• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義家族と絶縁中。優しい回答希望です。)

義家族と絶縁中。優しい回答希望です。

このQ&Aのポイント
  • 旦那の家族との関係が悪化している主婦です。
  • 姑からのお金の無心が続き、離婚を考えるほどの悩みです。
  • 姑と小姑の悪口や態度に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ayupan775 さん だんなさんの血縁とはいえ大変ですね。 冷静に状況を考えてみましょう。 姑とは別居しているのですから、電話をうけないように拒否電話にすればよい。 お金をむしんしてくるのであれば断ればよい。 だんなが、ayupan775 さんのお願いを聞かずそれでも、お金を貸すようであれば、何回かの猶予をあげて、それをまもれないようであれば、離婚すればよい。 小姑も無視をすればよい。小姑がその旦那の金を渡しているのであれば、それは、ayupan775 さんの旦那さんにも”その気”があるかもしれないので、お金の管理をしっかりする。 それ以外は、こともなく生きていけばよいのです。 人生の95%はうまくいっていて、残りの5%の問題を大きく自分を覆っているものとして感じてしまうのが、人の性なのかもしれません。 旦那さんがやさしくしてくれることとか、そのほかうまくいっていることを思いうかべながら、今の問題をシンプルのとらえて対処していっていただければと思います。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小姑のが苦手

    初めまして。私は長男の嫁(同居中)です。 小姑と姑にうんざりしてます。 小姑は結婚して離れた所(車で40分ぐらい)に住んでます。結婚して一年ぐらいで、週に2、3度は帰って来て旦那の悪口を散々言って帰ります。 困った事に月に1度「大喧嘩の日」があり。姑&舅&家電に「離婚するから!!」と報告があったり、家電に掛かって来たかと思えば。「私の親にどう説明してくれるんですかっっっ!?」「良いからケジメをつけてよっっっ!早く電話に出ろっっ!」と家族に夫婦喧嘩を聞かせたり。 姑や舅が間に入らないと収まらないんです。 私の旦那も小姑に「いい加減にしろ!!」と怒ったり。 姑に「夫婦喧嘩に親が出るな!」「甘やかし過ぎだ!!」と怒るも。姑は「あのコには甘えが必要なの!」「突き放してばっかだと駄目なの!」「そんなにあのコを責めたら居場所がなくなるでしょ!!」と毎回私の旦那と姑が喧嘩になります。 小姑はヒステリック?な所があり、毎回喧嘩の度に暴言、家出を繰り返すらしい 家出にしても姑に「家出した」と報告して、姑が「とりあえず家に帰りなさい」と言えば30分でちゃんと帰宅するんです。 仲直りしたら、何事もなかったかのように、実家に帰って来て。また旦那の悪口三昧です。 一度小姑の旦那の実家にも電話して「離婚しますから」と報告したみたいです。 私から見たら親ばなれ、子ばなれが出来てないように見えます。 (私は母親を早くに亡くしたので簡単に頼る場所がない為そう見えるだけかもしれません。) 姑に「このままだとあのコがノイローゼになるから、何も言わないで!」と旦那強く言い聞かせているみたいで、旦那も困っています。こーゆう人はまた同じ事繰り返すのでしょうか?

