• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠中に喧嘩になり実家へ来たが)

妊娠中に喧嘩になり実家へ来たが、旦那が迎えに来るでしょうか?

deadjellyfishの回答

回答No.2

「勝手にしてくれ!」とくるのなら、「話せる心境になったら連絡ください。待ってますんで」と返してしまえ~! と言ってやりたいですね^^; うーん。。すぐには迎えに来ないだろうなぁ。 旦那さんは大人になりきれていないんでしょうね。うちの旦那もそうですが、大人の仮面をかぶった子供。 聞く耳をもたないうちは、何を言っても応じてくれなそうですね。 義母さんが息子になんでもしてあげてきたのかもしれませんし、旦那さんは自己中かも。。 でも、今は妊婦である貴女が一番大事な時期ですよ。 義母さんが謝罪してくれるのは救いですが、それで帰宅ってのは筋違いです。 本当は、父親になる旦那が謝って迎えにくるべきです。 頭にくることもあったかもしれません。 でもでも、それは今までであって、これから家族が増えるのですから、多少のことは仕方ないかと割り切ってもらうしかありません。 こだわり続けても対立は解消しません。(うちもそうですから・・) 実家にいて、お母さんお父さんが見方でいてくれるのなら、少し甘えて旦那さんが迎えに来るのを待っていてもいいのではないでしょうか? そんな大切な体でわざわざ戦に行くもんじゃないですよ。 どうせ男性には妊婦のこと分かんないんだし、考え(反省)させる時間を与えるのも必要です。 義母さんには体の調子ですとかお腹の子の調子とか、たま~に連絡を入れてあげてはどうですか?もし、息子とのことを心配されたら「二人で解決したいので、主人からの連絡を待ちます」とか、「お腹が張りやすいので自宅で安静にしているので迎えに来てくれるのを待っているんです」等お話する程度で。。 誰かに動かされてくるんじゃなくて、 本人が自分の意思で迎えにこなくちゃ意味がないですからね。 理屈じゃなく、時間が解決してくれる事もありますので、胎動を感じながら「いつ来るかな~」と気長に待つくらいがいいかもしれませんよ。 「そこで愛があれば最後は迎えにくるもんだ」と、うちの母もよく言っています。 長文失礼しました。

shinoko5856
質問者

お礼

deadjellyfishさんの言うとおり義母が幼い頃から何でもしてあげてますし、自己中なんです。 独身時代から抜けきれず現実をみれてない旦那なんです。 連絡の一つあったらいいものですが、意地っぱりで4日経ちましたがまだ何もありません。 私の母は実家に迎えにくれば今後も付き合いやすくなるし、旦那がきちんと反省しなきゃ私がまた帰っても意味がないと言っています。 お腹の赤ちゃんのためにも立派な父親になってもらいたいです。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩したら夫が実家に帰ってしまいました

    金曜日の夜ですが、ささいなことで夫婦喧嘩になり、最初は謝っていた旦那もだんだんエスカレートして、「いつまでも怒るなんておかしい」と私にいい、食器を私になげつけたり、体をおさえつけたりしたあげく、なにも言わずに家を飛び出していきました。 私も夫の暴力的な行動にびっくりして、頭を少し冷やした方がいいと思ってほっておきましたが、どこにいるのかも全然連絡がとれないので心配していました。が、翌日の昼に「実家にいる」とだけメールが入り、そのまま帰るつもりがないようでした。 喧嘩して妻が実家に帰るのはよく聞きますが、旦那さんが実家に帰るというのはなさけなくないですか?その行動がどうしてもわかりません。ちなみに私の実家は遠く、彼の実家は車で15分ほどです(まあ帰りやすいですが) それに夫だけが義両親に自分の都合のいい話をしていると思うと無償に腹が立ち、実家に電話して義母と話しましたが、旦那は私が一方的に怒り出し、手がつけられなくなったから出てきた、と言っていたそうです。 自分が手をあげたり、物を投げたりしたことは言ってなかったのです。いちおうこちらの言い分も説明したのですが、「お互い冷静になったほうがいい。○○(旦那)はうちで預かるわね」ということで話が終りました。 今は私も旦那とは話したくないし、ひとりでいたいのですが、実家にいると思うとあることないこと私の文句を言ってそうでムカつくし、そもそも喧嘩して旦那が実家に帰ること、手をあげたのに義両親も謝らないことが割り切れそうもありません。 旦那さんが喧嘩して実家に帰られた方などいらっしゃいますか?どのように仲直りできるものなのでしょうか?義両親との関係はその後大丈夫なのかなど教えてください。 こんなこと恥ずかしくて友達にも相談できません。よろしくお願いします。

