• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亡き父のことがしりたい)

亡き父のことが知りたい

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.2

霊感なんて嘘っぱちですから適当に無難な話をされるだけです。 それより遺品を整理したり、親戚や近所の人に話を聞いたほうが本当の話が聞けます。

magnoria11
質問者

お礼

私も、実は、あまりそういうの信じてません。 でも、聞いてみたい。 母とも全く会話はなかったですし、部屋で一日の大半は寝てましたので 周辺の人から聞くこともできませんし、 私が一番知りたいのは死ぬときに苦しんだのかということです。 母は、苦しまないで死んだと思うと言ってましたけどね。 (洗面所で死んでたところを発見) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父がありえない

    中学生です。 先日、妹が母と水族館に行ってお土産を買ってきました。(私のはありませんでしたが笑) 一生懸命選んで自分のお金で買ったそうです。 母と父のペアキーホルダーでした。 小学校低学年なので、おこづかいも少しで、がんばってお金を貯めていました。 母は喜んでいました。 なのに父は、ラッピングの袋も開けずにいらないと言い、妹に返しました。 妹は泣いていました。 あとから私が父に言いに行くと、じゃあもらうといいました。 父はおかしいですよね? まず、大人としてありえないです。 こんな父に何を言ってもダメですか?

  • 父と妹

    今年31になる妹について相談です。 我が家は今年の初め母を癌で亡くしました。 発覚して5カ月後だったので本当に急な変化でした。 私は結婚して地方済みなのですが、妹は都内の実家に住みながら社会人をしています。 妹は昔からとても母と仲が良く、尚且つthe 末っ子タイプで、私はどちらかと言うとクールで1人行動が好きなタイプなので、母と妹はいつも一緒に居ました。 そして私たち姉妹はあまり関わりが無いです。(嫌いな訳ではなく違い過ぎて、お互いに交渉してきませんでした) そんな母を亡くし妹はすごく辛い思いをしていると思います。尚且つ私は当時、妊娠中で上の子もいた為、闘病中は数週間置きにしか実家に帰ることが出来ず、きっと妹には色々我慢させてしまったと反省しています。 相談と言うのは現在の妹と父の事です。 父は元々家事を全くやらない人なので、妹がほぼ負担しています。洗濯や食事などは別々な様ですが。 父も母の事が大好きすぎて、現実を受け入れられないのか元々母が妹と父の繋ぎ役みたいになっていたので、妹と父の関係に問題が出来てしまっています。 中年男性特有の?気付かなさや無神経な所が(父は決して悪い父親ではありません)若い妹にとっては理解出来なく、片付けをしてくれない、お弁当のおかずを食べられた。などで妹は毎回爆発してしまい泣いてしまっている様です。 父に私からも叔母からも何度も話しているのですが、改善せず..。凄く優しい父なのですが、母という伝達役(お世話焼き?)が居なくなった事で、中々難しい状況になってしまいました。 そしてこれが私の一番の心配なのですが、妹は父との喧嘩の後少し落ち着くと「パパと住むのはしんどい喧嘩のおわびに〇〇を買って」と月に2、3回ほど20万近くのブランド物を父に買わせている様です。 最初の数回は妹にはすごく頑張って貰ったし、それで少しでも気が晴れるならと思ったのですが半年以上経った今も続いています。 何の解決にもなっていない行為なので流石に心配になってきました。 母の闘病中私はあまり一緒にいる事が出来ず、妹に任せる事も多かったので、私が偉そうな事を言って良いのか。 今も新生児がいる為、中々帰省出来ず妹は怒って居ると思います。 偉そうな事を言えない私はもう何も口を出さずに自分の家族の事を考えればいいのか。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 私の父に関する事です。

