラムを作りました。 ファイルはD:\masm\hello.asmとしました。 ; hello.asm   include \masm32\include\masm32rt.inc   .code start:   print "hello, assembler",13,10   exit end start これをアセンブルしようと思い、 D:\masm>ml /c /coff hello.asm として実行すると Micorosoft (R) Macro Assembler Version 6.14.8444 Copyright (C) Microsoft Corp 1981-1997. All rights reserved. Assembling: hello.asm hello.asm(3) : fatal error A1000: cannnot open file : \masm32\include\masm32rt.inc と出てエラーになってしまいます。インクルードファイルにパスが通っていないのでしょうか。いろいろ調べてみましたが、分かりません。 どのようにすれば解決できるでしょうか。 力を貸してください。よろしくお願いします。

  • MS-DOSのプログラムをWindows XPで動かす方法はありますか

    MS-DOSのプログラムをWindows XPで動かす方法はありますか? もうひとつ、互換性を保たせる方法はありますか? 今回の質問は、MS-DOSのプログラムで、Shiftキーなしでアンダーバーを打つプログラムというものです。 参考:【UNDERScore Plus】 http://rd.vector.co.jp/soft/dos/util/se032480.html アンダーバーを打つ時、Shiftキーを押さなければならないのが非常に不便です。 Shiftキーを押さなくてもアンダーバーを打てるソフトなどありましたら、教えていただけるととてもありがたいです。

  • アセンブリ言語の始め方

    Visual Studio 2012を使ってアセンブリ言語のプログラミングをしたいのですが、どうやって始めたらいいかわかりません。Kip Irvineという人のサイトにいって必要なものをダウンロードしたはずなのですが、デバッグするとエラーが出てしまいます。 Error 2 error MSB3721: The command "ml64.exe /c /nologo /Zi /Fo"x64\Release\main.obj" /I "c:\Irvine" /W3 /errorReport:prompt /Tamain.asm" exited with code 1. C:\Program Files (x86)\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\V110\BuildCustomizations\masm.targets 49 5 ASM_Project Error 1 error A1000: cannot open file : Irvine32.inc C:\IrvineExamplesVS2012\Examples\Project_sample\main.asm 3 1 ASM_Project これだけの情報ではわからないかも知れないですが、なにか必要な情報があったら追記します。 回答よろしくお願いします!

  • ベクターのゲーム

    ベクターで「あぼりん」というゲームを手に入れたのですが今は手に入りません。入手可能なサイトはありますか? よろしくお願いします

  • プリンターのインクについて

    canonのMG8200シリーズを使っています。安いから互換インクを最近買い始めました。でも入れるのがすごく大変だし、本体にも良くないということで、やはり元の正規品に戻そうと思っています。しかし全色いっぺんになくなることはなく、このままなくなった色から正規品に入れ替えて行っても良いのか、全色なるなるまで待つか、今残っているインクは中途半端なものは諦めて一気に正規品にするか、3択で悩んでいます。お聞きしたいのは、互換インクと正規インクが混ざって使っていても本体は大丈夫かどうか、です。それぞれ違うタンクなのだから良いような気もしますが、思いもよらないマズイことがあったらと思うと心配で質問させていただきました。詳しい方、よろしくお願いします。

  • windows XP previewの入手先・・・

    こんばんは。 今回、某オークションで、ウィンXPのプレビュープログラムを入札(まだ落札はしていない)しています。 で、このXPのプレビュープログラムは、どこで手にはいるのでしょうか?(オークションとかではなく、正規の入手先です。)教えてください。 それと、知ってらっしゃる方は、プレビュープログラムは、プログラムの制限等はあるのでしょうか? 教えてください。m(__)m

