精神障害者年金の更新で診断書を書いてくれない

このQ&Aのポイント
  • 現在、精神障害者年金1級を受給していますが、かかりつけの病院が更新のための診断書を書いてくれません。
  • 医師は正当な理由なしに診断書を拒むことはできず、私の場合は癌ではなく指定医だったため拒否される理由はないはずです。
  • 以前のグループホームでの問題が原因で、主治医との関係が悪化し、病院の出入り禁止になっているようです。どう対処すべきか困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

精神障害者年金の更新で診断書を書いてくれない 

現在、精神障害者年金1級を受給しています。6月生まれなので、今月中に年金機構から 送付された書類を提出しなければなりません。ところがかかりつけの病院が書いてくれません。 門前払いの状態です。ネットで調べたのですが、 http://nenkin-utu.com/%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%8C%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%9B%B8%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%EF%BC%9F/ 患者から診断書を請求された場合、医師は正当な理由なしに拒むことが出来ないとあります。 私の場合、癌告知拒否というか、癌ではありませんし、年金請求時の医師は指定医です。 ※私は今年2月末までグループホームにいましたが、あまりにもひどい対応なので、逃げ出して しまいました。これは、私が100%悪いです。きちんと、その旨を話すべきでした。それから、私の主治 医は怒ってしまい、私とは一切会わないし病院を出入り禁止にさせられました。 間違いなく、※部分の怨念で書いてくれないのでしょうね。 さて、どのように対処すべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-min-z
  • ベストアンサー率27% (59/215)
回答No.1

自治体の障害福祉課の方には相談しましたか? 行ってみてください。

関連するQ&A

  • 障害年金(精神)診断書について。

    当方、 A病院 約3か月通院 B病院 約8年通院 C病院 現在約7年通院しております。 去年、事後重傷にて年金を請求し、支給されておりますが、 当時、遡及請求を知りませんでした。 そこで、認定日であるB病院に診断書を書いてもらおうと、色々と調べておりましたところ、 現在通院しておりますC病院(事後重傷)での診断書の(6)傷病が治ったの欄に平成24年10月4日と記載されており、症状のよくなる見込みは、不明に○がありました。 診断書を書いてもらったのは、平成25年7月17日で、どこから平成24年10月4日と書かれたか不明です。 又、遡及請求する際、認定日のB病院で診断書を書いてもらう訳ですが、 既に事後重傷での診断書で2級が決定しております。 この場合、遡及の手続きはできないのでしょうか? もし、可能であれば、やはりC病院で新たに診断書を書いてもらわなければいけないのでしょうか? 仕事も出来ず、生活も苦しいです。 出来れば出費も抑えたいですし、新たにC病院で診断書を書いてもらうと多分、症状がマシになっており、3級になるかと思います。 稀なケースだと思いますが、 どうか、宜しくお願いします。