    私の父に関する疑問です。 2年前の正月、父と母は他県に住んでるお互いの実家を訪ねる事に。 父は一人で先に自分の実家に帰省し、少し遅れて私と母が父の実家に挨拶に行こうと父に電話すると、「来なくていい」と。 さらに、母の実家にも顔を出さないし、お互いそれでいいだろう、と言ってきたんです。 母は、夫の両親に挨拶をしないのはやっぱり変だと思い、父の携帯ではなく実家に電話しました。 すると、隣町に住んでる父の妹が出たそうです。後ろからは賑やかしい声が聞こえ、父の妹の娘(私の二つ年下のいとこ)と父の楽しそうな声が聞こえたそうです。 これは去年の話ですが、いとこが結婚すると父から聞き、私は結婚式に参加したことがなく是非参加したいと言いました。 ところがある日、父が急に実家に帰り数日して戻ってきました。急にどうしたのか聞くと、「○○の結婚式に参加してきた」と!! 数日後、家電が鳴りでるとおばさんで、「仕事忙しくて結婚式参加できなかったんだってね。またいつか会いたいわ」と!! ビックリして父に後で尋ねると「忙しいと思って不参加にしておいた」と…。 また、夫婦共通の知人に年賀状を出すときは普通夫婦の名前を書きますよね? 父は自分の名前のみで送ります。母の両親宛には出していません! さらに、自分の実家や妹に度々電話をしています。 自分用の新しいパソコン買って使いやすいやらなんやら。(自分の部屋でかけてますが、廊下に出ると聞こえてきます…。) こんな風になったのは3年ほど前、私の弟が二十歳になり県外就職してからです。 子供が成人するまでは自分が作った家族中心で、成人したら自分の血の繋がった両親達中心にしようと思っているんでしょうか。 私はいいとして、母が可愛そうです。 自分も仕事して、家事もして(私も手伝ってますが)、父はボーナスが出ても自慢するだけで母には額も教えてくれず生活費を多目に渡す事もありません。 父はどういうつもりなんでしょうか。 まだ親・妹離れができていないのでしょうか…

  • 父が母を好きすぎて…

    私は中3で父母妹私の4人家族で、隣に父の方のお婆ちゃんが住んでいます。 母は中卒で、ピアスもいっぱいあいていて…ってゆう人です。 一方父は、成績優秀で、凄く真面目で…ってゆう人です。 隣に住んでいるお婆ちゃんが、そんな父と正反対な母が気に入らなくて、昔から、母に文句(?)ばかりゆっていて、母はその事を父に相談していたみたいです。でも父は、どうするわけでもなく、ただただ聞いてるだけだったそうです。 父は母が凄く凄く大好きで、私と妹の事よりも大好きです。 母にはそれがとても重くて、お婆ちゃんのことや、父の事をある男性に相談していたみたいです。 そしたら、母はその男性の事が好きになってしまったみたいです。でもその男性は妻子がいて、母の事はなんとも思ってなくて不倫まではいかなかったそうです。 父がそれを知った時、父は母を殴った(?)みたいです。それが母は耐えられず、今まで積み重なったものが一気に爆発してしまったみたいです。 そして、年が明けたら、母が私と妹を連れて別居することになりました。でも元々私は色々あって、母の事があまりすきではありません。だからずっとこの家で暮らしたいです。 とゆうか、出来ればいつまでも4人で暮らしたいです。 どうすればいいですか?

  • 父は正常?それとも病んでいる?

    初めまして。 実家の父について悩んでいます。 20歳で上京し、10年経って同じ地元の主人と結婚するまでは年に数回1~2泊程度実家に帰省するという生活でした。 お産で里帰りの時に初めて気付いたのですが、父は母に対して異常なまでに嫌な人間になっていました。 ただ里帰りと行っても近い距離だったので2週間で自宅にもどったのですが、たまに息子の顔を見せに幾度に嫌な雰囲気です。 例えば 母が何か物を床に落とすと父の近くに転がったにも関わらずニヤッとしながら母が屈んで取るのを見ています。 母がケータイの充電をしていたのに、たまたまコンセントが抜けていて出来ておらず電池切れしたら『アホやわぁ(笑)』と涙をながして笑いながら私を捕まえて報告。 酷いときには『今から行くわ』と電話をすると母が揚げ油を床にひっくり返してしまったと言ってきたので片付けを手伝いに急いで駆けつけたのですが、父の姿がなく『お父さんは!?』と聞くと『はぁ…どんくさいやつやな』と部屋に散らばった油をまたいで部屋に行ってしまったと聞き、愕然としました。 そもそも父は家族想いで優しい真面目な人間でした。 母は歳をとると穏やかになる人や卑屈になる人色々いるからとガマンしていますが。 思い当たる原因と言えば 現在64歳で勤続34年の職場を定年。本人は退職金と年金で老後を過ごしたかったようですが、父にしか出来ない仕事が多く臨時で週4日きてほしいと懇願され仕事に行っています。 それが苦痛で仕方ないようなのです。 正直こんなに卑屈になり嫌な人間になってしまうなんて精神的に病んでいると思ってしまいます。 それにパニックになると(普通の人はそんなことでパニックは起こさないようなことで)はぁ~!はぁ~!とず~っと溜め息をつき、息苦しそうにします。 これは父のような世代の方にはよくあることなのでしょうか。 それとも何か疑って心療内科などに相談した方がいいのでしょうか。 ちなみに退職金で母にわがままを言い、ハーレーを買い知人らとツーリングを楽しむという趣味はちゃんとあるので燃え尽き症候群のようなものではないと思うのですが… ちなみに家族構成は父、母、兄、私、弟で誰も実家には同居していません。 関西に住んでいますが、兄も弟も上京し、そのまま就職し今のところ盆正月ぐらいしか帰って来ません。 兄に相談してからはたまに家に電話をして父の話相手になってくれているようですが。 母への嫌がらせエスカレートする一方なのでなんとかしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 父よ母のことについて