  • 旦那と旦那の家族についてご意見お聞かせください。

    結婚3年目の一児の母親です。他県同士の結婚です。 旦那の考え方に困っています。 旦那は小さい頃から母親から暴力を受け、思春期の頃には旦那も殴られたら殴り返すなど家庭内暴力があったそうです。父親は子供に無関心だったようです。旦那の兄は母親に反発せず、おとなしい、ある意味親にとっては良い子に育ったそうです。しかし義兄はその後、借金をしたり、お金や物を勝手に持って行ったり、行方不明になってたことがありました。これが旦那の家族構成です。 旦那の家族は閉鎖的で、親戚付き合いも全くしてません。 私たちの結婚式も直前になってドタキャンされました。私の親戚も呼びたかったし、もっと呼びたい人がいたのに、「結婚式に親戚が来るならいかない」という舅のわがままに答えて呼ばなかったのに…。 結婚式は私の地元でしました。理由はうちの祖父母が健在で、移動が大変だからと旦那が行ってくれたので。そんなことも知らず、舅は「なんで(私の)地元で結婚式をするんだ」とかあとで文句を言ってたようです。その後私の妊娠が発覚し、そのことは義実家へ伝えてありましたが、私が里帰りするまで向こうから一度たりとも連絡はありませんでした。 私が里帰りしたその日に、舅が命に関わる病であるということが発覚しました。(現在は完治しています)私はそれは別問題だと思い励ましのメールをしたんですが、ここぞとばかりに、子供が生まれてから舅と姑からのメールや電話が頻繁になりました。出産直後、育児中にも関わらず。そのせいで私はノイローゼのようになってしまいました。 そんな結婚式も来ない自分勝手な人たちと関わりたくないのに、旦那は「子供をおふくろに預けて(私が)楽になれば良いな」「嫁に来たんだから(私の)実家には頼らない方がいい」という事を言います。 しかも実家には義兄がいます。舅も姑も絶対に敷居をまたがせないと言ったのに、帰ってきたらあっさり入れたようです。(ちなみに結婚式の時は行方不明でした。)姑は「あの子(義兄)は何するかわからない」とそんなことまで言ってるんです。息子に暴力をふるった過去があり、実家には親ですら何をするかわからないって言ってるような人がいるのに、子供を預けるなんて絶対にできません。行く事すら嫌なのに。それを言うと旦那は「孫に暴力はふるわない」「兄貴もそんな変な事はしてこないと思う」と言って聞きません。 旦那は愛情を注がれていないせいか、子供が大声を出して泣くと暴言を吐いたり、少々のことでイライラしたり、物に当たったりします。私が止めてと言っても聞かず、泣いた日々もありました。そんな旦那を見て余計に、舅、姑が許せないのです。ちなみに旦那の実家は、旦那のいとこ(女50代未婚)、旦那の伯母(バツイチ)が頻繁に出入りしています。 みなさんは旦那と旦那の家族をどう思いますか? 姑は旦那に「…ちゃん(私)と仲を取り持ってくれ」と泣いて懇願したようです。 他県同士の結婚なので、他に頼れる人がいないのも困っています。 旦那が「いばらの道になるかもしれないけど2人で頑張ろう」と言うからついていこうと思ったのに。義実家の悪口を言ってると思うと、姑のことを褒めたり。。かなり言う事がころころ変ります。 まさかこんなに問題のある家族だとは思わなかったので、ちゃんと調べなかった私にも非はあると思いますが。。 子供の将来も心配ですし、遠く離れた両親にも申し訳ない気持ちです。 旦那には義実家には絶対行かないという毅然とした態度でいないといけないと思いますが、旦那も1言ったら10くらい返してくるような人なので話し合いも疲れてしまいます。実家に帰りたいというと不服そうだし。。私は今後この旦那とどう向き合っていけば良いと思いますか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 友達感覚の姑(長文)

    初めまして☆あともう少しで出産を控える妊婦です!!旦那の姑さんについて悩んでいます… 旦那(26)←三男。私(25)で姑(54)です。結婚する前に旦那の実家とは家族ぐるみのつきあいでした。妊娠をきっかけに結婚する時に姑と舅はおじいちゃんと仲が悪く年甲斐もなく家出してました。結婚の顔合わせも私の母と姑、舅としましたが初めて会う訳ではないですが嫁に貰うのにガバガバとお酒を飲んで会計も酒代が跳ね上がり旦那(私達の生活費)がだしました。 今は実家をでて二人でアパートに住んでいます。 舅と姑は実家に戻りました。旦那の実家には今、おじいちゃん、姑、舅、長男夫婦、次男が住んでいます。旦那の家は土地があるので将来家を建てたいと思っている話を姑にしたら今ある昔の平家をおじいちゃんが死んだら(不謹慎ですみません)兄弟三人で協力して建てろといいます。全く意味もわからないし長男の意見を取り入れろと言います。旦那もはっきりしません。結婚する前は姑さんを何とも思わなかったですが約束もしてないのにアパートにきて私が不在だとしつこく電話をかけてきたり上がりこんだり、出かける時軽いノリでゴチ?とか言ってきます! もうすぐで子供も産まれますが一切何も頂いてません。欲しい訳じゃないけど普通何か買わないですか?うちの母からは沢山貰っています。妊娠しているのに旦那が注意しないと平気で忘れて煙草も吸います。出産後子供を任せるのも嫌です。姑は掃除をほとんどしないので汚いです。 これからどう姑さんに接していけばいいかわからないです。家も同じ敷地なので悩んでいます。わかりづらい文章ですみませんが良かったらアドバイスお願いします