  • 障害年金について教えてください。

    障害年金について教えてください。 障害年金を申請しようと書類を揃えていたのですが、初診日があっているのか疑問に思えてきました。 通院歴は以下のようになります。 傷病の症状が出る以前に、A心療内科に通い始める。…(1) 傷病の症状が出始めた頃、A心療内科の医師に相談すると「鬱が悪化したのだろう」という診断。…(2) その後も症状はよくならなかったのでA心療内科の通院を止め、自宅療養。 しばらくの期間を空け、別の科のB病院を受診。…(3) このB病院でも原因は不明でした。 その後現在のC病院で病名が発覚。 (3)のB病院での初診日を『初診日』として書類を作成していたのですが、(2)の段階で症状が出て医師に相談もしていたので、(2)の段階が初診日なのでは?と疑問が出てきました。 ですが(2)の段階ではA病院は通院途中で、診断もそれまでのものが悪化したという診断でしたのでやはり違うのかな?とも思います。 二級は微妙だと言われているので、(2)の段階ならば厚生年金に入っていたため、(2)の段階を初診日に出来るならばそうしたいという思いも正直あります。 ただ、もし(2)の段階が初診日となる場合A心療内科にどの様に『受診状況等証明書』を書いていただけば良いのか分かりません。 また、C病院で現在の診断書を書いていただきましたが、依頼してから出来上がるまでに二ヶ月以上掛かっていて、先日ようやく出来上がったと連絡を頂いたところです。 C病院は遠方にあるため、簡単に書き直してもらいに行くことは出来ません。 このままの状態で提出していいのか悩んでいます。 詳しい方、ご助言をお願いします。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について。現在、障害基礎年金の申請をしようと手続きをしています。出来れば障害日認定日請求で行いたく手続きをしていたのですが、先生が診断書を書いてくなく困っています。 A病院26年6月から7月 B病院27年から今年の5月 A病院今年の6月から7月 C病院今年の7月から9月予定 ここでA病院に初診証明、C病院で現在の診断書を書いてもらっているのですが、B病院の先生が診断書を「書けない」「A病院に相談してくれ」と言って書いてくれません。 事務員が電話をかけてきたのですが、「先生が書けないといっているので」と一方的に電話をきり、また電話して理由を聞くと「先生が書けないといっているので。A病院に相談してくれ。諦めてください」的な事を言われ電話が終わってしまいました。 他の病院は書いてくれているのにB病院が書いてくれず障害日認定請求ができません。A病院に相談しろ・・・・って無責任ですよね。 どうにかならないものでしょうか。

  • 精神障害者年金の請求について。

    統合失調症なので、障害者年金の手続きを始めたところなのですが、初診証明はとれたのですが障害認定日の前に転院し、次にかかった病院の精神科が3年ほど前に無くなってしまい、再度転院しました。障害年金の遡及請求をしたいのですが、前の病院ではカルテは残っているのですが診断書を書ける医師がいないということなので、診断書は出せないと言われました。この場合遡及請求をする事は可能でしょうか?、

  • 改めて精神障害年金遡及申請について教えてください

    kurikuri_maroonさん、他の皆様、二重質問になり申し訳ありません。 障害認定日請求をしてます。 平成11年に傷病発生、平成13年3月にA医院初診うつ病と診断(厚生年金加入)、 平成14年5月Bクリニックに転医。こちらでの診断書は平成13年3月が初めての 診察日(A医院)、平成14年5月がBクリニック初診日で同年9月20日が障害状態に なっております(一年半の診断書)8月から翌年半ばまで無職です(契約解雇) Bクリニックは、平成19年9月迄5年近く通院しましたが、悪くなる一方。 仕事も続かず、当時契約社員先で紹介を受け同年にCクリニックに移転。 即休職と診断されました。 平成20年に休職し退職(契約解除)、平成21年迄傷病手当金で生活、 満期しましたが就労不可、雇用保険延長中。 平成22年2月に障害者年金を受理の通知が送られてきました。 (作成は社労士に平成21年11月依頼)。 初診日のA医院は平成19年に廃業、カルテはありませんが、受診メモと理由書で証明。 一年半申請書と受診診断書はBクリニックで、 ICD-10コード(F32F41)うつ病とパニック障害、b4c2(3)日常生活に著しく困難、 就労不可(聴取年月が平成21年12月15日)F41はCに読める位雑な文字で、 私も読みにくかったものです。 Cクリニックの診断書は、ハラスメント解雇・身内の死亡と、一番悪い 時期を記入して頂いた為か、 ICD-10コード(F3)全てdで(5)、環境改善されれば回復見込みあり、就労不可。 現在友人が同居して助けてくれてます。 社労士の先生は 「診断日が厚生年金で、発病認定から年数がたってますから遡及は見込めます」 との事ですが、現在一級程度の診断書で(皆ありえないと言います)、社労士さんとの申立書類があれど、 事後請求になるのでは…と杞憂しております。 生活保護も「一度就労したら?」と門前払い。 遡及が出ればローンを返済(生活費)出来ますが… 「認定診断確定日から長いですので、遡及が通る可能性があります。」 にすがり申請しましたが、最後に決めるのは機構です。 Bクリニック通院時点で障害年金も何も教えてくれませんでしたし、 知っていれば自殺未遂をするまで会社に行きませんでした。 最初の一年半が駄目医者なら、発病から年数が長くなり級数が 上がった場合、遡及請求は可能でしょうか? 事後悪化の可能性が高いような日増しに強くなります。 年金は計算しても少なく、雇用保険とパートかバイトの方が生活費は 捻出できます。 金銭的な心労は病状を悪化させます、決して楽してなど思ってません。 家族は鬱の私に殺されるのではと疎遠です、金銭面も介護も断られています。 雇用保険も就労不可ですので、一級なら医師の許可は如何なものかと思いますし、 手帳は3級を平成21年11月に取得。 Cクリニックの医師は 「手帳の判断は甘かった、年金は3級以上と思うがあなたにとって良いか悪いか解らないね」 と仰ってました。雇用の問題でしょうか? 何方か障害認定から長期経過後、遡及請求が通った方、 また詳しい方はいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 精神障害年金遡及申請について教えてください

