• ベストアンサー

システムイメージの作成頻度

tora50の回答

  • tora50
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.4

多くの人が間違った理解をしていますがシステムイメージは2回目以降は1回目との差分が保存されます。つまり古いイメージが上書きされると言うのは誤りです。保存ファイルが一つしかないので誤解しますがイメージからの回復で確かめると複数保存されている事がわかります。 但し差分保存と言っても1回目の保存ファイルをスキャン(?)する様ですからそれなりに時間はかかります。

tatep
質問者

お礼

上書きではなく、差分が保存されるんですね。 自分で古いファイルを消去したりする必要はないということですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 前回のシステムイメージは上書きされて消えますか

    Windows 7 Ultimate でシステムイメージの作成を毎週1回しようと思っています。 前の週に「バックアップの保存先をどこにしますか?」で内蔵HDDを選択してシステムイメージを作成したとします。今週も「バックアップの保存先をどこにしますか?」でその内臓HDD選択した場合は、前の週のシステムイメージは上書きされて消えるのでしょうか。

  • 1個の外付HDDに複数のシステムイメージ作成

    ノートPC2台とディスクトップPCをwindows7の「バックアップと復元」」の「システムイメージの作成」から Cドライブのシステムイメージファイルを作成しようとしています。先に1台作成しその後、もう2台を同じ手順で外付きHDDにバックアップしようとすると画面上に既に保存済みの「システムイメージが上書きされてしまう」ようなメッセージが表示されます。保存先のバックアップフォルダー名はWindowsImage Backupでイメージファイルはこの中に格納されています。(1)1個のHDDには1個(複数は不可)のシステムイメージファイルしか作成する事ができないのでしょうか。 (2)複数のPCのシステムイメージファイルを作成するにはそれぞれ別のHDDを用意する事になるのでしょうかアドバイスをお願いいたします。

  • 「システムのイメージ作成」ができない

    Windows7 Home Premiumm SP-1で「システムのイメージ作成」をしたいので、以下の手順に従って実行しましたが最終的に「バックアップが正常に完了しませんでした」のエラーメッセージが表示され、バックアップが出来ません。 またバックアップと復元を開き表示させ、バックアップを確認するの所には、「前回のバックアップは正常に完了しませんでした」が表示されています。 解決方法のアドバイスを宜しくお願いします。 ソフトの入れ直しは出来るだけ避けたいと思っています。 手順 すべてのプログラム→メンテナンス→バックアップと復元→システムイメージの作成→バックアップの保存先を外付けのハードディスクを指定(E:)→次のドライブのバックアップが作成されます、(C:)(システム)と消去禁止領域(システム)が表示され、バックアップの開始ボタンをクリック→バックアップを保存していますと(C:)のバックアップを作成していまが表示、→システムの修復ディスクの作成画面の表示→ディスクを作成し、終了する。 バックアップの保存先の外付けのハードディスクを指定(E:)には、WindowsImageBackupとMR4300E(このコンピュータの名称)のフォルダーが出来ましたが、両方とも空でした。

  • システムイメージ

    Q.1 Windows7 標準のシステムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? 検索しましたが、答えが人によって違いまして… Q.2 システムイメージが完全バックアップの場合 現在、外付けHDD (1TB)にシステムイメージと個別のフォルダ (お気に入り マイピクチャ マイミュージック マイビデオ等)を バックアップしていますが HDDの残量が少ないなか定期的にシステムイメージを作成する場合、 前回作成したシステムイメージを削除してから、新しいをシステムイメージを作成すればいいでしょうか? Q.3 システムイメージはどの位の頻度で作成すれば良いのでしょうか? Q.4 Windows10にアップグレードした場合、 OS標準システムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • システムイメージの作成ができません。