  • 実家→旦那の実家で太りそうで恐いです(>_<)(妊娠6ヶ月)

    現在妊娠5ヶ月でもうすぐ6ヶ月に入ります。 来週から実家へ1週間、その後旦那の実家へ1週間 行く予定です。 実家では自分で体重管理できますが(食べたくないものは食べないようにすればいい)旦那の実家では そうはいきません。 よくいる「二人分食べないと!」のタイプの義両親です。 言うだけならまだいいですが、特に義母は 「私の分も半分どうぞ」と、にこやかに笑いながら 私のお皿に自分の料理をわけちゃってくれます(T_T) にこやかに言うので私も「あ~ありがとうございます」なんて言ってしまって・・・ 優しい義母ではあるので、残すのも悪く、結局1,5人前は食べてしまうはめになります。 しかもトイレにゆっくりこもれないので便秘に なります。(以前は4日でなくて本当につらかったです) 旦那は1日だけしか泊まらないので、旦那にストップ かけてもらう事もできません。 どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • よく実家へ行く旦那

    私、旦那、共に20代後半、息子3ヶ月です。 旦那の実家は車で30分ぐらいで、義母と旦那の兄夫婦が同居しています。(義父は他界) 旦那は超車好きで、洗車が大好きで、私達の家は賃貸のマンションなので 洗車する場所がなく、旦那は1、2週間に1回、実家(戸建)へ洗車しに行きます。 コイン洗車はゆっくり出来ないから嫌みたいです。 義母は息子達が大好きなので来ることにもちろん何も思っていません。 休みの日に予定がないと、洗車してこようかな~と言って出掛ける事が多く、 前々から明日は洗車しに行くと決まっていると、私も顔を出しに行くこともあります。 たまに、予定がなく、「ちょっとブラブラしてくる」と言い、「どこ行くの?」と聞くと 「わからないけど~ブラブラ」と行って出て行き、 帰ってくると実家で洗車していたという事もよくあり、 休みの日に家族をほっといて自分だけ自由に、 ましてや黙って実家へ行ってたっていうのが、 洗車が好きとはいえ、そんなに実家が好き?!と思ってしまい、 結婚したんだから実家に洗車しにいくのもどうかと・・・等旦那に言ってしまいました。 旦那は、「自分の実家に好きに帰ってなにが悪い」だそうです。 あと、義母は一人だから心配で、洗車を理由に様子を見に行ってるのもあるそうです。 私に、心配だから実家へ行くとは恥ずかしくて?言えず、 だから洗車を理由に行くこともあるみたいです。 私は正直、義母はまだ50代後半だし、一人で心配って、 何のために兄が同居してるんだかと思い、マザコンか~という気持ちでした。 マザコンと言っても旦那は無口で義母と会っても別に話しません。 私は、自分の家族より義母って感じがしてモヤモヤしているのですが、 私が間違っているのでしょうか? 今は子供がまだ小さく、出かけれないので暇だから洗車しに行くんだと思いますが、 子供がしゃべったり走り回るようになれば、子供の為にどこか連れていく回数も 増えるもんなのでしょうか? それとも、土日のどちらかは子供、どちらかは実家になるのかな・・・ 旦那の言い分、行動は普通で、私の思いは間違っているのでしょうか?

  • 妊娠中、旦那の実家へ行く頻度は?

    ご覧頂きありがとうございます。 現在妊娠7ヶ月と2週間が過ぎた所です。 普通このぐらいの時期に(から) 旦那の実家へどのくらいの頻度で行けばいいのか分らなく 質問させて頂きました。 旦那の実家までは車で2時間半から3時間かかります。 休みも私は週1~2回、旦那は1回と休みが少なく 仕事の都合上、中々2人の休みが合わせられないので 月1回旦那の実家に行ければいい方です。 あまり実家に行けない事は義母はずっと不満で 行くたびにもっと休みを取って来て欲しい、 泊りに来て欲しいと言っていました。 先日実家に行った時の事です。 いつものようにもっと来て欲しいという話になりその際旦那が 段々お腹も大きくなってきて体調の事を考えて そろそろ長距離の移動は控えたいと やんわりと来る事が出来ないという事を伝えた所、 (出産近くまで仕事を続ける為休みの日は出来れば体を休めたいのもあり) どうして来れないの?3時間の移動ぐらい遠いの? 3時間の移動ぐらいだったらもっと来るべきだ。 と言われてしまいました。 旦那からもお腹の子供が心配だからと言っても 寂しいの一点張りで最後は不満げに口を閉ざしてしまいました。 正直日帰りでの往復は今現在でも休み休み移動してもつらいです。 ちなみに義姉がいるのですが、 義姉は体調の事を考えて、と 2か月前から里帰りしのんびり過ごしていたので 出産予定1か月をきっても来て欲しいという義母言葉、 なぜ私達だけ無理してでも行かなければいけないのかと疑問です。 つわりの一番酷くほぼ毎日点滴をしていた時期も、 つわりのせいで仕事を休んでいるにも関わらず 休んでいるのだから泊りに来なさいといわれ泊りに行った事があります。 こういう時普通はお腹が大きくなってからも 無理してでも旦那の実家に行かなければならないものでしょうか? また行けない場合どういう断り方をしたら義母は納得してくれるのでしょうか? 体調を考えてと言っても、来れない理由としては取り合ってくれません。 ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 確執のある義実家への妊娠報告

