• 締切済み

安全書類の作業員名簿の件

安全書類を作成で 作業員名簿を作っているのですが 資格の欄で運転免許を記入する際 普通運転免許・中型運転免許・大型運転・大特といろいろとありますが 全て記入しないといけないのですか? 中型・大型あるいは大特を記入していたら普通運転免許は未記入でもいいのでしょうか? 大変すみませんが教えてください。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

平成19年(2007年)に「中型運転免許」が大型と普通免許の間にできる前に、大型免許を取得されていれば、 中型免許をもたずとも大型を取得できた時代だから、普通免許・大型免許しか印が付かない、というだけではないでしょうか。 私もその時代に普通免許をとっており、その後に当時の普通と大型の間に「中型」ができたので、「中型免許(中型車(8t)に限る)」となっています。 中型自動車・中型免許制度について :警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

このサイトの最後にある、上位免許と下位免許の関係をみて、これを持っていれば下位の免許は書くまでもない、と一番上位の免許だけを記入してはいかがですか。 運転免許の種類 http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03menkyosyurui.html

20050301
質問者

補足

ありがとうございます。 以前作成された人は普通免許・大型免許と書かれています。 ただ、中型免許は書かれていないのです。 何か意味があるのかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安全書類の作業員名簿の雇入年月日について

    いつもお世話になっております。 建設業の安全書類を作成していて疑問に思ったので質問しました。 当社にH27.4/1入社の方が3名います。その3名の方は入社以前は当社専属で一人親方をしていました。一人親方で専属になったのはH25.7/21です。H27.4/1までは自分で国保に加入していました。H27.4/1に会社と社員契約を交わし、社会保険に加入しまいた。 この場合、作業員名簿の雇入年月日はいつの日付を記入したらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 土木工事の作業員名簿について

    全建統一様式第2号の土木工事作業員名簿について教えてください。 教育・資格・免許の欄に、(1)小型移動式クレーンの技能講習修了証、(2)車両系建機(聖地運搬積込掘削)技能講習修了証、(3)下水道排水設備責任技術者証の3種類共 記入できる資格でしょうか? 記入できないものはありますか? 返答よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方 免許・資格の欄

    履歴書の免許・資格欄の書き方を教えてください。 運転免許ですが、 自動二輪中型を取ってから自動二輪大型を取った場合や、普通自動車第一種を取った後に大型自動車第一種を取った場合や、普通自動車第二種を取った場合、全て書かなくてはいけませんか? 自動二輪の場合は「大型自動二輪」だけ書いたり、自動車の場合は「普通自動車第二種」と「大型自動車第一種」だけを書いて、後から取った免許に含まれる「中型二輪」と「普通自動車第一種」は書かなくてもよいのですか? よろしくお願いします。

  • 免許証の表示について教えてください

    免許取消処分を受けて取消者講習後原付を再取得した者です。 普通車の運転経験が2年以上あるので、大型特殊免許を取得し、 中型自動車免許を取得しようと考えております。 その場合、免許証の種類欄に「普通」の表示はされるのでしょうか。 それとも「大特」「中型」の表示のみになるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 全建統一様式の作業員名簿について

    最近、全建統一様式の作業員名簿に保険証番号の記入欄が出来たと聞いていますが、 工事期間中の労務契約だけではだめなのでしょうか?社会保険にすべて加入しなければいけないのでしょうか?非現実的だと思うのですが?

  • 二種免許について

    自動車の免許には普通・中型・大型など様々です。 当然ですが、大型免許があれば中型・普通自動車も運転できますし、中型免許があれば普通自動車も運転できます。 では、大型二種または中型二種免許を取得すれば普通二種免許を持っているということでしょうか?

  • 作業員名簿の職種欄について

    作業員名簿にある『職種』欄の書き方で質問があります。 10年程配管の仕事をしているのですが、まだ管工事施工管理技士の資格を持っていません。 こういう場合でも職種欄には配管工と記載して良いのでしょうか? 他に書く場合は何と書けばよいのでしょう?

  • 昔、普通車で取った免許は履歴書へどう書く?

    僕が車の免許を取ったときには普通自動車か普通四輪自動車だったと思いましたが、今は以前の免許更新時から「中型」と書かれてあります。 これ、履歴書みたいな資格の欄がある書類へ記入する場合、今はどう書いてるんでしょうか? 取ったときの名称? 今現在の名称? 僕の場合は中型自動車免許と書いておけば良いのですか?

  • エクセルでの名簿書類作成について

    エクセルで名簿書類を作成しました。 そこで質問なのですが、項目の住所欄にある「都道府県」や「男・女」の選択肢にエクセル上でうまく「○」で囲む方法はあるでしょうか?シェイプ機能の「○」ですと大きさがまちまち、透明化しなければならない等効率悪くて・・・宜しくお願いします。

  • 中型自動車免許の履歴書への書き方について教えてください

    先日、道路交通法の改正施行で運転免許の名称が変わった、と聞きました。 現在、転職を考えているのですが、履歴書の免許・資格欄に記入する際の書き方が分からず困っています。 施行以前に、AT限定ですが、普通自動車第一種運転免許を取得したので、8t限定の中型自動車第一種運転免許になるのだと思います。 その場合、履歴書の欄には「中型自動車第一種運転免許(8t)」のように記入した方が良いのでしょうか? 特に運転免許が必須になる職種への転職を考えている訳ではありませんが、新しい種類の免許なだけに、書き方の例が少なく不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • フォトブック作成の為、フォトレボという会社のオンライン作成ソフトダウンロード版をインストールしています。
  • ウイルスセキュリティにひっかかりアプリケーションが開けなくなりました。
  • ウイルスセキュリティの不正侵入対策では許可となっており、一旦削除して新たに追加しても開けません。
回答を見る