  • 主人の家族のことで悩んでいます。

    結婚5年目。結婚当初から主人の家族とは離れて暮らしていましたが1年前に同居を避けたい為に主人の実家近くにマンションを買いました。主人の両親は長男であること・家業を継ぐ予定であること等を理由にいずれは同居を考えていたようです。しかし私は絶対に嫌でした。なぜなら主人には二人弟がいますがまだ結婚していない為同居。しかも次男はものすごい酒乱で酒がはいると暴言を吐き家中のものを壊し警察沙汰になることも。三男は高1で彼女を家に毎日連れ込み半同棲状態。舅は毎晩飲み歩き・大姑と姑は口も聞かない関係。はっきりいって家庭崩壊です。酒乱の次男に対しても酒をやめさせるどころか文句を言うと何をされるかわからないからと姑は酒を与え、三男にも毎月かなりの金額を与えふたりはやりたい放題。舅と姑は家庭内別居状態で口もきかず家業を一緒にしているが職場ではいつも怒鳴り声が響き渡り・・・こんな状態の家にどうして同居しなくちゃいけないのかまったく理解できず私は同居の話を消す為にマンション購入を決行しました。だって舅も姑もまだ40代で若いんです!4さいと2歳の娘はたまに会う姑にはなついていますが舅は娘にもそっけない態度で冷たくまったくなついていない状態です。先日の久しぶりの食事会でのこと・・・その日は舅と姑の結婚記念日でした。結婚当初はよく食事会をしていましたが私達がマンションを購入してからすっかり疎遠になり気まずい感じだったため娘達の成長をかんじてもらおうと私達が企画しケーキを用意して一生懸命場を盛り上げていました。が・・・次男の酒乱が始まったのです。酒は飲まない!飲ませないと決めていたのに舅が自分が気まずかったからとバンバン飲み始めそれをみていた次男もついに飲んでしまったのです。時間がたち次男と舅が喧嘩を始め子供達の目の前で殴りあいをしそうになりました。私は初めは子供達に感ずかせないように違う部屋に避難しましたがついには私達のいる部屋の前で大声で怒鳴りあい殴りあいが始まり・・我慢できなくなり私は二人を大声で怒鳴りつけました。「子供達がおびえている!いいかげんにしろ!そんなことをして恥ずかしくないか!」と・・・その場はなんとか収まりましたが問題はそれからです。私達が帰宅した後に舅は「嫁の分際で俺にむかってよくもそんなこといいやがって」と根に持ち次男も私に会いたくないからと家を出て県外に引っ越してしまいました。私はただ子供がおびえていてそのばをやめさせたかっただけなんです・・・ただ久しぶりの食事会をたのしいものにしたかっただけなんですなのに完全に悪者は私になり終いには喧嘩をとめようとさえしなかった姑までもが私にたいして「お父さんはプライドが高いからね・・・まずいよね・・・」と言ってきて。正直ものすごく頭にきましたが私はあくまで大人の対応をしようと翌日何もなかったかのように会いに行ったのに舅は子供の前にもかかわらず完全にシカト。次男はそのことがおきてから私に会うこともなく引越し。主人に舅はさんざん私の文句を言っているようです。次女が七五三だったので食事でもとこっちから誘ったら用事があるからとあからさまな嘘。私は子供達の為にも主人の実家に対して気まずくなりたくないのでなんとかしたいのに・・・こんな家族と向き合おうとしている私が馬鹿げているのでしょうか・・・それとも私のしたことはよくなかったのでしょうか・・・ 