    こんにちは。 現在、結婚1年目、妊娠6ヶ月目です。 主人の実家への妊娠報告について、悩んでます。 主人と主人の母親の間に確執があり、 結婚してからも、義母とは1度あったきり。 主人もほとんど連絡をとっていないようです。 いままでは、それでも何の問題もなかったんですが、 夏前に妊娠が分かり、義実家に報告しなくちゃな・・・と思いながらも、 悪阻で苦しんでいる間に、もう妊娠6ヶ月になってしまいました。 少し悪阻も落ち着いてきたので、 先日、主人に「お義母さんに連絡しないとね?」と軽く相談すると、 「しなくていいよ」という返答。 そう言われるとは思っていたのですが、 やっぱり悲しい気分になりました。 終いには、 「親戚には出産報告をするから、そこから知らされて恥をかけばいいんだよ」 と言われました。 -------------------------------------------------------------- うちのダンナって、、ガキだなぁ。性格悪いなぁ。(笑) -------------------------------------------------------------- 自分1人で考えていると、 どうしても報告したい!祝福してほしい!と強く思ってしまいます。 義母にとっても初孫になりますし、 嬉しくないワケはないと思うんですが・・・私の思い込みでしょうか? みなさんは、どう思いますか? 客観的なご意見を聞かせて欲しいです。

  • 妊娠中に喧嘩しました

    妻が、はじめて妊娠し悪阻が酷く実家に帰らせて昨日一時的に帰って来た時です その日の夜でした 妻が、私のケータイを見たのが始まりでした 原因は、私に有ります それは、妻が嫌いな嘘をついていたからです 浮気では、無いですが伝えないといけない事を伝えていない事や物事を相談せず決めてしまった事などです それを見て、怒りひたすら謝ったのですが「もう、いい。吹っ切れた」と言われほぼ無視状態 もう、信頼できないとも言われました 私としては、仲直りがしたいと思ってます 妻が、好きだからです どうすれば、仲直りできるかわかりません どうすれば、良いですか?

  • 妊娠を機に疎遠になった実家との関係

    妊娠9ヶ月の初マタです。 妊娠初期の頃つわりがひどく出血もあり、旦那も当直勤務が多く朝から次の日の朝まで帰ってこれないので、実家(車で1時間半)に少しの間お世話になりたいと帰りました。 実家も帰ってきていいと言ったので帰ったものの、つわりで帰ってくる意味がわからない、ニオイがダメでキッチンに立てなくてもご飯用意しろ(もちろん私は食べれません)と言われ辛すぎて1週間もせず自宅へ帰り、そこから疎遠になりました(ストレスだったので連絡きても電話に出ないなど) 妊娠後期になり気になるのか、増税前にベビー用品はすべて買っておけ、産前産後はどうするのか(自宅がある市ではお産取り扱ってる病院がないので、実家のある市がここら辺で1番近い出産可能地域)とメールがきました。ベビー用品はとっくに揃えたこと、妊娠中協力が得られず辛くされた実家にはお世話にならないことを伝えました すると、あんたがワガママだったから実家の近くに住む従姉妹(授かり婚で新居がきまらず旦那と別居婚で初期から産後7ヶ月いました)は、世話になってるからと夜ご飯係していた(従姉妹が妊娠初期の頃祖母が入院し実家の手伝いに私自身帰っており、叔母から何から何までやってると愚痴られてたのでつわりのときは叔母がご飯作りしてました)のにあんたは何もしなかったからだと返ってきました。 話してもしょうがないと思ったので、文句言いたいだけなら連絡しないでください。とメールを返し終了。 私にとっては実家の対応が理解できないので、無理に付き合うこともないし、このまま疎遠状態でも仕方ないと思ってます。 しかし、周りの親族からはあんたが大人になってうまく利用すればいい。孫はかわいいんだから、服だって買ってもらえるし、面倒だってみてもらえる。疎遠になるのはよくないと言われます。 嫌な思いをしてまで付き合っていくことが正しいのでしょうか?それが生まれてくる子のためになるのでしょうか? みなさんの考えを教えてください。