    障害認定日請求をしてます。 平成11年に傷病発生、平成13年3月にA医院初診うつ病と診断(厚生年金加入)、 平成14年5月Bクリニックに転医。Bでの診断書は平成13年3月が初めての 診察日(A医院)、平成14年5月がBクリニック初診日で同年9月20日が障害状態に なっております(一年半の診断書)同年8月から翌年半ばまで無職です(契約解雇) Bクリニックは、平成19年9月迄5年近く通院しましたが、悪くなる一方。 仕事も続かず、転々としてます。 当時契約社員先で紹介を受け同年にCクリニックに移転。 即休職と診断されました。 平成20年に休職し退職(契約解除)、平成21年迄社会保険の傷病手当金で生活、 満期しましたが就労不可のため雇用保険延長中(受給無しです)。 平成22年2月に障害者年金請求の受理の通知が送られてきました。 (作成は社労士に平成21年11月依頼)。 初診日のA医院は平成19年に廃業、カルテはありませんが、受診メモと理由書で証明。 一年半申請書と受診診断書はBクリニックで、 ICD-10コード(F32F41)うつ病とパニック障害、b4c2(3)日常生活に著しく困難、 就労不可(聴取年月が平成21年12月15日)F41はCに読める位雑な文字で、 私も読みにくかったものです。 Cクリニックの診断書は、ハラスメント解雇・身内の死亡と、一番悪い 時期を記入して頂いた為か、 ICD-10コード(F3)全てdで(5)、環境改善されれば回復見込みあり、就労不可。 現在友人が同居して助けてくれてます。 社労士の先生は 「診断日が厚生年金で、発病認定から年数がたってますから遡及は見込めます」 との事ですが、現在診断書(全部dとはありえないかと思いますが)、社労士さんとの申立書類があれど、 事後請求になるのでは…と杞憂しております。 生活保護も「一度就労したら?」と門前払い。 遡及が出ればローンを返済(生活費)出来ますが… 「認定診断確定日から長いですので、遡及が通る可能性があります。」 にすがり申請しましたが、最後に決めるのは機構です。 Bクリニック通院時点で障害年金も何も教えてくれませんでしたし、 知っていれば自殺未遂をするまで会社に行きませんでした。 最初の一年半が駄目医者なら、発病から年数が長くなり級数が 上がった場合、遡及請求は可能でしょうか? 事後悪化の可能性が高いような日増しに強くなります。 年金は計算しても少なく、雇用保険とパートかバイトの方が生活費は 捻出できます。 金銭的な心労は病状を悪化させます、決して楽してなど思ってません。 家族は鬱の私に殺されるのではと疎遠です、金銭面も介護も断られています。 手帳は3級を平成21年11月に取得。 Cクリニックの医師は 「手帳の判断は甘かった、年金は3級以上と思うがあなたにとって良いか悪いか解らないね」 と仰ってました。雇用の問題でしょうか? 何方か障害認定から長期経過後、遡及請求が通った方、 また詳しい方はいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 障害年金の診断書書いてもらうのが遅い?