  • 舅と小姑と同居の末、只今別居中です

    元々旦那の持ち家に舅と小姑2人が住んでいて、舅は年金暮らし、上の小姑はバイト、下の小姑は精神病で働けないので追い出すことはもちろん出来ず、旦那の俺はお前の味方だからと言う言葉を信じて、結婚して同居を始めました。 私なりに小姑の誕生日にケーキを買って帰ったり、舅にはバレンタインや父の日に贈り物をしたり、酔っぱらって倒れて救急車で運ばれた時も夜中迄付き添ったり頑張って仲良くしていこうと努力しましたが、舅が毎晩お酒を飲んではわめいたり、あからさまに上の小姑の私を避ける態度や歩みよりのない姿勢にストレスを感じる日々で、旦那にも度々相談したりしましたが、肩を持ってくれたのは最初だけで「お前が頑張れ」「もっと頑張れ」「お前は見返りばっかり求めてる」「どんな親でも親は親」と言うばかりで私にばかり努力を求めてきました。 何よりもびっくりしたのは舅は結婚式に手ぶらで来たのです。もちろん結婚祝いなんて舅からも小姑からも全くもらってません。同じ年に結婚した甥っ子にはお祝儀も出産祝いも送っています。小姑は精神病の小姑を理由に結婚式は不参加でした。 ガス代未払いでガスを止められたりしてるにもかかわらず、小姑は自分達がお風呂に入った後、お風呂の水を必ず抜きます。つまり毎日2度お風呂の水をためてお湯を沸かすのです。光熱費をきちんと2世帯で割ろうって旦那に話しましたが俺が払うと言って舅や小姑から徴収しようとしません。 共働きなのに家事をあまり手伝ってくれない旦那に対してや同居のストレスで、口喧嘩が耐えない毎日で「実家に帰れ」と旦那に言われ、今は私は実家に帰って来ていて別居中です。旦那は私がいるとちゃんとしたご飯がたっぷり食べられるっていう風にしか私の事を考えてないと思います。小姑は出来あいものばかりであんまり料理は好きじゃない感じです。小姑の思うつぼで悔しい気もしますが子供はいないのでこのまま離婚すべきでしょうか?今の家のローンだけで精一杯で私達夫婦が出て行くのは不可能です。

  • 実親と義親の会う頻度

    自分の親と、旦那の親の会う間隔について聞きたいのですが・・・ 皆さんは、どの位の間隔で会わせてますか? 家同士が近ければ、マメになるのでしょうけど、うちは高速で1時間半くらい離れてるので、なかなか会いません。 私自身は月1で帰ります。 旦那の実家は車で5分くらいなので、月に何回か会います。 前回会ってから、2年くらい経ちました。 毎回、こちらに来てもらってます。 うちの親は「元気なのか?そろそろ挨拶にいこうかな。あんまり間が空くと失礼だよね」等と言ってますが、義親に旦那がそれとなく伝えても、特に返事なし・・・ 舅が内弁慶タイプというのもあるとは思うのですが・・・ 「たまには○○(私の実家の地名)にも遊びにきてくださいよ」と伝えても、姑は「そうだね~。お邪魔してもいいよね。お父さん?」と言ってくれましたが、舅はバツバツと手でやる素振り。 その素振りに「失礼なやつ」とムッとしました。 無理に会ってくれなくてもいいけど・・・とも思いますが、実の親に言われると、「義親が会いたくないっぽい」なんて、言えないし。 それとも、もともと離れて住んでる親同士とは、そんなものでしょうか?