  • もう、うんざりです

     私は27歳、結婚1年目、4ヶ月の坊やがいます。ただ今、育児休暇中です。旦那は32歳、、、旦那は義母と仲が良く、旦那は親離れできない、義母は子離れできないような親子です。ほぼ毎日、義母から旦那にメールが来ます。これだけでもイライラするのですが、義母は孫に会いたくなると「○○(息子)に会いたいなー」とメールをよこします。そうするとすぐに息子を旦那の実家に連れて行くことになります。ただでさえ、私たちは旦那の実家へ週に1度泊りがけで行っているのです。私はこんな状況にうんざりです。その点私の実家に連れて行こうとすると良い顔をしません。1度旦那の実家が都合が悪い日に私の実家に息子を預かってもらったときも、それを知った義母にいやみを言われました。孫が可愛いのは分かります。初孫ですからなおさらなのでしょう。しかし、私の両親にとっても初孫なので実家にだって連れて行きたいです。出産前までは旦那から「産まれたら両家に平等に見せに行こう」と言われていたのに・・・。ちなみに旦那の実家と私の実家は自宅から同じくらいの距離にあり、共に車で20~30分です。そして最近では旦那の実家の近所の人にまで「もっと頻繁にきて義父義母に子供を預かってもらいなさい」と言われ本当に嫌な思いをしています。息子は私の大事な子供であり、義母の子供ではありません。子育ての主導権は義母ではなく私にあるのです。すみません。。。イライラのあまり話がずれてきました。話を戻して、、、どなたか私と同じ思いをされた方、どのように耐えましたか?どうしたら旦那の実家に頻繁に行かなくてよくなるか、アドバイスをお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩で旦那が実家に帰りました

    現在1歳10ヶ月の息子がいて、2人目妊娠中(8ヶ月)です。先週の木曜日に些細な事で旦那と喧嘩をしてしまいました。 その時に「でていけ!」「2度と帰ってこなくていい」、子供に「〇〇こっちおいで!この女だめだ」「俺はこれからやりたいようにやらせてもらう」「ぶっとばすぞ」等、子供の前で怒鳴って言われました。 子供はいつも優しいパパが怒鳴り、オモチャやテーブル等を蹴りとばしていたので飛び上がって泣きました。私は自分が言われた事より子供の前で怒鳴り散らしたりしたのがどうしても許せなくて、旦那が家を飛びだした後に子供じみてますが鍵+ロックをしてしまいました。 数時間後旦那は帰ってきましたが入れないのでそのまま自分の実家(家のすぐ裏)に帰ってました。 お恥ずかしいですが、そんな事が続き今日までに至ります。 先ほど旦那の義母から電話がありました。夫婦喧嘩で親が電話してくるっておかしくないですか? 孫を心配してると思うんですが、喧嘩をするといつも義母は電話をかけてきて首をつっこんできます。 先ほどもなんだか納得いかなくて電話にでてません。 私は喧嘩をしてもいつも謝らないし、やる事言う事すべて子供じみてますが、今回言われた事やられた事はどうしても許せません。 私がおかしいんでしょうか?また旦那の親がでてくるのは普通ですか?

  • 旦那、義父の愚痴を言う姑

    こんばんは。 義母が考えていることがよくわからず、質問させて頂きます。 義母は結婚前から親しくしてくれて、話しやすい人です。 昔から「男は敵だから」みたいな話をいつもしていて、冗談ぽくですが、義父や息子 (旦那)の愚痴を言います。 こんなに駄目な男だから、OOちゃんも苦労すると思うわ。私はいつでも女の味方だから、嫌な事があればいつでも言ってね。 と言ってくれ、心強いです。と伝えているのですが、 先日私が旦那と喧嘩、旦那がたまたま実家で、「めんどくさい」と私のことを言ったそうで、その後義母が私に、「あんな事言ってたわ。やっぱり息子は母親につくんだね」 と言うのです。 旦那とは話して仲直りできましたが、その義母の言葉が頭に残ってしまいました。 いつもは私に旦那のことをボロボロに悪く言うのは、逆の意味(可愛くてしようがない)なのでしょうか? 息子が可愛いのは当然と思いますが、本当にいつも文句ばかり私には言うので、よくわかりません。旦那には甘い義母なので、、、

専門家に質問してみよう