    診断書を書いてもらうため提出したのですが2ヶ月経ちます。遅すぎですか? 初診日は9年前で自律神経失調症と診断される その後症状悪化で4年前に病院を変え抑うつと診断される 改善せずまた病院変える、去年の12月に双極性障害と診断される 今年の1月に障害年金の申請をし、診断書提出 未だ出来ていないようです。 厚生年金、事後重症の請求です。 去年の12月に双極性障害診断され1ヶ月足らずで障害年金の申請をしたからまだ状況が把握されていないため時間がかかっているんでしょうか? 医師は慎重に書いていると言っています。なので催促はしていません。 やっぱり申請するの早かったのかと思いますがどう思いますか? 2週間おきに通院しています。 障害年金貰っている人、診断書書いてもらうのにどれくらいかかりましたか?

  • 身障者手帳、障害年金の診断書

    身体的障害の手帳、障害年金は医師が書く診断書でほぼ決まりそうですが 例えば手帳の場合、A医師は3級と診断したがB医師は2級と診断するなど やはり診てもらう医師によって違いはあるのでしょうか? だったらもし診てもらう場合はお金はかかりますが 複数の医師に診てもらうほうがいいでしょうか?

  • 精神障害年金の申請について教えてください。

    精神障害年金の申請について教えてください。 現在、統合失調症との診断を受けて、年金の申請の途中です。 平成15年にAクリニックを受信しましたが、症状が良くならなかったので、 平成19年に違う心療内科のB診療所を受診、統合失調症との診断を受けました。 以前掛かっていたAクリニックが初診と思い、診断書の作成をお願いしました。 その診断書の一文に、中学校の頃不登校になり、C病院で1,2回カウンセリングを 受けたことが明記してありました。 書類を一通り揃え、年金事務所に申請したところ、 そこが引っ掛かってしまった様で、 事務センターから返送されてしまいました。 中学生の頃カウンセリングを受けたなら、 その時が初診とみなされ、C病院のカルテが残っているなら、 診断書が必要との事でした。 ちなみに、C病院では母親が受診していて、私は母親の勧めで 1,2回医師ではなくカウンセラーの先生と話しただけでした。 学校に通えないことを話しただけなので、自分でも、今の症状とは関係ないと思っています。 電話で問い合わせましたが、カルテは残っていないとの事でした。 初診日がカウンセリングを受けた中学生時の平成4年になり、 遡及申請ではなく事後重症になると言われてしまいました。 ちなみに、Aクリニックの先生は、初診として診断書を作成してくださったので、 中学生時代のカウンセリングは、現在の病気とは直接影響はないと思って下さっていたようです。 今の症状とは関係ない事で、事後重症になるのは忍びないと思い、 自分では今ひとつ納得できなく思ってしまいます。 現在掛かっている病院のソーシャルワーカーの方には、 精神科の医師に診てもらった受診歴が必要で、 医師の資格のないカウンセラーの受診歴は明記する必要はないといわれていました。 ところが、年金センターの事務員さんには、心の悩み等で病院に掛かっていたら、 どんな症状でも、どんな科でも、その時が初診日になると言われてしまい、 どちらが正しいのか判らず混乱しています。 今のまま申請していいものか迷っています。 もし、診断書を書き直してもらい、中学の頃のカウンセリングは 今の症状に関係ない事を明記してもらい、申請を進めても、 当時の症状如何を問わず、過去にカウンセリング等を受けていたとしたら、 絶対にその時期が障害認定日になってしまうのでしょうか? もしくは、一度申請を取り下げて、Aクリニックの先生に中学生の頃の 事は書かずに作成していただき、一度書類を提出した年金センターではなく、 市町村の年金課などに新しく申請したとしても、 事務センターなどに記録が残っているのでしょうか? その場合、不正な申請と見なされてしまうのでしょうか? 遡及申請は一生に一度のことなので、慎重に進めたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 障害基礎年金、診断書について。