    私の家族は父(42歳・会社員)、私(女・高校2年)、妹(女・中学2年)の3人家族です。 母は6年前、不倫の末、その男と出て行きました。 妹は小さくて判らなかったと思いますが、私はその時、母にすがって泣いたことを覚えています。 父は平日は仕事が忙しかったですが休みの日は私たちと公園で遊んでくれる良い父でした。 母が出ていてから父はそれまでの仕事を辞めていつも夕飯を私たちと食べられるような仕事に変わってくれました。 母は結局その男とは結婚せず(男に預金などを持ち逃げされて)それからはホステスなどをやっていたようです。 ところが昨年、母から父に電話があり、体を壊して入院したので助けてほしいと言ってきました。 やさしい父は母の入院費用などを出しました。 そして今度は、母が退院するとき、行き場所がないのでしばらく家に置いてくれないかと言ってきました。 私は怒りが一杯です。 今まで母らしいことは何もやらず、父に対しては不誠実なことばっかりやって来た母が何でこんなことが言えるのかとあきれます。 父は結局承諾するようですが、私は母がこの家に入ったら出て行くと父に言いました。 私は間違っているでしょうか。

  • 父がもう二度と借金できないようjにするには??

    私は21歳看護学生、上京して一人暮らしをしています。 実家には父、母、高校生の妹が2人います。 父はパチンコ中毒で消費者金融、銀行、知人に多額の借金をしては 母が結婚前の貯金で返済していました。 一昨日新たに160万の借金が見つかりました。 母にはもう貯金なんて残っていません。 『もう絶対しない』という父の言葉はもう信じられません。 こんな父を、もう借金しないようにできる方法はないのでしょうか? ブラックリストにのせる方法とかってあるのでしょうか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 私の父について

    2年前の冬に両親が離婚しました。 家のに居た人たちは、奴隷の様に扱われていたので、離婚が成立したときはホッとしました。 しかし、父は離婚の理由は自分に一切の責任を感じでおらず、未だに離婚の現況を母親に突きつけています。 僕と妹には全く連絡が無いまま母親のみを敵にし「お前らの思い出は一切家に残さない」と言い張り。母・僕・妹の家財道具をすべて母方に預け、家を追い出しました(圧力をかけて追い出した感じです) ランドセルや勉強机、母が嫁いだときの大きなタンス等、家中のものを母方に無理に押し付け、母親も半分以上支払った持ち家を追い出しました。 ものすごい物量のため、アパートを借りて暫く置かせてもらっていました。先月、帰郷した際(母・僕・祖父母)で市役所に頼み引き払ってもらいました。 倉庫としておいてある間は、父は一切お金は出しませんでした。むしろ逆に請求をしてくるばかりです。 家計は火の車だというのに、要求の電話が止まりません。 妹の学費・家賃・光熱費・その他請求諸々(NHK)等 挙句の果てには「裁判起こすからな!」と言い張ってます。何の裁判なのか全く不明です。そんな父が許せません! 未だに請求の電話が母方にだけ来ます。 しかし、母親は「怖いから・・・」といい、仕方なく条件を呑んでいる状態です。 子供には心配かけたくないと言っています。母もそろそろ60歳に近く、パートでやりくりしているため、金銭的に余裕は無く苦しい状況です。 離婚して2年経った今でも、電話の内容は金の要求のみです。こんな状況にもう我慢できません!僕にも何かできるなら・・・そう思いネットで色々と検索してみましたが全く分かりません。 こんな時どうすればいいのでしょうか?法的処置などは取るべきなのでしょうか? また、それぞれ別々に離れてしまっていますが、現在は 母⇒パートでやりくり、85・82歳の祖父母と同居 妹⇒他県の4年制大学へ通っています(バイトをしており、家賃・光熱費のみ仕送り) 私⇒都内の通信制の大学に行きつつ、仕事をしています(時折、母へ仕送り) の3人でうまく協力しあっています。 ※追記 [父のキャラクター] 父は母が居ないと何も出来ない人です、口だけで何も出来ないのが小さい頃からの父の姿です。 何かあれば母親を頼りにします。奴隷にしか見えません。僕と妹に対する態度も同じです。口だけで何も出来ません。 また、一度家庭裁判所に出向いたらいいのですが、一向に「俺は悪くない」と主張しています。 父は「酒・タバコ・ギャンブルは一切やっていない俺が何で悪い」などと話をずらしてしまい、離婚するまでかなり時間がかかりました。 その為、絶対に父は裁判を起こしません…現状2年たっても未だに起こしていません。 お金さえあれば、なんでもなると思っている。 人の話は絶対に聞きません、窮地に置かれると泣きます(泣いて誤魔化す) そんなキャラです。書いてるだけで情けなくなってきます…