  • 旦那の家族から離れたい

    家族構成 舅(60代、前妻との間に4人子供がいます。) 姑(40代) 旦那(20代) 長女(20代、私と同年齢) 二男(10代、本来なら高校生のはずが引きこもり) 三男(6歳、小学生) 私(20代) 父、母(共に40代) 一人娘です。 旦那の親戚が海外に住んでいて、その親戚に会うために旦那、舅以外は海外へ行っており、その間に入籍し、旦那の実家で同居にしました。 私の実家までは車で早くて2時間、混雑するのでひどいときは3時間かかってもたどり着けないことがあります。 私の母は、持病があり定期的に通院し、薬を飲まなければ日常生活が困難で、ひどいときは入院することもあります。 また、父の仕事が出張が隔週であり帰宅時間も遅いため母に何かあった場合、他に兄弟もいないので私がしなければなりません。 なのでなるべく実家にすぐに駆け付けられるよう、旦那とも話し合って結婚後は専業主婦になりました。 結婚後1ヶ月ほどして、舅も海外の親戚宅へ2週間だけ行くことになったのですが、出発前に舅から5万円を貸してほしいと言われ、5万円がないのか?と疑問にも思いましたが旦那の親ですし貸しました。 しかし、出国してから姑から電話があり、舅が緊急で手術を受けることになった、医療費が必要なのでさらに15万円送金してほしいと言われ送金しました。 ちなみにその前にもお金が足りないと言われ10万円送金しています。 帰国してから、家族全員で生活することになったのですが、帰国早々、舅・姑が仕事をクビにされてしまい、旦那の給料で生活することになりました。 それなのに旦那の親たちは友人を家に招き食事を振る舞う、泊める、遠方に出かけるなど今はそんなことしている場合ではないのでは?と思うことばかりします。 本来なら高校生であるはずの二男も部屋に引きこもりでゲームばかりです。 先日バイトの面接を受けさせましたが、やはり高校に行っていないせいなのか不合格になりました。 食費を浮かせようと自分の食べるものを減らし、出掛けることも控え、友人の誘いも断り、旦那が現在の会社に入社する際にとてもお世話になった方の送別会にも会費の関係で行かせてあげられませんでした。 姑も家に1日中いるのだから掃除などをしてくれてもいいのに部屋で夫婦そろってゴロゴロ。 帰国後になるべく気持ちよく生活してもらえるように、部屋の掃除、共有のクローゼットも棚などを使って整理整頓しておいたのが、一体どんな使い方をしたのか今はぐちゃぐちゃ、整理し直してもすぐぐやぐちゃにされてしまいます。 さらに、一番下の弟の勉強も私が見ることになったのですが、結局勉強以外にも遊び相手などいろいろすることになってしまいました。 まだ妊娠すらしたことないし、子供とどう接したらいいかさっぱりな上に、母親である姑が全く面倒みず、掃除も私だけしているのが馬鹿らしく思えてきてしまって、情けないですが私自身とうとう部屋に引きこもってしまいました。 それからしばらくして高熱を出し、さすがに限界だったので病院に連れて行ってもらうよう頼んだのですが市販の風邪薬を渡されただけで病院には連れて行ってもらえませんでした。 翌日朝舅に起こされ、○○に行きたいと言われ、まだ熱も下がっていないのに・・・とさすがに耐えられなくなり、本当にきつかったですが途中何回も休憩しながら実家に帰りました。 それ以来旦那の実家には戻っていません。 旦那の家族が海外に行っている間、クレジットカードなどの代金をこちらで建て替えていたのもあって、結婚してからまともに貯金も出来ていないどころか、結婚式のための貯金を崩して生活しています。 仕事のほうは、ある会社に事情を説明して面接をして頂き、合格を頂けたのですが、給料が安いからと本人たちが断ってしまいました。 さらに、結婚後に発覚したことなのですが、 舅がクレジットカードの支払いを海外へ行く2ヶ月ほど前から滞納していていました 姑の分は建て替えていましたが、郵便物は舅がチェックしていたので気付きませんでした。 毎日のようにカード会社から電話がかかってきてその度に私が対応させられます。 健康保険も滞納していました。(旦那は会社の健康保険に入っているので滞納はしていません) 海外に行っている間建て替えていましたが、金額が高かったのはそのためでした。 職場から借金していた上、帰国してからも、失業したからと友人から借金していました。 貯金が全くなかったのです。 結婚前に再三借金等はないか確認したのに何故隠していたのかと旦那にも怒りましたが、旦那も知らなかったようで、毎日のように迷惑かけてすまないと謝ってきます。 旦那は毎日一生懸命仕事をして、携帯料金なども今まで滞納せずきちんと納めており、税金等も支払いは一切滞納したことはありません。 親たちにも注意してくれるのですが、なんでそんなひどいことを言うの?と被害者気取りで、なんだか気まずいです。 離婚してしまえば私は面倒事に巻き込まれることはなくなりますが、旦那とは仲も良いですし、なんとかこれからも一緒に結婚生活を続けていきたいです。 こんな状況では難しいのは分かってますが、いつかは子供も欲しいです・・・ もうなにかある度にこちらばかり頼ってこられるのは嫌ですし、巻き込まれたくありません。 健康を害したとかの理由なら分かりますが、今までロクに貯金もせず、人から借金なんてして失業なんていくら旦那の親だからって同情もできません。 もう旦那の親たちが金銭的に落ち着いたら、旦那と2人で距離を置いて生活したいです。 どなたか旦那の家族と気まずくならずに離れられる方法をアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 夫の家族にどう接すれば?