  • 昔のプログラムを今のPCで

    PC-9801時代にアセンブラで作ったプログラムが多数あります。 当時、常駐プログラムやタイマー割り込み、直接I/Oポートをたたくプログラムも作っていましたが、当然現在のパソコンでは動きません。ただ、MS-DOSの標準入出力のみを使ったプログラムなら、今のWindowsパソコンでも動く可能性がありますよね? お聞きしたいことが3点あります。 ・Windows7のコマンドプロンプトで当時のEXEファイルを実行すると、突然日本語表示が英語モードになって文字化けしてしまうのですが、この原因はなんでしょうか。 ・タイニーモデル(拡張子 .com)ってそもそも動くのでしょうか。 ・これらをアセンブルできる環境は今でもありますでしょうか。  (MASMのソースは無理だとしても、多少の修正でOKならそれでもいいです。)

  • PC-9801 MS-DOSでの実行ファイル形式、COMかEXEか、線引き・基準は?

    PC-9801実機上で、NASMやDJGPP(GCC v4.3.2)を使用しプログラミングを しています。ハードウェア・ソフトウェア(DOS関連)資料も40冊ほど 買い込み、実機も7台揃えて80286/V30~Pentium初代まで互換をもたせるよう がんばっています。 念のためフリーでダウンロードしたBorlandのTurbo C(英語版パッチ済み)と TASM(BCC5.5に同梱)はありますが、まだ入れてません。 箱物の日本語版 PC-98用MASMや日本語版 PC-98用Turbo Cが欲しいんですが、 オクでもめったにないので…(not MASM32。 あれ[MASM32]はライセンス的にヤバいと聞きました)。 さて、質問ですが、標題の件。MS-DOSでは実行ファイル形式として、 COMとEXEがあり、 1)COMはセグメントを気にせずコーディングできる反面、64KBまでの制約があり、 大型のプログラミングには向かない。フルアセンブルのコードが当たり前。 速度重視(極論ですが)。I/Oポートやデバイスを直に叩く、ことが多い。 2)EXE型プログラムは、セグメントを意識しなければならないが、 64KB以上の実行ファイルを生成可能であり、Cとアセンブラオブジェクトとの 連携が可能。Cでのインラインアセンブルも活用できる。構造化。可読性。 可搬性。AVRマイコンのライタなどでもEXEのものがある。 実際にDOSディレクトリ以下を見ますと、いったい何を基準に COMとEXEを使い分けたのか、いまいちつかみかねています。 所有バージョンは日電版 DOS3.3C/3.3D/5.0A/6.2、EPSON版 DOS3.3/6.2ですが、 具体的には日電版 DOS6.2では 1)DISKCOPY.EXE サイズ: 63.1KB 2)ATTRIB.EXE サイズ: 11.2KB 3)MORE.COM サイズ: 2.76KB 4)MEM.EXE サイズ: 32.3KB 5)EDLIN.EXE サイズ: 13.9KB 6)MOVE.EXE サイズ: 18.9KB 7)UNFORMAT.COM サイズ: 24.1KB などです。 C + インラインアセンブラ(もしくはアセンブラオブジェクトと Cオブジェクトとのリンク)ではなく、フルアセンブルであればなおさら 上記実行ファイルは全部.COMにして差し支えないように思えるのですが、 所望の結果がセグメントをまたぐ・またがないに関わることで基準があるのでしょうか (セグメントの概念にいま取り掛かったばかりのヒヨッコですが)。 しかしそれだと、DISKCOPY.COMとか、FreeDOSなどでは.EXEではなく、 .COMになっていたり、その逆もあるので説明がつかないような気もしますが…。 詳しい方、ご教示ください。

  • 入手困難なゲームを教えてください

    今じゃもう手に入らないだろうなーと言うような入手困難なゲームを教えてください。 対応機種もお願いします

  • inhabitant ジャージ

    inhabitantのジャージ 2,3年前のモデルらしいのですが  背中に大きな樹のロゴが入っているものを探しています。 原宿の正規店では扱っていませんでした。 定期的にオークションも見ているようにしてますが、見つかりません。 今となっては入手困難だとは思いますが どなたか まだとりああ使っているお店を知っているようでしたら教えていただけたらありがたいです。