• 締切済み

酸素の結合について

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「一重項/三重項」という概念と「単結合/二重結合」という概念はまったく別個のもの. 「一重項」とか「三重項」とかは (大雑把にいうと) 「スピンがペアにならない電子が何個あるか」を表すものだと思っていい. #2 の図を借りると, N2 や F2 はすべての電子がペアになってるから一重項だし, O2 はペアにならない電子が 2個あるので三重項. 一方「単結合」や「二重結合」などは (これも大雑把にいうと) 「結合の強さ」の指標. 結合に関与する原子が同じなら, 単結合より二重結合の方が強いと思っていい. ということで全く別の見方である以上, 例えば「一重項であるような二重結合」や「単結合だけど三重項」も存在する. ちなみに #2 の図は厳密には間違っています (ただし今の議論には無関係).

関連するQ&A

  • 酸素分子の結合

    水素分子は単結合、窒素分子は三重結合だと思うのですが、そうなると酸素分子は二重結合なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸素が猛毒ってどういうことですか?

    酸素が猛毒ってどういうことですか? 「酸素は酸素分子O2、英語でも厳密には二酸素(dioxygen)と呼びます。 本当は量子論が無いと説明が困難なのですが、酸素分子は三重項状態というへんてこな状態が一番安定なキチガイで、他の分子が一重項状態が一番安定な中できわめて異常なのです。 だから既に述べた様に酸素分子自身が既に猛毒なのです。」 酸素の正式名称はO2なので二酸素。 二酸素の分子構造は三重項なので酸素分子自身が猛毒。 三重項状態だと猛毒??? どういうことですか?

  • 自然界の空気中の酸素には、三重項酸素以外に一重項酸

    自然界の空気中の酸素には、三重項酸素以外に一重項酸素も存在しているのでしょうか? 一重項酸素はどこに存在しているのか教えてください。

  • 一重項酸素と三重項酸素の違いを簡単に教えてください

    一重項酸素と三重項酸素の違いが知りたいです。 量子力学で習うスピンという物が重要とはわかっているのですが量子力学は習ってないのでスピンというものがわかりません。 一重項酸素の方が反応性が高いということでエネルギーが高いというのは知っているのですが、根本的な違いがわかりません。たとえばルイスの電子構造式で表したら同じなのでしょうか??? どなたか簡単に説明していただけませんか? お願いします。

  • 酸素分子基底の三重項状態における三電子結合について

    酸素分子基底の三重項状態における三電子結合について 一体どのようなモノなんでしょうか・・、一つのオービタルに三つの電子が入ることはパウリの禁制律によって禁じられていますので、どのような様式による化学結合なのかさっぱり見当も付かないのです!

  • 一重項酸素について2週間以上悩んでます

    大気中にある酸素は三重項酸素分子で、酸素分子に光が照射して、励起状態の酸素分子は一重項酸素。なら酸素分子って言われたら、普通どちらをさすんですか?どちらもささないんですか?

  • 三重項酸素を一重項酸素に変えるには

    最近燃費削減の商品で 「電磁波(?)を使って三重項酸素を一重項酸素に変化させ、燃料と結び付けやすくする」 というものがあります。 車やボイラーの燃焼室へエアーを送り込む場所に取り付けて使うようですが、こんなことは理論的に可能なのでしょうか? もし可能だとしても電磁波による人体への影響はないのでしょうか?

  • 結合について

    学校での化学は苦戦しています・・ 二重結合、三重結合はそれぞれ区別のない線で表わされるけど、じつはこれらは同一ではないという理由がわからなくて息づまります 教えてください…

  • H2Oは何故、酸素結合とは言わない?

    H2Oは水素結合しているんですよね(高校化学より)。 これは H2OのH原子が他のH2OのO原子と電気陰性度にて結合しているからですよね。 ここで疑問に思ったのですが それなら酸素結合とは言わずに水素結合というのはなぜなのでしょうか? (酸素がかわいそう、、、)

  • 二重結合ってなんだ!!?

    タイトル通りなのですが二重結合、三重結合などがまったくわかりません。単結合はなんとかできるようになったのですが、二重、三重になると…(涙) わかりやすいホームページ、わかりやすい説明を教えて下さい、お願いします。ちなみに高一です。