    PCはpanasonicのCFW7DW3AASで、OSはWindows7 Ultimateを使用しています。 購入してきた空のDVD-Rを挿入してもPCが認識しないようで、 システムイメージの作成およびシステム修復ディスクの作成ができません。 ネットで検索してみたのですが、 ライティングソフトが必要なのですか? しかし、仕様書を見た限りではこのPCのDVDドライブはDVD-Rの書き込みに対応していると書いてあったし、 システムイメージの作成の手順をネットで公開しているページをいくつか見てもライティングソフトを使っている様子はなかったです。 試しに、BrnerAware Freeというのを使ってみましたが、 unable to detect recorderと表示されてやはり認識されないです。 そもそも、ライティングソフトを使うと、どのファイルやフォルダをコピーすればよいかわかりません。 以上を踏まえた、 DVD-Rが認識しない理由と システムイメージの作成およびシステム修復ディスクの作成の方法を教えてください。

  • システムイメージの作成について

    ①Windows11 64bit のコントロールパネルの機能には、システムイメージの作成がございます。システム修復ディスクを作成し、外付けSSDにシステムドライブのバックアップを実行し、OSに不具合が生じた場合、100%完璧に元通りに復元できるのですか?MSは何故、市販のバックアップソフトを推奨し、Windowsのシステムイメージの作成機能はおススメしないと言っているのでしょうか? ②市販のバックアップソフトで、Cドライブ(システム)を丸ごと、ディスクバックアップ機能にて、外付けストレージにバックアップし、WindowsPEディスクも作成した後、OSが不安定になった、起動しなくなった際、完全に復元は可能なのですか?それとも偶に復元できない事もあるのですか?教えてください。

  • システムイメージの作成からバックアップ

    システムイメージの作成からバックアップを行った場合。システムのバックアップに加えて、 今すぐバックアップから行った場合にバックアップされる部分も、バックアップされるのでしょうか? 今は、よくわからないので、システムイメージの作成でCドライブをバックアップした後、CドライブとDドライブを今すぐバックアップでバックアップもしています。

  • Windows 7のシステムイメージを復元

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/16sysrest/16sysrest_02.html Windows 7のシステムイメージを復元をしようとしています。 高度な回復方法で「以前に作成されたシステムイメージを使用してコンピュータを回復する」を選んだ時 データはHDDからいったん消されてシステムイメージを上書きするのかそれともデータが残ったまま上書きして復元するのでしょうか? そのまま上書きしてしまうと元あったデータは上書きしても問題ないですがシステムイメージより新しいデータ(ファイル)があると残りそうな感じがしますがどうなのでしょうか

  • システムイメージが上書きされる

    外付けHDDにシステムイメージを保存しています。初回作成は3月、前回作成は6月で6月分は差分保存されていました。 新たにシステムイメージを作成し今回分も差分保存されたか確認する為に「イメージからの回復」を起動させ「利用可能なシステムイメージの内最新のものを使用する」では無くて「使用可能なものを選択する」を選び次画面でも次々画面でも先ほど作成したイメージしか表示されません。どうも3月分も6月分も上書きされてしまった様です。 システムイメージ作成画面では「このコンピューターの既存のシステムイメージは上書きされる場合があります」とのメッセージが出ていましたが保存先のHDDには差分分ではなくてフルバック以上の空き領域がありました。 復元ポイントを確かめましたが6月のシステムイメージの復元ポイントは消えています。何故か3月のシステムイメージの復元ポイントはあります。 これだけからは6月の差分保存は消されてしまい、初回3月のフルバックアップと今回の差分が保存がされているようなのですが「イメージからの回復」では今回分しか表示されません。 初回の3月のフルバックアップ、6月の差分バックアップが消えた原因は何なのでしょうか? 以前にも同じ事が起こった記憶があります。原因は分からずしまいでした。 初回フルバックから一定の期間が過ぎていると差分保存されず上書きフルバックアップ作成・保存してしまうのでしょうか?(私はこれが臭いと思っています。)

  • システムイメージ復元について

    システムイメージの復元をすると、復元ポイント作成日以降に保存した画像などのデータはどうなってしまうのでしょうか? 気になるのは7月のシステムイメージバックアップがあるとし8月にシステムイメージではない方のバックアップがあり、システムイメージを復元後8月のバックアップの方も復元できるか? OSデータがCドライブにあり、システムイメージバックアップファイルがDドライブにあるが、Dドライブのデータが消えるなどの影響はないか?