  • 父の態度。まともだと思うのですが・・・

     母が父のことで、とても怒っています。  以下、詳細です。  遠地に住んでいる妹が、鬱病によるパニック発作(強度の過呼吸、自殺念慮、自傷行為)で泣いて助けを求めてきました。電話だったのですが、過呼吸が酷くなり、喋れなくなり、ゼーゼーという荒い息使いだけが聞こえてきていました。  時は深夜で、新幹線など列車はもちろん、深夜バスももうない時間帯でした。母は父に頼んで、妹のいる遠地まで車で乗せていってもらおうとしました。(母は後遺症があり、運転ができません)  そしたら父はそれを断り「タクシーで行く」よう言い、タクシー代の3分の1相当を渡してくれたというのです。  このことで、母はとても怒っています。  怒る理由は「甥や姪が風邪など引いたときには、仕事を早引きしてまで、見舞いに駆けつけるのに、なぜ自分の子のときには放かっておくのか」というのが、母の言い分です。  甥や姪には、その家の祖父母や、親がついています。風邪もごく普通の風邪です。  対して妹は、身寄りのない遠地に一人です。妹の発作を何度も見ているのですが(帰省時)、自殺念慮が強く、実際に刃物で傷つけたり、首を吊ったりと物事の冷静な判断抑制が効かず、非常に危険な状態です。  しかし、それはともかくとして、母の言っていることはおかしいと思うのです。  父の家は、田舎の昔ながらの家柄です。今時の核家族の家庭ではありません。そのなかで、嫁である母が余所者であることは、明白です。 そして、その母の腹から生まれてきた、わたしたち子供も、当然ながら余所者です。  父が、甥や姪(父の兄弟の子供)を、わたしたち(父の嫁の子供)より大事にするのは、至極当たり前のことだと思うのです。  父が、わたしや妹の心配をする必要など、どこにもないのだし、むしろ思春期まで食べさせてくれたこと、何度も「出て行け」と言いながらも、なんだかんだ言って思春期まで父の家に住まわせてくれたことに感謝しています。 ← 母に言わせてみれば、このわたしの感覚こそ、おかしいらしいのです  皆さんは、どうお考えですか?特に、世のお父さん、お母さん方の気持ちが知りたいです(父がタクシー代の一部をくれたこことは、感謝すべきだと思います)    

  • 妹と父

    母が数年前に病気で亡くなり、私は他県で一人暮らし。父と妹が一緒に住んでる状況です。 とにかく父と妹が仲が悪いのです。 状況・・ ・父には借金があり、最近の不景気から残業も減り、返済や滞納など色々問題があり、それを私や妹で手助けをしている状況。 ・妹は去年暮に仕事を辞める→他にやりたいことがあるため(辞めることで、家の掃除や炊事などすることを約束) ・父が酒気帯びで捕まり免停となり、妹が父を会社まで送り迎いしている。 ・父が妹へ食事代などもらう(まだ無職ではあるが、貯金から出している) ・晩御飯を作ったとしても1品程度。掃除・洗濯はしてない。父を送り迎いする前は、夜遅くまで起きてる事が多く、朝遅く起きるような習慣。 父の言い分は全然何もしない!妹の言い分は、ご飯など作ってると。さっきも妹と電話で話しましたが、泣いてました。限界だと。 私も父の借金で大きく振り回されましたが、母の入院代や生活苦からの借金なので、責めることができません。でもその借金で、私も応援してますが、自分の生活も楽ではありません。 母が亡くなってる今、父と妹が仲悪いのは辛いです。いいアドバイスお願いします。