    障害基礎年金を請求しようと思っています。 解らないことだらけなのですが、よろしくお願いいたします。 私は26歳の女です。 19歳9か月の時、初診で心療内科(A病院)にかかりました。 その時は1週間ほどろくに眠れない日が続いたので、睡眠剤を頂きに行きました。 学生時代から睡眠は浅く、いつか不眠症になるのではと思っていたので 薬を飲むことも抵抗がありませんでした。 同時に、学生時代から自傷行為を繰り返しています。 ですがその時は眠れないことが何よりつらかったので、自傷の事は軽くしか伝えませんでした。 その病院では特に病名等言われず、お薬だけを貰って帰りました。 次にかかった病院(B病院)では「あなたの病気はここ(心療内科)では治せません」と言われ、精神科(C病院)を紹介されました。 初めてその病院(C病院)にかかった時、担当の先生と大喧嘩をしました。 ODについて色々言われて、怒鳴ってしまったのです。 その時はODしてでも眠れるならいいという風に思っていたので先生にはそう言ってしまいました。 この時も自傷行為をしていました。 先生から処方されていたお薬は、マイスリー、リスパダール、ルーラン、ベゲタミンB、コントミン、ヒルナミン、アモバン(他は忘れてしまいました。)です。 生理が止まってしまったのと、急激に太ってしまった事を告げると、リスパダールとベゲタミンBをやめるように言われました。 最初は眠れず、不安でしたが、生理が止まるよりはいいと思い減らして生活をしていました。 こちらの先生も、特に病名等は言いませんでした。 どちらかというと、協力的ではなかったかと思います。 仕事はしちゃだめと言われていたし、気分の浮き沈みが激しかったので、仕事は見つけられませんでした。 この病院が初診日から1年6か月後の「障害認定日」に通院していたところになります。 そして今は違う精神科(D病院)に通っています。 前の病院で紹介状を出していただき、こちらの病院で精神障害福祉手帳の2級を取得しました。 自傷は前よりはマシになったものの、時々切りたい・切らなきゃだめだ、という思いにかられます。 こちらでも同じようなお薬を出していただいていますが、最近人ごみに行くと怖くなってしまい、呼吸もうまく出来なくなったことを告げると、パニック障害のお薬も一緒に処方されるようになりました。 そして19日に診察があるので、その時に障害基礎年金の診断書を書いて頂けるかを相談しようと思っています。 初診日の所はお盆休みの様でまだ確認がとれてなく、C病院では診断書は書けますというお返事を頂きました。(事務の方からのお返事でした。) ですが、調べていると「人格障害は原則支給されない」という記事を目にしました。 私はD病院で手帳の診断書を書いて頂いた時にICD-10コードが「F39」と「F60.0」でした。 「F39」については調べても全然出てきませんでしたが、「F60.0」は妄想性人格障害でした。 検索してみると確かに当てはまる項目も多く納得できる自分がいました。 ですが人格障害は原則支給されないとの事で、本当に支給されるのかと不安になってきてしまいました。 飲んでいるお薬は処方された時になるべく調べるようにしていますが、統合失調症のお薬が多い気がします。 ですが手帳用の診断書には統合失調症は病名として書かれていないので、これで審査が通るのかなと思うようになってしまい、ここ数日、不安で仕方ありません。 またC病院では明確に病名を言われた訳ではないので、どういう風に書かれるのか、全く想像がつきません。 自傷行為が一番ひどかったのはC病院の時ですが、先生は私の言葉を理解していたのかと思ってしまいます… D病院では自傷行為も伝えてあり、ある程度先生とお話しする事は出来るかと思いますが、C病院は診察時間も短く、何から伝えていいか、そもそも何を伝えていいか解らないまま終わってしまう感じでした。 病歴状況申立書も書き方を考えていますが、先生の診断書とあまりにも合わないといけないのですよね? 私が自分で思っていたことを素直に書いていても、先生がそれを書いていなければ、審査はやはり通りにくいのでしょうか…? 診断書などは頂いて、後は各病院に提出し、書いて頂き、審査をしてもらうだけなのですが どうしても不安で仕方ありません。 今は頑張ろうと思っていても、診断書を見てその意識がプツリと途切れてしまうかもしれないと思うと怖いです。 乱文になってしまい申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。