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は去年結婚したのですが、今夫の両親と家は別ですが同居をしています。結婚する半年位前から今のところにいるんですが、何と言えばいいのでしょうか、親子の絆が深いといえばそれだけなのですが、まだ来て間もない頃私に姑さんが結婚するまでここで働いていればいいじゃないといいました。私はそれに同意をしやっていく決心をしました。ですが慣れない生活に人の気持ちを考えずに物事を言ってくる姑、夫に必要以上にべたべたしてくる親と同居している義姉、うわべだけ良い人を演じる舅。わたしは混乱してしまい結婚前に実家に帰るといいました。それを聞きつけた姑が家に入ってきて、「出て行くか残るか今決めて、出て行くなら明日までに用意して明日出て行って、あの子に早く次の子探してあげなきゃいけないから早く決めてね。それとあたしがこんな事言ったなんてあの子に言わないでね。恨まれるの嫌だからうまく説得してでっていってね。」といわれました。その直後電話がなり姑がでるとどうやら舅からのようで・・・「そんないつまでも考えてる子いると家に悪い運気しか入ってこないから出て行かせろ」と聞こえました。私は嫌な事があっても踏ん張って今までやってきたのにとても嫌な気持ちになりました。出て行ってやると考えましたが夫をあいしていたので気持ちを切り替え頑張っていくことにしました。ですが姑の嫁いびりのような行動や言動はなおらず(一度夫婦喧嘩をしたら姑が夜中の4時に夫婦の寝室に家の鍵を開けて入ってきた事も・・)義姉は夫にべったりで夫のお尻を触ったりずっと側にくっついていたりとかなり私としてはつらかったです。 ですが何とか今までやってきたんですが、最近夫と夫の家族のことで喧嘩するようになりました。私は姑に言われたことなどはなるべく言わないようにしているんですが、溜まって爆発して喧嘩してしまうんです。それに家の外に出ることが怖くなってしまい殆ど家の中に閉じこもってしまっています。今はまだ夫は許してくれていますが、必ず許せなくなる日が来るはずです。 それに私自身も外に出たい!!! 色々考えすぎてしまう私ですが、どう接したらうまくいくのでしょうか?いつもは笑って受け流していました。 長々と書いてしまったうえに内容がうまくまとまっていないと思いますがぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供なし主婦7年目。どうしたら前向きになれますか?

    遠距離恋愛の末、旦那と結婚をして、7年。義親の金の無心がひどく今は、半絶縁状態。旦那は、5年前仕事で、軽い鬱になったし、私はなんでこんなに辛い思いをしなければいけなかわかりません。私の実家も金絡みで、親戚ともめていて、これから裁判になるかもしれません。母親からの電話にもでていません。みなさんならどうしますか?相談する人は、誰もいなくて辛いです。旦那と兄嫁とは、うまくいってます。

  • 旦那の家族との付き合い方

    結婚して1年半になる20代の主婦です。旦那側の家族は舅・姑・義妹(独身で同じ年)・義祖父母で住まいは別々(車で1時間ぐらいの所)です。舅姑はとにかく、1ヶ月に一度は顔を見せろ!と言います。今年孫が生まれたこともあった特に言うのです。私達夫婦にもいろいろ用事があり忙しい日々なのでなかなか行けないのです。やっと休みがあると思うと舅達の所へ行こうと段は言うのです。私としては親子の時間を大切にしたいのです。あと義妹なのですが、会ってもあちらから挨拶はしてきません。私の方からはするのですが。旦那に話すと、妹が結婚して子供でも出来たら話するのでは。と言います。私はそうなるか不安です。こういうことを考える私は神経質すぎるのでしょうか。

専門家に質問してみよう